setoutput rmcpset

setoutput コマンドを使用すると、perfcli コマンドと repcli コマンドの両方に対する現在の出力設定を表示できます。このコマンドで設定した出力形式は、コマンド・セッションの期間中、またはオプションがリセットされるまで、有効状態を維持します。

構文

構文図を読む構文図をスキップする>>---repcli-- --setoutput----+---------+------------------------>
                             +- -? ----+
                             +- -h ----+
                             '- -help -'

>--+------------------------------+--+---------------+---------->
   |         .-default----------. |  |       .-off-. |
   '- -fmt --+-delim--character-+-'  '- -p --+-on--+-'
             +-xml--------------+
             '-stanza-----------'

>--+-----------------+--+--------------+--+---------------+----><
   |         .-on--. |  '- -r --number-'  |       .-off-. |
   '- -hdr --+-off-+-'                    '- -v --+-on--+-'

パラメーター

-? | -h | -help
構文、パラメーター記述、例など、このコマンドの詳細な説明を表示します。help オプションを指定すると、他のすべてのコマンド・オプションは無視されます。
-fmt
出力の形式を指定します。次のいずれかの値を指定することができます。
default
スペースを列の区切り文字として使用して、出力をテーブル形式で表示するよう指定します。これはデフォルト値です。次に例を示します。
Device ID          Device Type Threshold Name      Status    Warning   Error  Alert
===================================================================================
ESS2105.123123.IBM  ESS        Disk Utilization    Enabled   50        80     None
delim character
指定した文字で列を区切って、出力をテーブル形式で表示するよう指定します。シェルのメタキャラクター (* や \t など) を区切り文字として使用する場合は、その文字を単一引用符 (') または二重引用符 (") で囲む必要があります。ブランク・スペースは有効な文字ではありません。 次に例を示します。
Device ID,Device Type,Threshold Name,Status,Warning,Error,Alert
====================================================================
ESS2105.123123.IBM,ESS,Disk Utilization,Enabled,50,80,None
xml
出力を XML 形式で表示するよう指定します。次に例を示します。
<IRETURNVALUE>
<INSTANCE CLASSNAME="lsthresh">
<PROPERTY NAME="Device ID" TYPE="string"><VALUE>
  ESS2105.123123.IBM</VALUE>
</PROPERTY>
<PROPERTY NAME="Device Type" TYPE="uint32"><VALUE>ESS</VALUE>
</PROPERTY>
<PROPERTY NAME="Threshold Name" TYPE="uint64"><VALUE>Disk
  Utilization</VALUE>
</PROPERTY>
<PROPERTY NAME="Status" TYPE="uint16"><VALUE>Enabled</VALUE>
</PROPERTY>
<PROPERTY NAME="Warning" TYPE="uint64"><VALUE>d50</VALUE>
</PROPERTY>
<PROPERTY NAME="Error" TYPE="uint64"><VALUE>80</VALUE>
</PROPERTY>
<PROPERTY NAME="Alert" TYPE="uint16"><VALUE>None</VALUE>
</PROPERTY>
</INSTANCE>
</IRETURNVALUE>
stanza
出力を XML 形式で表示するよう指定します。次に例を示します。
Device ID         ESS2105.123123.IBM
Device Type       ESS
Threshold Name    Disk Utilization
Status            Enabled
Warning           50
Error             80
Alert             None
-p
一度に 1 ページのテキストを表示するか、一度に全テキストを表示するかを指定します。
off
一度に全テキストを表示します。perftool コマンドをシングル・ショット・モードで実行する場合、これがデフォルトになります。
on
一度に 1 ページのテキストを表示します。なんらかのキーを押すと、次のページが表示されます。perftool コマンドを対話モードで実行する場合、これがデフォルトになります。
-hdr
テーブル見出しを表示するかどうかを指定します。
on
テーブル見出しを表示します。これはデフォルト値です。
off
テーブル見出しを表示しません。
-r number
-p パラメーターがオンになっている場合に、表示する 1 ページ当りの行数を指定します。デフォルトは 24 行です。1 - 100 の範囲の値を指定できます。
-v
冗長モードを使用可能にするかどうかを指定します。
off
冗長モードを使用不可にします。これはデフォルト値です。
on
冗長モードを使用可能にします。

説明

setoutput コマンドを使用すると、perfcli コマンドと repcli コマンドの両方に対する現在の出力設定を表示できます。このコマンドで設定した出力形式は、コマンド・セッションの期間中、あるいはこのコマンドを使用して、またはコマンドの一部として output-format パラメーターを指定して、オプションをリセットするまで、有効状態を維持します。

注:注: 出力形式は、ヘルプ・ページには適用されません。

戻り値

repcli setoutput

Paging   Rows   Format    Header   Verbose
==========================================
off      -      default   on       off

次の repcli の例では、見出し情報を使用せずにコンマを区切り文字として使用して、 表形式で表示を行うように出力フォーマットを設定しています。

repcli>setoutput -fmt delim , -hdr off

関連トピック

(C) Copyright International Business Machines Corporation 2004