>>---perfcli-- --setoutput----+---------+-----------------------> +- -? ----+ +- -h ----+ '- -help -' >--+------------------------------+--+---------------+----------> | .-default----------. | | .-off-. | '- -fmt --+-delim--character-+-' '- -p --+-on--+-' +-xml--------------+ '-stanza-----------' >--+-----------------+--+--------------+--+---------------+---->< | .-on--. | '- -r --number-' | .-off-. | '- -hdr --+-off-+-' '- -v --+-on--+-'
装置 ID 装置タイプ しきい値名 状況 警告 エラー 警報 =================================================================================== ESS2105.123123.IBM ESS Disk Utilization Enabled 50 80 None
装置 ID、装置タイプ、しきい値名、状況、警告、エラー、警報 ==================================================================== ESS2105.123123.IBM,ESS,Disk Utilization,Enabled,50,80,None
<IRETURNVALUE> <INSTANCE CLASSNAME="lsthresh"> <PROPERTY NAME="装置 ID" TYPE="string"><VALUE>ESS2105.123123.IBM </VALUE> </PROPERTY> <PROPERTY NAME="装置タイプ" TYPE="uint32"><VALUE>ESS</VALUE> </PROPERTY> <PROPERTY NAME="しきい値名" TYPE="uint64"><VALUE>Disk Utilization</VALUE> </PROPERTY> <PROPERTY NAME="状況" TYPE="uint16"><VALUE>Enabled</VALUE> </PROPERTY> <PROPERTY NAME="警告" TYPE="uint64"><VALUE>d50</VALUE> </PROPERTY> <PROPERTY NAME="エラー" TYPE="uint64"><VALUE>80</VALUE> </PROPERTY> <PROPERTY NAME="警報" TYPE="uint16"><VALUE>None</VALUE> </PROPERTY> </INSTANCE> </IRETURNVALUE>
装置 ID ESS2105.123123.IBM 装置タイプ ESS しきい値名 Disk Utilization 状況 Enabled 警告 50 エラー 80 警報 None
setoutput コマンドを使用すると、perfcli コマンドと repcli コマンドの両方に対する現在の出力設定を表示できます。このコマンドで設定した出力形式は、コマンド・セッションの期間中、あるいはこのコマンドを使用して、またはコマンドの一部として output-format パラメーターを指定して、オプションをリセットするまで、有効状態を維持します。
![]() | 注: 出力形式は、ヘルプ・ページには適用されません。 |
パラメーターを指定しないでこのコマンドを実行すると、 例えば次のように、現行の出力設定がデフォルトの出力フォーマットで表示されます。
perfcli setoutput ページング 行 形式 ヘッダー 冗長 ========================================== off - default on off
次に示す perfcli コマンドの例では、コンマを区切り文字として使用して、ヘッダー情報のないテーブル形式で出力を表示するよう、出力形式を設定しています。
perfcli>setoutput -fmt delim , -hdr off perfcli>lsthresh -l -type default ESS2105.123123.IBM ,ESS,Disk Utilization,Enabled,50,80,None