パフォーマンスしきい値の使用不可化 パフォーマンスしきい値 パフォーマンスしきい値のプロパティーのコピー

このタスクは、ストレージ・デバイスに対する パフォーマンスしきい値のプロパティーを使用不可にする場合に実行します。

コンテキスト

選択した装置の「パフォーマンスしきい値の要約」パネル上で、以下のしきい値を使用不可にすることが できます。

注:注: ここにリストしたしきい値の中には、 選択した装置で表示されないものもあります。しきい値は、装置によって異なります。
ディスク使用状況
ビジー状態の時間の割合 (%)
順次 I/O の割合 (%)
順次 I/O の割合 (%)
不揮発性ストレージ
フル状態の時間の割合 (%)
平均キャッシュ保持時間 ESS (秒単位で測定) 状況 : 使用可能
秒単位で測定
I/O 速度
I/O 要求の総数
VDisk I/O 速度
それぞれの I/O グループごとの仮想ディスク I/O の総数
VDisk バイト/秒
それぞれの I/O グループごとの仮想ディスクのバイト/秒
MDisk I/O 速度
それぞれの管理対象ディスク・グループごとの管理対象ディスク I/O の総数
MDisk バイト/秒
それぞれの管理対象ディスク・グループ別
データ・トランザクション数 (1 秒当たり)
サーバー・レベルの総データ・トランザクション速度
更新用データ・トランザクション数 (1 秒当たり)
システム・オブジェクトに対する更新のためのサーバー・レベルの総データ・トランザクション速度
ステップ

選択した装置に対するしきい値を使用不可にするには、以下のステップを 実行します。

  1. 「IBM Director タスク」ペインで、「Multiple Device Manager」をクリックします。Multiple Device Manager (MDM) タスクが表示されます。
    注:注: 「パフォーマンスしきい値」要約パネルは、IBM Director Scheduler にアクセスするか、「IBM Director タスク」ペインでパフォーマンス・データ収集タスクを選択することによっても表示できます。
  2. Performance Manager」をクリックします。「MDM Performance Manager」タスクが表示されます。
  3. IBM Director の「タスク」ペインから「グループ・コンテンツ」ペインに、「しきい値」アイコンをドラッグします。
  4. 「グループ・コンテンツ」ペインのストレージ・デバイスにアイコンをドロップします。「しきい値」パネルが開きます。

    「しきい値」要約パネルに、選択したストレージ・デバイスで使用可能なしきい値、しきい値の状況、しきい値に設定された値、警報、およびフィルターの情報がリストされます。それぞれの装置には、各しきい値ごとに 1 行ずつ、複数の行の項目があります。

  5. 「しきい値」テーブルで、使用可能なしきい値の中から使用不可にするものを選択します。
  6. 使用不可化」をクリックします。「パフォーマンスしきい値 <name> を使用不可に しますか? (Are you sure you want to disable the performance threshold <name>?)」というメッセージが表示されます。
    注:注: 一部の装置では、フィルターがしきい値に関連付けられています。その場合、 「このしきい値はフィルターに関連付けられています。フィルターを使用不可にしますか? パフォーマンスしきい値 <name> に関連付けられているフィルターも使用不可になります。(This threshold is associated with a filter. Do you want to disable the filter? The filter associated with the performance threshold <name> will also be disabled.)」といったメッセージが表示されます。 「しきい値の使用不可化」をクリックするか、「しきい値を使用不可に しない」をクリックします。「しきい値の使用不可化」をクリックすると、 しきい値とともにフィルターも使用不可化されます。
  7. 使用不可にする各しきい値ごとに、この手順を繰り返します。
結果

選択されたしきい値が、使用不可化されました。

関連トピック パフォーマンスしきい値 パフォーマンスしきい値のプロパティーのコピー

(C) Copyright International Business Machines Corporation 2004