nfso [ -p | -r ] [ -c ] { -o Tunable[ =Newvalue ] }
nfso [ -p | -r ] { -d Tunable }
nfso -h [ Tunable ]
nfso -l [ Hostname ]
nfso -L [ Tunable ]
nfso -x [ Tunable ]
nfso -?
ネットワーク・ファイルシステムのチューニング・パラメーターを構成するには、 nfso コマンドを使用します。 nfso コマンドは、ネットワーク・ファイルシステムのチューニング・パラメーターの現行値または次のブート値を設定または表示します。このコマンドは、永久的な変更を行うことも、次のリブートまで変更を遅らせることもできます。このコマンドでパラメーターを設定するか、表示するかは、指定するフラグによって決まります。 -o フラグを指定すると、設定および表示を行います。これは、パラメーターの値を表示するかまたはパラメーターに新しい値を設定するかのいずれかを行うことができます。
-a | すべてのチューナブル・パラメーターの現行値、リブート値 ( -r と組み合わせて使用した場合)、または永久値 (-p と組み合わせて使用した場合) を、Tunable = Value の対にして、1 行に 1 つずつ表示します。永久オプションの場合、パラメーターの値はそのリブート値と現行値が等しい場合のみ表示されます。そうでない場合は、値に「NONE」が表示されます。 |
-c | nfso コマンドの出力フォーマットをコロンで区切るフォーマットに変更します。 |
-d Tunable | Tunable 変数をデフォルト値に戻します。 Tunable を変更する必要があり (つまり、現在、デフォルト値に設定されていない)、かつタイプが Bosboot または Reboot である場合、またはタイプが Incremental でデフォルト値が変更されており、かつ -r が指定されていない場合は、変更は行なわれず、警告が表示されます。 |
-D | すべての Tunable 変数をデフォルト値に戻します。変更する必要のある Tunable のタイプが Bosboot または Reboot である場合、またはタイプが Incremental でデフォルト値から変更されており、かつ -r フラグが組み合わせて使用されていない場合は、変更は行われず、警告が表示されます。 |
-h [Tunable] | Tunable パラメーターのヘルプを表示します (このパラメーターが指定されている場合)。このパラメーターが指定されていない場合は、 nfso コマンド使用ステートメントを表示します。 |
-l HostName | システム管理者が NFS サーバー上で NFS ファイル・ロックを解除できるようにします。
HostName 変数は、NFS サーバー上でファイル・ロックが保持されている NFS クライアントのホスト名を指定します。
nfso -l コマンドは、NFS
サーバーの rpc.lockd ネットワーク・ロック・マネージャーへのリモート・プロシージャー・コールを実行して HostName NFS クライアントが保持しているファイル・ロックの解除を要求します。
ファイル・ロックを NFS サーバー上に保持している NFS クライアントがあり、このクライアントがネットワークから切断されているためにリカバリーできない場合、他の NFS クライアントが類似するファイル・ロックを取得できるように、 nfso -l コマンドを使用して問題のロックを解除することができます。 注:
nfso コマンドは、ローカル NFS サーバーのロック解除に対してのみ使用可能です。 |
-o Tunable[ =NewValue ] | Tunable の値を表示するかまたは NewValue の値に設定します。
Tunable を変更する必要があり (つまり、指定された値が現行値と異なる)、かつタイプが
Bosboot または Reboot である場合、またはタイプが Incremental で現行値が指定値より大きく、かつ
-r が組み合わせて使用されていない場合は、変更は行われず、警告が表示されます。
新しい値を指定せずに -r を組み合わせて使用すると、Tunable の次のブート値が表示されます。 NewValue を指定せずに -p を組み合わせて使用すると、Tunable の現行値と次のブート値が同じ場合にのみ、値が表示されます。そうでない場合は、値に「NONE」が表示されます。 |
-p | -o、-d、または -D と組み合わせて使用した場合は、現行値とリブート値の両方に変更が適用されます。
Reboot および Bosboot タイプのパラメーターでは現行値を変更できないため、これらの組み合わせは使用できません。
新しい値を指定せずに -a または -o と組み合わせて使用すると、パラメーターの現行値と次のブート値が同じ場合にのみ、値が表示されます。そうでない場合は、値に「NONE」が表示されます。 |
-r | -o、-d、または -D と組み合わせて使用した場合は、リブート値に変更が適用されます。タイプ Bosboot のパラメーターを変更すると、ユーザーは bosboot を実行することをプロンプトされます。
新しい値を指定せずに、-a または -o を指定する場合は、現行値のかわりに、Tunable のリブート値が表示されます。 |
-L [Tunable] | 1 つまたはすべての Tunable の特性を、次の形式で 1 行に 1 つずつリストします。
NAME CUR DEF BOOT MIN MAX UNIT TYPE DEPENDENCIES -------------------------------------------------------------------------------- portcheck 0 0 0 0 1 On/Off D -------------------------------------------------------------------------------- udpchecksum 1 1 1 0 1 On/Off D -------------------------------------------------------------------------------- nfs_socketsize 600000 600000 600000 40000 1M Bytes D -------------------------------------------------------------------------------- nfs_tcp_socketsize 600000 600000 600000 40000 1M Bytes D -------------------------------------------------------------------------------- ... where: CUR = current value DEF = default value BOOT = reboot value MIN = minimal value MAX = maximum value UNIT = tunable unit of measure TYPE = parameter type: D (for Dynamic), S (for Static), R for Reboot), B (for Bosboot), M (for Mount), I (for Incremental) and C (for Connect) DEPENDENCIES = list of dependent tunable parameters, one per line |
-x [Tunable] | 1 つまたはすべての Tunable の特性を、次のスプレッドシート形式で 1 行に 1 つずつリストします。
tunable,current,default,reboot,min,max,unit,type,{dtunable } where: current = current value default = default value reboot = reboot value min = minimal value max = maximum value unit = tunable unit of measure type = parameter type: D (for Dynamic), S (for Static), R (for Reboot), B (for Bosboot), M (for Mount), I (for Incremental) and C (for Connect) dtunable = space separated list of dependent tunable parameters |
-? | nfso の使用ステートメント (使用法) を表示します。 |
タイプ Mount のパラメーターに (-o、 -d、または -D を指定して) 変更を行うと、その変更は将来のマウントについてのみ有効であることを示す警告メッセージが表示されます。
タイプ Connect のパラメーターに (-o、 -d、または -D フラグを指定して) 変更を行うと、 inetd が再始動され、その変更は将来のソケット接続についてのみ有効であることを示す警告メッセージが表示されます。
-r を指定せずに、タイプ Bosboot または Reboot のパラメーターを変更しようとすると (-o、-d、または -D を使用)、エラー・メッセージが出されます。
タイプ Incremental のパラメーターを (-o、 -d、または -D を指定し、-r を指定せずに) 現行値より小さい新しい値に変更を行しようとすると、エラー・メッセージが出されます。
チューニング・コマンド (no、nfso、 vmo、ioo、および schedo) で取り扱われるすべてのチューナブル・パラメーターは、下記のカテゴリーに分類されています。
Dynamic | パラメーターはいつでも変更できます。 |
Static | パラメーターは決して変更できません。 |
Reboot | パラメーターはリブート時にのみ変更できます。 |
Bosboot | パラメーターは bosboot を実行してマシンをリブートする場合にのみ変更できます。 |
Mount | パラメーターの変更は将来のファイルシステムまたはディレクトリーのマウントについてのみ有効です。 |
Incremental | ブート時を除き、パラメーターの増分のみが可能です。 |
Connect | パラメーターの変更は将来のソケット接続ついてのみ有効です。 |
タイプ Bosboot のパラメーターの場合は、変更が加えられるたびに、チューニング・コマンドは自動的に、 bosboot コマンドを実行したいかどうかを尋ねるプロンプトを出します。タイプ Connect のパラメーターの場合は、チューニング・コマンドは自動的に inetd デーモンを再始動します。
nfso コマンドにより管理されるパラメーターの現行セットには、Dynamic、 Mount、および Incremental のタイプがあります。
lockd_debug_level |
|
nfs_allow_all_signals |
|
nfs_device_specific_bufs |
|
nfs_dynamic_retrans |
|
nfs_gather_threshold |
|
nfs_iospace_pages |
|
nfs_max_connections |
|
nfs_max_read_size |
|
nfs_max_threads |
|
nfs_max_write_size |
|
nfs_repeat_messages |
|
nfs_rfc1323 |
|
nfs_server_base_priority |
|
nfs_server_clread |
|
nfs_setattr_error |
|
nfs_socketsize |
|
nfs_tcp_duplicate_cache_size |
|
nfs_tcp_socketsize |
|
nfs_udp_duplicate_cache_size |
|
nfs_use_reserved_ports |
|
nfs_v2_pdts |
注:
bufs オプションは、pdts より前に設定する必要があります。 |
nfs_v2_vm_bufs |
注:
bufs オプションは、pdts より前に設定する必要があります。 |
nfs_v3_pdts |
注:
bufs オプションは、pdts より前に設定する必要があります。 |
nfs_v3_server_readdirplus |
|
nfs_v3_vm_bufs |
注:
bufs オプションは、pdts より前に設定する必要があります。 |
portcheck |
|
statd_debug_level |
|
statd_max_threads |
|
udpchecksum |
|
nfso -o portcheck=0
nfso -r -d udpchecksum
nfso -a -c
nfso -L
nfso -h nfs_tcp_duplicate_cache_size
nfso -p -o nfs_dynamic_retrans=0
nfso -r -a
nfso -x