route コマンド

目的

経路指定テーブルを手動で操作します。

構文

route -f ] [  -n ] [  -q ] [  -v Command Family ] [ [  -net -host Destination [ -prefixlen  n] [ -netmask Address ] ] Gateway ] [  Arguments ]

説明

route コマンドを使用すると、ネットワーク経路指定テーブルに手動で入力を行うことができます。route コマンドは、 Destination 変数のネットワーク・アドレスを解釈して、ホストへの経路とネットワークへの経路を区別します。このネットワーク・アドレスは、シンボル名か数値アドレスのいずれかで指定できます。route コマンドは、すべてのシンボル名をアドレスに解決します。

特定のホストへの経路は、宛先に関連付けられた IP アドレスを解釈することでネットワークへの経路と区別されます。オプションのキーワード -net-host を指定すると、宛先は強制的にそれぞれネットワークまたはホストとして解釈されます。宛先のローカル・アドレスに INADDR_ANY が入っているか、または宛先がネットワークのシンボル名の場合は、ネットワークへの経路が想定されます。それ以外の場合は、ホストへの経路が想定されます。

たとえば、128.32-host  128.0.0.32 と解釈され、 128.32.130-host  128.32.0.130 と解釈され、 -net  128.32128.32.0.0 と解釈され、 -net  128.32.130128.32.130.0 と解釈されます。

経路がゲートウェイを通じてではなくインターフェースによる場合、-interface 引数を指定しなければなりません。指定したゲートウェイは共通ネットワークのホストのアドレスであり、送信に使用されるインターフェースを示します。

-netmask 引数はアドレス・パラメーターの前に指定してください (このパラメーターがネットワーク・マスクとして解釈されます)。このオプションが Destination パラメーターの後に指定されていることを確認して、 -inet ケースで生成された暗黙のネットワーク・マスクをオーバーライドすることができます。

注: 経路指定には、経路指定ソケットと新規メッセージ・タイプ RTM_ADD、 RTM_DELETE、および RTM_CHANGE が使用されます。

flush または -f コマンドを指定すると、経路指定はすべてのゲートウェイ・エントリーの経路指定テーブルを「フラッシュ」、すなわちクリアします。アドレス・ファミリーを記述したオプションのキーワードを指定して、指定のアドレス・ファミリーに宛先のある経路だけをフラッシュすることができます。

netstat -r コマンドは、経路指定テーブルに入っている現在の経路指定情報を表示します。

route コマンドは、システム・リブート後のネットワーク経路には影響しません。経路指定テーブルを永久的に変更するには、smit route を使用します。

フラグ

-f 経路指定テーブルの中のネットワーク・インターフェースに関連していないエントリー項目をすべて除去します。
-n フラッシュまたは他のアクションの結果を詳細モードで報告するときに、記号ではなく数値でホスト名とネットワーク名を表示します。
-q 抑制モードを指定し、すべての出力を抑制します。
-v 詳細モードを指定し、追加の詳細を印刷します。
-net Destination パラメーターをネットワークとして解釈することを示します。
-netmask 宛先アドレスへのネットワーク・マスクを指定します。このオプションが Destination パラメーターの後に指定されていることを確認してください。
-host Destination パラメーターをホストとして解釈することを示します。
-prefixlen n 宛先接頭部の長さ (ネットマスク内のビット数) を指定します。

デフォルトの経路は、ホスト (ネットワーク上の単一のコンピューター) です。-net パラメーターまたは -host パラメーターを指定せずにアドレスのネットワーク部分を指定すると、ネットワークへの経路であると想定されます。アドレスのホスト部分は 0 です。

パラメーター

Arguments 下記から 1 つまたは複数の引数を指定します。引数の変数として n を指定する場合は、変数 n の値は正の整数です。
-active_dgd
経路上のアクティブ・デッド・ゲートウェイ検出を使用可能にします。
-cloning
新しい経路のクローンを複製します。
-genmask
TSEL の長さを抽出します。これはクローン経路を生成するときに使用されます。
-interface
インターフェースの経路指定エントリーを操作します。
-rtt n
往復時間を指定します。
-rttvar n
往復時間の差異を指定します。
-sendpipe n
送信ウィンドウのサイズを指定します。
-recvpipe n
受信ウィンドウのサイズを指定します。
-allowgroup gid
経路の使用を許可されるグループ ID を指定します。グループ ID は、使用を許可されたグループのリストに追加されるか、または使用を許可されないグループのリストから削除されます。
-denygroup gid
経路の使用を許可されないグループ ID を指定します。 グループ ID は、使用を許可されないグループのリストに追加されるか、または使用を許可されたグループのリストから削除されます。
-stopsearch
経路指定テーブルの検索で経路が一致した場合には検索を停止しますが、グループ経路指定の制限により、この経路を使用することはできません。
-mtu n
この経路の最大伝送単位を指定します。インターフェースの最大伝送単位を超えない範囲で TCP アプリケーションのインターフェース最大伝送単位をオーバーライドします。このフラグは、UDP を使用したアプリケーションの最大伝送単位には影響ありません。
-hopcount n
経路のゲートウェイの最大数を指定します。
-expire n
経路指定プロトコルが使用する満了メトリックを指定します。
-ssthresh n
アウトバウンド・ゲートウェイ・バッファーの制限を指定します。
-lock
メトリック修飾子を個別にロックできるメタ修飾子を指定します。-lock メタ修飾子は、ロックする各修飾子の前に指定してください。
-lockrest
後続のメトリックをすべてロックできるメタ修飾子を指定します。
-if ifname
この経路と関連付けるインターフェース (en0, tr0 ...) を指定します。こうすることにより、この経路が選択されたときに、このインターフェースを使ってパケットが送信されるようになります。
-xresolve
使用時にメッセージを出力します (外部ルックアップの場合)。
-iface
宛先が直接到達可能であることを示します。
-static
手動で追加した経路を指定します。
-nostatic
カーネルまたはデーモンが追加した仮の経路を指定します。
-reject
一致した場合、未到達の ICMP を出力します。
-blackhole
更新中にパケットを通知なしで廃棄します。
-proto1
プロトコルを特定の経路指定フラグ番号 1 に設定します。
-proto2
プロトコルを特定の経路指定フラグ番号 2 に設定します。
Command 次の 6 つの選択肢の 1 つを指定します。
add
経路を追加します。
flush または -f
すべての経路を除去します。
delete
特定の経路を削除します。
change
経路のアスペクト (経路のゲートウェイなど) を変更します。
monitor
ルーティング情報ベースの変更、経路指定ロックアップ・ミス、または問題のありそうなネットワーク区画化を報告します。
get
宛先の経路指定を検索し、表示します。
Family アドレス・ファミリーを指定します。-inet アドレス・ファミリーがデフォルトです。 -inet6 ファミリーは、すべての後続アドレスが inet6 ファミリーに入っていることを指定し、 -xns アドレス・ファミリーは、すべての後続アドレスが Xerox Network System (XNS) アドレス・ファミリーに入っていることを指定します。
Destination 経路の宛先となるホストまたはネットワークを指定します。Destination パラメーターは、シンボル名または数値アドレスで指定できます。
Gateway パケットのアドレス先のゲートウェイを指定します。Gateway パラメーターは、シンボル名または数値アドレスで指定できます。

以下の例は、それぞれ TCP/IP ネットワークおよび XNS ネットワーク上で route コマンドを使用した場合の例です。

Inet の例

  1. あるネットワーク上のコンピューターが別のネットワーク上のコンピューターにメッセージを送信できるように経路を設定するには、以下のように入力します。

    route add 192.100.201.7 192.100.13.7

    192.100.201.7 アドレスは、受信コンピューター (Destination パラメーター) のアドレスです。192.100.13.7 アドレスは、経路指定コンピューター (Gateway パラメーター) のアドレスです。

  2. 経路を確立して特定のネットワーク上のユーザーにメッセージを送信できるようにするには、次のように入力します。

    route add -net 192.100.201.0 192.100.13.7

    192.100.201.0 アドレスは受信ネットワークのアドレス (Destination パラメーター) です。192.100.13.7 アドレスは経路指定ネットワークのアドレス (Gateway パラメーター) です。

  3. デフォルトのゲートウェイを確立するには、下記のように入力します。

    route add 0 192.100.13.7

    Destination パラメーターに値 0 またはデフォルトのキーワードを指定すると、前もって定義されておらず、ネットワークに直接接続していない宛先に送信されるパケットは、すべてデフォルトのゲートウェイを経由することになります。 192.100.13.7 アドレスは、デフォルトとして選択されたゲートウェイのアドレスです。

  4. ホスト・ゲートウェイ・テーブルをクリアするには、以下のように入力します。

    route -f

XNS の例

  1. XNS インターフェースに経路を追加するには、次のように入力します。

    route add -xns 120 110:02.60.8c.2c.a4.98

    これにより、xns 経路がゲートウェイ 110:02.60.8c.2c.a4.98 を経由して宛先ネットワーク 120 に追加されます。

  2. XNS インターフェース内のすべてのゲートウェイをフラッシュするには、次のように入力します。

    route flush -xns

関連情報

netstat コマンド