このトピックでは、Plain Old Java Object (POJO) プログラミング・モデル を使用したバッチ・アプリケーションの構築およびパッケージに必要なステップについて説明します。
オプションとして、以下のスクリプトを使用して、以下の『Procedure』セクションにある ステップ 3 から 5 を置き換えることができます。
Java 仮想マシンのカスタム・プロパティー com.ibm.websphere.ejbcontainer.expandCMPCFJNDIName を設定します。 Java 仮想マシンのカスタム・プロパティー を参照してください。
WSBatchPackager.sh -properties=<properties file name> [-debug]
または
WSBatchPackager.sh -appname=<application name> -jobsteps="{{<ejb name>, <jndi name>, <POJO step class> [, jar file, utility jars]}, ...}" -jarfile=<jarfile containing POJO step classes> -earfile=<output ear file name> [-utilityjars=<semicolon separated utility jars>] [-epjndiname=<endpoint/checkpoint datasource jndi name>] [-nonxadsjndiname=<non-xa datasource JNDI name for CursorHoldableJDBCReader>;<non XA datasource JNDI name 2>;...] [-debug]
または、以下のようにパッケージャーを呼び出すことができます。
java -jar batchpackager.jar -properties=<properties file name> [-debug]
または
java -jar batchpackager.jar -appname=<application name> -jobsteps="{{<ejb name>, <jndi name>, <POJO step class> [, jar file, utility jars]}, ...}" -jarfile=<jarfile containing POJO step classes> -earfile=<output ear file name> [-utilityjars=<semicolon separated utility jars>] [-epjndiname=<endpoint/checkpoint datasource jndi name>] [-nonxadsjndiname=<non-xa datasource JNDI name for CursorHoldableJDBCReader>;<non XA datasource JNDI name 2>;...] [-debug]
appname=testBatchApp jarfile=c:¥¥websphere¥¥appserver¥¥temp¥¥pojoclasses.jar earfile=TestBatchAppEAR ejbname.1=POJOStep1 jndiname.1=ejb/POJOStep1 jobstepclass.1=com.ibm.ws.batch.sample.POJOStep1.class ejbname.2=POJOStep2 jndiname.2=ejb/POJOStep2 jobstepclass.2=com.ibm.ws.batch.sample.POJOStep2.class