1.0 概要
2.0 既知の問題および制限事項
2.1
パッケージ名またはクラス名に非 Latin-1 文字を使用した Java プログラムの実行
2.2 デバッグ属性の欠落
2.3 ブレークポイントの設定
2.4 ホット・コード置換の使用
2.5 スクラップブック
2.6 遅い接続でのデバッグ
2.7 インスペクション済みの値の更新
2.8
I/O (入出力) を実行するネイティブ・メソッドのステップオーバー
2.9 定数フィールド参照の検索
2.10 ビルド・クラスパスの外の Java コンパイル単位
2.11 Linux で
IBM 1.3 JVM を実行する VM およびプロセスの終了
2.12 読み取り専用ファイル変更のアクション
2.13 Java コードのテンプレート
2.14 インポートの編成とデフォルト・パッケージからのインポート
2.15 フィールドにおける「Javadoc の追加」アクション
2.16 Java エディター内の Javadoc 吹き出しヘルプ
2.17 > の代わりに > が表示された新規
Java クラスの HTML コード
2.18 プロジェクト名に
GB18030 文字を使用したプロジェクトのクラスを実行またはデバッグできない
2.19 スタック・オーバーフローをデバッグできない
2.20 評価の制限
2.21 ビルド・クラス・パスの外部でのブレークポイント
2.22 クイック・フィックスおよびデフォルト・パッケージからのインポート
2.23 Java エレメントを表示するビューのリンク・リソースに対してカット、コピー、貼り付けが機能しない
2.24
JRE システム・ライブラリー・コンテナーからのエレメントに対して Java 作業セットが正しく機能しない
2.25
名前に GB18030 文字を使用したパッケージの Javadoc を生成できない
2.26 リンク・エディットが上書きモードで正しく機能しない
2.27 最終行が行コメントである場合、catch ブロック・コード生成テンプレートは改行で終了しなければならない
2.28 クラス・ファイル・エディターをオープン中の問題
ここでは Java 開発ツールの既知の問題と制限についての情報が記載されています。
rt.jar
) が完全なデバッグ属性がないままコンパイルされます。このため、
これらのクラスのローカル変数とメソッド引き数がデバッガーからは不可視になります。
JDK 1.4.0 VM でのホット・コードの置換および実行は信頼性に問題があります。
スクラップブックの中でコードが実行されて System.exit(int)
を直接または間接に呼び出す場合、評価は完了せずに、 com.sun.jdi.VMDisconnectedException
のスタック・トレースがスクラップブック・エディターに表示されます。
評価の実行中にスクラップブック・ページを終了すると、com.sun.jdi.VMDisconnectedException
がスクラップブック・エディター内に表示されます。
System.out
または System.err
に I/O (入出力) を行うネイティブ・メソッドのステップオーバーを
行う場合は、ネイティブが出力バッファーでフラッシュをしない限り、出力は直ちには現れません。${CURSOR}
を Java コード・テンプレート (「ウィンドウ (Window)」 > 「設定 (Preferences)」 > 「Java」 > 「テンプレート (Templates)」) のコメントで使うことはできません。
インポートの編成は、デフォルト・パッケージからのインポートは処理しません。 デフォルト・パッケージからのインポートは、JDK 1.4 ではサポートされなくなりましたので注意してください。
「Javadoc の追加」アクションはフィールドでは機能しません。
Java エディターで ID 上にマウス・カーソルを合わせたときに表示される Javadoc 吹き出しヘルプは、Javadoc コメント内部ではリンクを適切に処理しません。
新規の Java クラスを作成すると、次のコメントが生成されます。
この生成済みファイルのテンプレートを変更するには、「Windows」>
「設定 (Preferences)」>「Java」>「コード生成 (Code Generation)」>「コードおよびコメント
(Code and Comments)」と進みます。(To change the template for this generated file go to Windows >
Preferences > Java > Code Generation > Code and Comments.)
より大 (>) 記号そのものの代わりに、この記号の HTML コードが使用されます。コメントは、正しくは次のとおりです。
この生成済みファイルのテンプレートを変更するには、「Windows」>
「設定 (Preferences)」>「Java」>「コード生成 (Code Generation)」>「コードおよびコメント
(Code and Comments)」と進みます。
指定されたコマンド行に GB18030 文字が含まれていると、ほとんどのクラス・ライブラリーは、システム・プロセスの作成
(java.lang.Runtime.exec(...)
を介しての) を正しくサポートしません。
この制限は、デバッガーが生成したコマンド行に GB18030 文字が含まれていると、デバッガーがアプリケーションを起動できないことを意味します。
デバッグ・セッションが java.lang.StackOverflowError
例外
(例外ブレークポイントにより) で中断した場合、デバッガーは、ターゲット
JVM からデバッグ情報を検索できないことがあります。
また、デバッガーは、このポイントを過ぎたターゲット JVM と信頼性のある対話をすることができないこともあります。
デバッガーは、ターゲット JVM でスレッドを使用して評価を実行します
(ユーザーが要求した明示的評価と「変数 (Variables)」ビューでの toString()
起動などの暗黙的評価の両方)。
Java Debug Interface (JDI) では、評価が実行されるスレッドをユーザー・イベントで中断する必要があります
(つまり、ブレークポイントまたはステップ要求)。
中断アクションによって中断されたスレッドに対しては、評価を実行できません。
また、個々のスレッドだけでなく JVM も中断するようにブレークポイントが構成されている場合は、そのブレークポイントに出会わなかったスレッドは、評価を実行するのに有効な状態になっていません。
評価を実行するのに無効な状態のスレッドで評価を実行しようとすると、「ステップまたはブレークポイントでスレッドを中断してメソッド起動を行う必要がある
(Thread must be suspended by step or breakpoint to perform method invocation)」という趣旨のエラー・メッセージが表示されます。
ブレークポイントは、プロジェクトのビルド・クラス・パスの Java エレメントにのみ作成できます。 ブレークポイントに関連する Java エレメントがプロジェクトのビルド・パスから除去された場合、Java デバッガーは、それらのブレークポイントを自動的に削除します。 ただし、ビルド・パスを変更したときに Java デバッグ・プラグインがロードされないと、それらのブレークポイントはワークスペースに残り、ユーザーが「ブレークポイント (Breakpoints)」ビューから、そのブレークポイントに関連するファイルにアクセスしようとするとエラーになることがあります。
クイック・フィックスは、デフォルト・パッケージからのインポートを処理しません。 デフォルト・パッケージからのインポートは、JDK 1.4 ではサポートされなくなりましたので注意してください。
カット、コピー、および貼り付けアクションは、Package Explorer を含め、Java エレメントを表示するビューに現れるリンク済みファイルとフォルダーには機能しません。 このための対応策として、代わりに「ナビゲーター (Navigator)」ビューからこれらのアクションを使用します。
JRE システム・ライブラリー・コンテナーのエレメントだけで構成された作業セットをフィルターとしてパッケージ・ビューに適用すると、空の Package Explorer が作成されます。
指定されたコマンド行に GB18030 文字が含まれていると、ほとんどのクラス・ライブラリーは、システム・プロセスの作成
(java.lang.Runtime.exec(...)
を介しての) を正しくサポートしません。
Javadoc は、JDK と一緒に提供される Javadoc 実行可能ファイルを使用して作成されているので、パッケージまたはクラス名に
GB18030 文字が含まれていると、Javadoc の生成は失敗します。
リンク・エディットは、単一コンパイル単位内でエレメントを名前変更するために使用され、また、同じテンプレート変数が複数回現れるテンプレートにも使用されます。 リンク・エディットは上書きモードでは正しく機能しません。
catch ブロック・コード生成テンプレートの最終行が行コメントであれば、その行は改行で終了していなければなりません。 改行で終了していないと、コメント行が閉じ中括弧で終わり、コンパイル・エラーになります。
「クラスパス・コンテナーの使用 (Use classpath containers)」設定が、「プラグイン開発 > Java ビルド・パス制御 (Plug-in Development > Java Build Path Control)」設定ページで使用可能になっている場合は、「必須のプラグイン項目 (Required plug-in entries)」コンテナーの JAR ファイルに入っているクラス・ファイルのクラス・ファイル・エディターをオープンすることができません。 この問題に対処する方法の 1 つは、Packages Explorer でこのファイルを展開することです。 こうすれば、エディターの場合と同様にクラス・ファイルの構造が表示されます。 ソース・コード ZIP が JAR で使用可能であれば、もう 1 つのオプションとして、ソースを JAR ファイルに接続することができます。
ソースを「必須プラグイン項目 (Required plug-in entries)」コンテナーの JAR に接続するには、以下のステップを実行します。
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2003. All Rights Reserved.