OrderItemDisplay コマンド
このコマンドは、保留状況になっているすべてのオーダー・アイテムをリストします。

パラメーター値
- http://host_name/path/
- (必須) WebSphere Commerce サーバーおよび構成パスの完全修飾名
- forUser
- このコマンドの実行対象のユーザーのログオン ID。
このパラメーターを指定できるのはオーダーを処理する権限がある人だけです。
- forUserId
- forUser と同様ですが、ユーザーは USERS テーブル中にある内部ユーザー ID によって識別されます。
- langId
- セッション期間中の優先言語を設定またはリセットします。
ストアでサポートされている言語は、STORELANG テーブルにあります。
- storeId
- リストするオーダーのストアの参照番号。
このパラメーターを省略すると、すべてのストアの顧客のオーダーがリストされます。
- URL
- コマンドが正常に完了した時に呼び出される URL
- orderId
- オーダーの参照番号、または特殊省略形の 1 つ (「.」、「*」、「.t」、「*t」) を使用して、ゼロ件以上のオーダーを指定します。
これらの省略形の説明に関しては、オーダーの省略形を参照してください。
storeId パラメーターが指定されていない場合は、現行の保留オーダーの評価が、モールの中の各ストアごとに 1 回行われます。
このパラメーターを省略すると、デフォルトは "*" です。
-
- 暗黙の orderId must は暗黙の storeId に属していなければなりません。
不一致であると、エラー (_ERR_INVALID_ORDER_REFNUM) が戻されます。
パラメーターを指定しないと、以下が指定されていたかのように、現行ストア内の全オーダーが表示されます。
orderId=*&storeId=xxx
- ここで、xxx は現在の暗黙 storeId です。
- outOrderName
- リダイレクト URL に追加される、名前と値の対の名前を指定します。
追加されたそれぞれの名前と値の対の値は、宛先オーダーの参照番号です。
- addressId
- 表示するアイテムの住所の参照番号。
- remerge (再マージ)
- 可能であれば同じ順序と同じ correlationGroup 属性で、他の OrderItems と共にマージする OrderItems のリスト。
- merge (マージ)
- correlationGroup 属性には関係なく、可能であれば同じ順序で、他の OrderItems と共にマージする OrderItems のリスト。
- check (検査)
- CheckInventory タスク・コマンドで検査する OrderItems のリスト。
- allocate (割り振り)
- 既存の在庫から割り振られる OrderItems のリスト。
- backorder (バック・オーダー)
- 将来の在庫から割り振られる OrderItems のリスト。
- reverse (取り消し)
- 割り振りを解除する (つまり、必要に応じて既存または将来の在庫から割り振り解除する) OrderItems のリスト。
注:
remerge (再マージ)、merge (マージ)、check (検査)、allocate (割り振り)、
backorder (バック・オーダー)、および reverse (取り消し) パラメーターは、ATP 在庫が使用可能な場合にのみ適用できます。
(STORE テーブルの ALLOCATIONGOODFOR 列を参照してください。)
それらは AllocateInventory タスク・コマンドに渡される OrderItems のリストを表しています。
そのタスク・コマンドは、以下に指定されているように CheckInventoryAvailability、AllocateExistingInventory、
AllocateExpectedInventory、DeallocateExistingInventory、および DeallocateExpectedInventory タスク・コマンドを呼び出します。
さらに、これらのパラメーターはオーダー・サブシステム・コマンド
のヘルプで詳述されている OrderItem 省略形を認めます。
以下は、デフォルトの ATP パラメーター値です:
- remerge=*n
- merge=*n
- check=***
- allocate=*n
- backorder=*n
- reverse=*n
例 1
以下の例は、住所参照番号 2 と対応しているすべての商品とアイテム、およびショッパーのすべての保留オーダーを表示します。
これらのオーダーの参照番号は、orderId パラメーターを使用して OrderItemDisplay コマンドに渡されます。
http://myhostname/webapp/wcs/stores/servlet/OrderItemDisplay?addressId=2
例 2
以下の例は、最初に、OrderItemAdd を使用してオーダーを追加してから、そのアイテムの配送詳細情報を表示します。
http://myhostname/webapp/wcs/stores/servlet/OrderItemAdd?catEntryId=322200305
&quantity=1&URL=OrderItemDisplay&orderId=**
http://myhostname/webapp/wcs/stores/servlet/OrderItemDisplay?orderId=111
動作
- 必要に応じて、現行の保留オーダーを取得するために、ResolveOrdersCmd タスク・コマンドを呼び出します。
- 生成されたオーダー・アイテムまたはその価格が管理者によって手動で変更されたオーダー・アイテムのいずれをも除く、
各商品およびアイテムに対して、ストアに設定された PRICEREFFLAGS 値によって表された取引条項 (契約) を使用して、
GetContractUnitPriceCmdタスク・コマンドを呼び出し、
契約価格を取得します。
Price Refresh Flag (PRICEREFFLAGS) が以下の場合、
- useCurrentOnly。
これは OrderItems によって直接参照される価格を使用します。
もはやそれらを使用できない場合、障害が起こります。
- useCurrentOrSearchAgain。
これは useCurrentOnly と同じですが、もはやそれらを使用できない場合に障害が起こる代わりに、
OrderItems が作成された際に元々検索されたものを検索します。
これがデフォルトの動作です。
- alwaysSearchAgain。
このオプションは OrderItems が作成された際に元々検索された価格を常に検索します。
- GetContractUnitPriceCmdタスク・コマンドからの CURRENCY および PRICE 出力パラメーターを、ORDERITEMS テーブルの対応する列に保管する。
- addressId が指定されると、コマンドは OrderItemDisplayViewShiptoDsp ビュー
・コマンドを設定して、特定の配送詳細情報ページを表示します。
指定されないと
OrderItemDisplayViewShiptoAssoc ビュー・コマンドが設定され、一般の配送詳細情報
ページが表示されます。
- ResolveFulfillmentCenter
および GetBaseUnitPriceCmd タスク・コマンドを呼び出します。
例外条件
以下の条件のいずれかが真である場合には、このコマンドは ECApplicationException 例外をスローして、
RetrievePriceErrorView エラー表示コマンドを指定します。
- 入力取引条項 (契約) が無効あるいは使用に適格でない。
- オーダーで使用されている取引条項 (契約) が非互換の支払いメソッドに該当する。
- 価格表が商品またはアイテムについて全く検索できない。