テキスト変換ツールでの「テキスト・スキーマ編集ビュー」の使用
以下の手順は、
文字区切り可変長フォーマットと XML 形式の間のデータ変換のための XML スキーマ・ファイルの作成と変更に関連しています。
スキーマ・ファイルの作成
新規のスキーマ・ファイルを作成するには、次のようにします。
- テキスト変換ツールを立ち上げる。
- 「ファイル」>「新規」を選択するか、ツールバーの「新規」アイコンをクリックする。
- 作成する XML スキーマ・ファイルのパスを選択し、名前を入力する。
注:
デフォルトのファイル名は "Default.xml." です。
- 「CSV Format (CSV 形式)」を選択する。
注:
「WebSphere Commerce Suite Format (WebSphere Commerce Suite 形式)」 は選択しないでください。
このオプションは、初期のバージョンの WebSphere Commerce でのみ使用します。
- 完了したら、OK をクリックする。
次いで、以下に示されているステップを実行することにより、新規のエレメントと属性を作成できます。
スキーマ・ファイルのオープン
スキーマ・ファイルをオープンするには、次のようにします。
- テキスト変換ツールを立ち上げる。
- 「ファイル」>「オープン」を選択するか、ツールバーの「オープン」アイコンをクリックする。
- オープンするスキーマ・ファイルを選択する。
- 完了したら、OK をクリックする。
エレメントや属性の変更は、次に説明されているステップに従って実行できます。
スキーマ・ファイルの保管
スキーマ・ファイルを保管するには、次のようにします。
- テキスト変換ツールを立ち上げる。
- スキーマに対して行ったすべての変更を保管するには、
「ファイル」>「保管」を選択するか、ツールバーの「保管」アイコンをクリックする。
- スキーマのコピーを別の名前で保管するには、次のようにします。
- 「ファイル」>「別名保管」を選択する。
- 作成する XML ファイルのパスを選択し、名前を入力する。
- 完了したら、OK をクリックする。
スキーマ・ファイルの編集
スキーマ・ファイルを編集するには、上で説明されているようにしてスキーマ・ファイルをオープンし、
以下の手順を実行します。
エレメントの追加
エレメントを追加するには、次のようにします。
- 「Element List (エレメント・リスト)」フィールドに新規エレメント名を入力します。
- 「行の追加」アイコンをクリックします。
エレメントの除去
エレメントを除去するには、次のようにします。
- エレメント名を選択します。
- 「Remove row (行の除去)」アイコンをクリックします。
エレメントの置換
エレメントを置換するには、次のようにします。
- 「Element List (エレメント・リスト)」フィールドに新規エレメント名を入力します。
- 置換するエレメントの名前を選択します。
- 「Replace row (行の置換)」アイコンをクリックします。
エレメントを 1 行上に移動
エレメントを 1 行上に移動するには、次のようにします。
- 上に移動したいエレメントの名前を選択します。
- 「Move row up (行を上に移動)」アイコンをクリックします。
エレメントを 1 行下に移動
エレメントを 1 行下に移動するには、次のようにします。
- 下に移動したいエレメントの名前を選択します。
- 「Move row down (行を下に移動)」アイコンをクリックします。
属性の追加
属性を追加するには、次のようにします。
- 「属性リスト」フィールドに新しい属性名を入力します。
- 「行の追加」アイコンをクリックします。
属性の除去
属性を除去するには、次のようにします。
- 属性名を選択します。
- 「Remove row (行の除去)」アイコンをクリックします。
属性の置換
属性を置換するには、次のようにします。
- 「属性リスト」フィールドに新しい属性名を入力します。
- 置換したい属性の名前を選択します。
- 「Replace row (行の置換)」アイコンをクリックします。
属性を 1 行上に移動
属性を 1 行上に移動するには、次のようにします。
- 上に移動したい属性の名前を選択します。
- 「Move row up (行を上に移動)」アイコンをクリックします。
属性を 1 行下に移動
属性を 1 行下に移動するには、次のようにします。
- 下に移動したい属性の名前を選択します。
- 「Move row down (行を下に移動)」アイコンをクリックします。
スキーマ・ファイル構造の変更
「Text Schema Edit View (テキスト・スキーマ編集ビュー)」の下のペインにある
「File Structure view (ファイル構造ビュー)」に、文字区切り可変長ファイルのレイアウトを記述します。
以下のフィールドを使ってファイル構造を記述します。
- Field Separator (フィールド区切り文字):
- 属性値を区切る区切り文字を指定します。
デフォルトはコンマ (",") です。
- Record Separator (レコード区切り文字):
- データ・レコードを区切る区切り文字を指定します。
デフォルトは " " (これは、\r\n へのエンティティー参照と同等) です。
- String Delimiter (ストリング区切り文字):
- ストリングの先頭と末尾の境を示す区切り文字を指定します。
デフォルトは単一引用符 (" ' ") です。
- Header Included (ヘッダーの有無):
- ブール値。テキスト・データ・ファイルにヘッダーの行がある場合は "true" を指定し、
ヘッダーの行がない場合は "false" を指定します。
このケースでは、ヘッダーが XML のタグ名に使用されるため、
ヘッダーの行がある場合、ヘッダーはタグ名に関する XML の規則に準拠している必要があります。
デフォルトは "false" です。
- Number of header lines (ヘッダー行の数):
- テキスト・データ・ファイルに存在するヘッダー行の行数を指定します。
デフォルトはゼロ ("0") です。
XML から文字区切り可変長フォーマットへのデータ変換のためのスキーマ・ファイルの編集
「Text Schema Edit View (テキスト・スキーマ編集ビュー)」を使用して作成した XML スキーマ・ファイルを使って XML 形式から文字区切り可変長フォーマットにデータを変換する場合は、
変換処理を行う前に、テキスト・エディターを使って、
スキーマ・ファイル内のデータ・タイプの指定を "CSV Format" から "XML Format" に変更する必要があります。

