ショッパーが商品またはカテゴリー・ページを見るためのリンクをクリックしたとき、 HTTP 要求の構文解析、データベースへのアクセス、およびページの動的作成に、時間の大半が費やされます。 また、サイト・トラフィックが大きく、しかもデータベース内の商品およびカテゴリーのエントリー数が多いと、 ページのロードにかかる時間はさらに長くなります。
サーバー上の HTTP 要求のほとんどは、CategoryDisplay、ProductDisplay、TopCategoriesDisplay、 および StoreCatalogDisplay コマンドで動的に作成される商品ページおよびカテゴリー・ページに関係したものです。 これらのコマンドは、データベースから情報を取り出し、その情報を JSP ページで表示します。 直前のページ表示以後に商品およびカテゴリー情報が変更されていなければ、 次回にショッパーが要求を行う際にページを動的に再作成する必要はありません。 キャッシュ内に格納されている同等の「静的」ページのサービスはより高速になります。 そのため WebSphere Commerce には、 セッション非依存キャッシングとセッション依存キャッシングの 2 通りの方式が備えられています。 すべてのキャッシング対応コマンドで、この 2 通りのキャッシュ方式のどちらでも使用できます。 コマンドがキャッシュ対応であるためには、そのコマンドの HTML 結果が、 同じパラメーターを指定した同じコマンドを表示する各ユーザーごとに異なっていてはなりません。 ページをキャッシュする際にこれらの方式を使用すると、サーバー上のひずみを少なくし、 ショッパーのダウンロード処理時間を大幅に短縮させることができます。
アクセスしているページに対応するファイルがキャッシュ・ファイル・ストレージ内にない場合、このファイルは動的に生成されます。 生成後、このページはキャッシュに保管され、このページに基づくデータが変更されるまで再生成の必要はありません。
個人情報設定内容が別個のフレーム内に収められていない場合や、 その個人情報設定内容が顧客グループをベースにしている場合は、 個人情報設定カタログ・ページをキャッシュすることはできません。
キャッシング方式には以下の 2 通りがあります。
![]() |