ID リゾルバーのカスタマイズ

以下の事柄を実行して、ID リゾルバーが、タイム・スタンプ、ストレージ、 およびデータベース・ドライバーを扱う方法をカスタマイズできます。

  1. 新規の ID リゾルバー・カスタマイザー・プロパティー・ファイルを作成する。

    Windows NT Windows 2000 AIX Solaris Linux DB2ConnectionCustomizer.properties は、IdResGen.zip アーカイブにあります。 このファイルを抽出し、.properties 拡張子はそのままにして名前を変更し、 クラスパス内のディレクトリーに置きます。

  2. 重要: 既存の DB2ConnectionCustomizer.properties ファイルを除去または変更しないでください。

    iSeries ISeries_RESWCSID_Customizer.properties は、 /QIBM/ProdData/WebCommerce/properties ディレクトリーにあります。 このファイルを /instroot/xml ディレクトリーにコピーし、 .properties という拡張子をそのままにしながら新規ファイルの名前を変更し、 その後この新規ファイルに必要な変更を行います。重要: オリジナルの ISeries_RESWCSID_Customizer.properties ファイルを除去または変更しないでください。

  3. 新規 ID リゾルバー・カスタマイザー・プロパティー・ファイルに指定されているプロパティーの値を変更する。
  4. 新規ファイル名を、ID リゾルバー・コマンドのカスタマイザー・パラメーターの値として指定する。

ID リゾルバーがタイム・スタンプを処理する方法のカスタマイズ

ID リゾルバー・カスタマイザー・プロパティー・ファイルには、 以下のデフォルトの入力タイム・スタンプ・マスクが用意されています。

  InputTimeStampFormat.1 = yyyy-DD hh:mm:ss.SSSSSS
  InputTimeStampFormat.2 = yyyy-MM-dd hh:mm:ss.SSSSSS
  InputTimeStampFormat.3 = yyyy-DD-hh.mm.ss.SSSSSS
  InputTimeStampFormat.4 = yyyy-MM-dd-HH.mm.ss.SSSSSS
  InputTimeStampFormat.5 = yyyy-MM-dd-hh.mm.ss.SSSSSS
  InputTimeStampFormat.6 = yyyy-MM-dd HH:mm:ss.SSSSSS
  InputTimeStampFormat.7 = yyyy-DD HH:mm:ss.SSSSSS

これらのタイム・スタンプ・マスクを変更することもできますし、 ID リゾルバー・カスタマイザー・プロパティー・ファイルに、マスクを必要なだけ追加することもできます。 入力タイム・スタンプを追加する場合は、 現行シーケンスの次の番号を使用する必要があります。 (たとえば、上記のリストに追加する場合は、 次の入力タイム・スタンプ・マスクは InputTimeStampFormat.8 となります。)

ID リゾルバー・カスタマイザー・プロパティー・ファイル内の以下のプロパティーの値を変更することによって、出力タイム・スタンプ形式、マイクロ秒マスク、およびデータベース固有の形式もカスタマイズできます。  

  TargetTimeStampFormat = yyyy-MM-dd HH:mm:ss.SSSSSS
  MicroSecondMask = SSSSSS
  DatabaseSpecificFormat = YYYY-MM-DD HH24:MI:SS

ID リゾルバーがストレージを処理する方法のカスタマイズ

以下は、ID リゾルバー・カスタマイザー・プロパティー・ファイル内のセクションです。 これは、永続ハッシュ・マップと関係のあるプロパティーにデフォルト値を指定しています。

  ////////////////////////////////////////////////////////////////////////  
  /// 0 = バックエンド・ストレージなしの通常のハッシュ・マップ  
  /// 1 = JDBM
  ////////////////////////////////////////////////////////////////////////  

  PersistentStorageType = 0 

  ////////////////////////////////////////////////////////////////////////  
  /// PersistentStorageType != 0 の場合は、MemoryStorageSize を
  /// メモリー・データ内のハッシュ・マップの最大サイズに設定します。その後、
  /// ハッシュ・マップはデータを指定したとおりに永続ストレージにストリームします。
  /// -1 の場合は、バックエンド・ストレージなしの通常のハッシュ・マップを使用します。  
  ////////////////////////////////////////////////////////////////////////  

  MemoryStorageSize = 1

ID リゾルバー・カスタマイザー・プロパティー・ファイル内の PersistentStorageType の値を設定することによって、ID リゾルバーが永続ストレージを扱う方法を指定できます。

ID リゾルバー・カスタマイザー・プロパティー・ファイル内の MemoryStorageSize の値を設定することによって、メモリー内に保管されるレコードの数を指定できます。

ID リゾルバーがデータベース・ドライバーを処理する方法のカスタマイズ

ID リゾルバー・カスタマイザー・プロパティー・ファイル内の以下の行は、 データベース・ドライバーのデフォルト値を指定します。

DBVendorName = DB2
DBDriverName = COM.ibm.db2.jdbc.app.DB2Driver
DBURL = jdbc:db2:

ここで:

REFKEYS テーブルを使用した外部関係の作成

REFKEYS テーブルは、データベース内に存在していないテーブル間の外部関係を表すために作成されます。 一般に、データベース・スキーマは、あるテーブルの列を別のテーブルにリンクする外部キー宣言を作成することによって外部関係を記述します。 データベース・スキーマの外部関係が定義されていない場合で、ID を外部キーとして解決する必要がある場合は、以下を行ってください。

  1. 以下の例の DDL に示されているとおりに REFKEYS テーブルを作成する。

      CREATE TABLE "REFKEYS" (
                   "FKTABLE_NAME"    CHAR(18)   NOT NULL ,
                   "FKCOLUMN_NAME"   CHAR(18)   NOT NULL ,
                   "TABLENAME"       CHAR(18)   NOT NULL 
      );
    

    ここで:

    FKTABLE_NAME は外部 (または「子」) テーブル名
    FKCOLUMN_NAME は外部列名
    TABLENAME は 1 次 (または「親」) テーブル名

  2. 必要な外部関係を記述するエントリーを REFKEYS テーブルに作成する。

関連概念

関連タスク

関連参照

IBM 著作権