サンプル・ストア「配送先住所の選択」ページ

サンプル・ストアのチェックアウト処理の 2 番目のステップ、「チェックアウト 2 配送先住所の選択ページ (shipaddress.jsp)」では、 顧客は配送先住所として既存の住所を選択する、 その住所を編集する、または配送先住所として使用する新しい住所を作成することができます。 

詳細については、ショッピング・カートのチェックアウトの使用事例を参照してください。

コマンド

shipaddress.jsp は、以下のコマンドを使用します。

bean

shipaddress.jsp は、以下のコマンドを使用します。

インプリメンテーションの詳細情報

注:サンプル・ストアに関する一般的なインプリメンテーション技術の詳細については、多文化的な情報も含めて サンプル・ストアのページ: 共通するインプリメンテーション技術をご覧ください。

顧客は、ショッピング・カート・ページのチェックアウトをクリックすることによって、 チェックアウト処理を開始すると、一連のチェックアウト・ページを移動します。 その 2 番目のページがチェックアウト 2 配送先住所の選択ページ (shipaddress.jsp) です。 shipaddress.jsp は、すべての既存の住所を表示し、これによって顧客が配送先住所として選択することができます。

また、顧客は、新規住所の作成をクリックすることによって、新しい住所を作成することができます。 新規住所の作成をクリックすると、AddressForm コマンドが呼び出されますが、 これは、データベース中に AddressForm.jsp と関連付けられます。 AddressForm.jsp は、住所の追加ページをロードする address.jsp を呼び出します。 address.jsp は、ロードする次のページを判別するためにページパラメーターを検査します。 ページの値が shipaddress に設定されると、AddressAdd フォームの URL 値は、OrderItemDisplay に設定されます。 OrderItemDisplay は、shipaddress.jsp を呼び出しますが、これによって、顧客が送信をクリックすると、チェックアウト 2 配送先住所の選択ページに戻されます。

注: WebSphere Commerce は、登録時に住所の作成を必要とします。 サンプル・ストアは、顧客登録時に住所を必要としないので、住所 1 などの必須フィールドのいくつかは "-" に設定されます。 住所を検査するとき、billingaddress.jsp は、 住所 1 の値が "-" であるかどうか検査します。 その場合には、住所が表示されません。

関連概念

関連タスク

関連参照

IBM 著作権