[8.5.5.6 以降]

installUtility コマンドのリポジトリーおよびプロキシー設定の構成

ディレクトリー・ベースのローカル・リポジトリー、Liberty Asset Repository Service のインスタンス、および IBM® WebSphere® Liberty Repository にアクセスするように、installUtility コマンドを構成できます。

このタスクについて

installUtility コマンドは、ディレクトリー・ベースのローカル・リポジトリー、オンプレミス・リポジトリー、または IBM WebSphere Liberty Repository 内のアセットの検出、それらについての情報の取得、およびインストールを行うために使用できます。
installUtility コマンドは以下のリポジトリーにアクセスできます。
  • IBM WebSphere Liberty Repository。これは、インターネットを介してアクセス可能な、IBM がホストする公開リポジトリーです。詳細については、『Liberty Repository』を参照してください。
  • Liberty Asset Repository Service。これは、エンタープライズのファイアウォールの背後でリモート・アクセス可能なオンプレミス・リポジトリーを作成するために使用できる、オープン・ソースのサービスです。GitHub の WASdev/tool.lars リポジトリーを参照してください。
  • installUtility download アクションを使用して作成される、ディレクトリー・ベースのローカル・リポジトリー。詳細については、『installUtility コマンドを使用したアセットのダウンロード』を参照してください。

installUtility コマンドと featureManager の両方が、同じ構成プロパティー・ファイル repositories.properties を使用します。プロキシー設定は共有されますが、リポジトリー設定は installUtility コマンドでのみ使用されます。アセットを管理し、 リポジトリー・ベースのインストール、検索、またはアンインストール操作を実行するときには、 featureManager コマンドではなく installUtility コマンドを使用してください。

IBM WebSphere Liberty Repository にアクセスするときに、 インターネット・アクセスに制限があるか、またはファイアウォールが介在する場合は、次のホストおよびポートにアクセスできることを確認してください。
  • ポート 443 の public.dhe.ibm.com
  • ポート 443 の asset-websphere.ibm.com
注: installUtility コマンドは、HTTP/HTTPS プロトコルのプロキシー・サーバーのみをサポートします。

手順

  1. ${wlp.install.dir}/etc/repositories.properties にプロパティー・ファイルを作成します。 すべてのプラットフォームで、プロパティー・ファイルは ASCII フォーマットでなければなりません。
  2. リポジトリーを定義するため、repoName.url=url のようにプロパティーを追加します。 定義されたリポジトリーは、repositories.properties ファイル内に指定された順序でアクセスされます。
    dev-rep.url=http://dev.repo.ibm.com:9080/ma/v1
  3. リポジトリーのユーザー名とパスワードを設定します。 プロパティー repoName.user=userId および repoName.userPassword=encodedPassword を設定します。ユーザー名とパスワードを設定しないと、 それらを指定するよう求めるプロンプトが出されます。securityUtility エンコード操作でも encodedPassword を生成できます。詳しくは、『Liberty プロファイル: securityUtility コマンド』を参照してください。
    dev-rep.user=myname                            
    dev-rep.userPassword={aes}AH5NLyd7DfGb12pK17Pw+
  4. Liberty Repository へのアクセスを使用不可にするには、useDefaultRepository プロパティーを false に設定します。 デフォルトでは、Liberty Repository は常にアクセスされ、インストール中またはダウンロード時にアクセスされるリポジトリーのうちの最後のリポジトリーです。
    useDefaultRepository=false
  5. プロキシーに関するプロパティーを設定します。 IBM WebSphere Liberty Repository にプロキシー・サーバーを介してアクセスする必要のあるシステムを使用している場合、 プロキシーのプロパティー proxyHostproxyPortproxyUser、および proxyPassword を設定してください。proxyPassword プロパティーには、encodedPassword 変数が必要です。ユーザー名とパスワードを設定しないと、 それらを指定するよう求めるプロンプトが出されます。 以下に例を示します。
    proxyHost=my.proxy.server.ibm.com
    proxyPort=9080
    proxyUser=myname
    proxyPassword={aes}AH5NLyd7DfGb12pK17Pw+
  6. リポジトリー設定を検討します。 リポジトリー設定のリストを表示するには、installUtility viewSettings アクションを使用します。 以下に例を示します。
    >installUtility viewSettings
    
    installUtility Settings
    ----------------------------------------------------------------------
    Properties File: c:¥wlp¥etc¥repositories.properties
    Default Assets Repository: IBM WebSphere Liberty Repository
    Use Default Repository: True
    
    Configured Repositories
    ----------------------------------------------------------------------
    Name: dev-rep
    Location: http://dev.repo.ibm.com:9080/ma/v1
    User Name: myname
    Password: <Unspecified>
    
    Proxy Settings
    ----------------------------------------------------------------------
    Proxy Server: my.proxy.server.ibm.com
    Port: 9080
    User Name: myname
    Password: ********
  7. リポジトリー接続をテストします。 installUtility testConnection アクションを使用して、リポジトリーをテストします。ユーザー名とパスワードを設定しないと、 それらを指定するよう求めるプロンプトが出されます。 リポジトリー接続のテスト例を以下に示します。
    >installUtility testConnection
    Testing the connection to all configured repositories...
    This process might take several minutes to complete.
    
    Configured Repositories
    ----------------------------------------------------------------------
    Name: dev-rep
    Location: http://dev.repo.ibm.com:9080/ma/v1
    Status: Successfully connected to the configured repository.
    repoName を指定せずに installUtility testConnection コマンドを実行すれば、 repositories.properties ファイル内に構成されているすべてのリポジトリーを一度にテストできます。Liberty Repository の リポジトリー名は default です。Liberty Repository への接続をテストするには、次のコマンドを実行します。
    >installUtility testConnection default

次のタスク

installUtility コマンドを使用して、アセットを検索し、リポジトリーからダウンロードすることができます。

トピックのタイプを示すアイコン タスク・トピック

インフォメーション・センターに関するご使用条件 | フィードバック


タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: 2015 年 6 月 17日
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=phil&product=was-libcore-mp&topic=twlp_config_installutility
ファイル名: twlp_config_installutility.html