[8.5.5.5 以降]

Liberty 集合へのスケーリング・ポリシーのデプロイ

scaling-metadata.xml ファイルを使用して、自動スケーリング可能クラスターのスケーリング・ポリシーを設定できます。 scaling-metadata.xml ファイルは XML 形式を使用し、デフォルトでは存在しません。 ファイルを作成し、クラスター・メンバー構成ディレクトリーに置く必要があります。 scaling-metadata.xml ファイルを作成したら、サーバー・パッケージを通じて Liberty 集合にデプロイできます。

手順

  1. 構成内に <scalingMember metadataMonitorEnabled="true"/> を指定して、自動スケーリング可能クラスターを作成します。 オプションで、集合メンバーのクラスター名を指定します。

    以下の例では、 クラスター cluster1 に自動スケーリング可能なクラスター・メンバーを定義します。

    <featureManager>
        <feature>collectiveMember-1.0</feature>
        <feature>clusterMember-1.0</feature>
        <feature>scalingMember-1.0</feature>
    </featureManager>
    <clusterMember name="cluster1"/>
    <scalingMember metadataMonitorEnabled="true"/>

    この例では、2 つのデフォルト設定を変更しています。

    • ステートメント <clusterMember name="cluster1"/> では、クラスター cluster1 にメンバーを割り当てます。 このステートメントはオプションです。 このステートメントがない場合、クラスター・メンバーは defaultCluster に割り当てられます。
    • ステートメント <scalingMember metadataMonitorEnabled="true"> では、 scaling-metadata.xml ファイルのモニターを有効にします。 デフォルトは metadataMonitorEnabled="false" で、モニターは無効になります。

    自動スケーリング可能クラスターの作成については、JVM 弾力性のための自動スケーリング可能クラスターの構成を参照してください。

  2. スケーリング・ポリシーを定義するテキスト・ファイル scaling-metadata.xml を作成します。
    <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
    <server description="Scaling Policy for cluster1">
         <scalingDefinitions>
              <scalingPolicy name="cluster1">
                   ...
                   <bind clusters="cluster1"/>
              </scalingPolicy>
         </scalingDefinitions>
    </server>

    bind エレメントは、サーバー・パッケージでデプロイされるクラスターの名前を指定する必要があります。 この例の bind エレメントは cluster1 を指定しています。 クラスター・メンバーの定義でクラスター名が指定されない場合、defaultCluster を指定します。

  3. クラスター・メンバー構成ディレクトリーに scaling-metadata.xml ファイルを置きます。

    ディレクトリーは、 ${wlp.install.dir}/usr/servers/cluster_member_name ですが、server.env ファイルまたはコマンド・ウィンドウで $WLP_USER_DIR 変数が設定されている場合には $WLP_USER_DIR/servers/cluster_member_name になります。

    以下のイベントが発生したとき、製品はスケーリング・ポリシーを集合リポジトリーにデプロイします。

    • クラスター・メンバーの始動時などに、クラスター・メンバーがコントローラーと接続する
    • clusterMember フィーチャーの name 属性が変更される
    • クラスター・メンバーの scaling-metadata.xml ファイルが変更される

    クラスター・メンバーの開始後、製品は scaling-metadata.xml ファイルをモニターし、ファイル変更を集合リポジトリーに動的にデプロイします。 collective remove コマンドでクラスター・メンバーが集合コントローラーから削除されると、製品は、集合リポジトリーからスケーリング・ポリシーをアンデプロイします。

  4. オプション: クラスター・メンバーをパッケージ化してサーバー・パッケージにしてデプロイします。
    1. クラスター・メンバーをパッケージ化して、サーバー・パッケージを生成します。

      アーカイブをパッケージ化するために使用可能なツールとしては以下のものがあります。

      例えば、package コマンドを使用する場合、以下のようにします。
      1. クラスター・メンバーが稼働中であれば停止します。
      2. package コマンドを実行してサーバー・パッケージを作成します。例えば、クラスター・メンバー名が clusterMember1 の場合、以下を実行します。
        wlp/bin/server package clusterMember1
      このコマンドの例では、 Windows コンピューター上に C:¥wlp¥usr¥servers¥clusterMember1¥clusterMember1.zip という名前のサーバー・パッケージを作成します。

      ポート番号、データベース接続、メッセージング・システム接続を変更して、インストール済み環境のカスタマイズが必要になる場合があります。

    2. サーバー・パッケージをホスト・コンピューターにデプロイします。

      パッケージをデプロイするために使用可能なツールとしては以下のものがあります。


トピックのタイプを示すアイコン タスク・トピック

インフォメーション・センターに関するご使用条件 | フィードバック


タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: 2015 年 6 月 17日
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=phil&product=was-libcore-mp&topic=twlp_autoscale_deploypol
ファイル名: twlp_autoscale_deploypol.html