IBM Packaging Utility を使用したカスタム・インストール・リポジトリーの作成
IBM® WebSphere® Application Server Liberty は、インストールおよびライフサイクル管理のために IBM Installation Manager を使用します。 Installation Manager は、ソフトウェア製品のインストール済み環境の内容を含むソース・リポジトリーにアクセスします。リポジトリーは、製品メディア、IBM がホストする Web ベース・リポジトリー、およびPassport Advantage®から提供されます。IBM Packaging Utility は、ビジネスのすべての側面に必要とされる、製品と保守レベルの適切な組み合わせを含むエンタープライズ・リポジトリーの作成およびカスタマイズに役立ちます。
このタスクについて
Installation Manager を使用すると、Installation Manager リポジトリー (または一連のリポジトリー) に接続し、インストールで使用可能な製品およびサービスの更新を見つけることができます。 Installation Manager リポジトリーは、製品のペイロードおよびメタデータを含む、単なるツリー構造のファイル・フォルダーです。必要なソフトウェア製品を IBM の Web ベース・サービス・リポジトリーから直接インストールすることも、パスポート・アドバンテージから圧縮ファイルをダウンロードして解凍し、生成された解凍ファイルのフォルダーから製品をインストールすることもできます。 ファイルの解凍結果も Installation Manager リポジトリーであると見なされます。 すべての Installation Manager リポジトリーと同様、これらの解凍ファイルは、組織が使用できるように内部の HTTP サーバー、FTP サーバー、またはネットワーク・マウントでホストすることが可能です。
Packaging Utility は、組織用のカスタム Installation Manager リポジトリーを作成して管理できる Installation Manager の付属ツールの 1 つです。 複数のパッケージ、保守レベル、およびフィックスを 1 つのリポジトリーに コピーすることができます。Packaging Utility では、ソース・リポジトリーからターゲットの カスタム・リポジトリーにコピーします。ソース・ リポジトリーには、IBM がホストする Web ベースの製品リポジトリーや解凍されたパスポート・アドバンテージのダウンロードなど、 アクセス可能な任意の Installation Manager リポジトリーを組み込むことができます。
Packaging Utility について詳しくは、IBM Packaging Utility インフォメーション・センターを参照してください。
手順
管理者は、エンタープライズ・リポジトリーのコンテンツを制御して、中央リポジトリーとして機能させることができます。組織は、このリポジトリーに接続して製品のインストールと更新を実行します。
基本的に Packaging Utility は、一連のソース Installation Manager リポジトリーからターゲット・リポジトリーに対してコピーを行い、重複する成果物を除去します。これにより、リポジトリー・サイズを可能な限り小さく維持することができます。 リポジトリーを削除 (または「除去」) して、不要な保守レベルまたは製品を除去することもできます。
最新バージョンの Packaging Utility は、IBM サポート・ポータルからダウンロードできます。
Installation Manager と同様、Packaging Utility は、GUI とコマンド行インターフェースを備えています。 コピーするオファリングを含む Installation Manager リポジトリーのリポジトリー URL を指定する必要があります。
http://www.ibm.com/software/repositorymanager/offering_name
Packaging Utility を使用して作成したターゲット・リポジトリーは、常にフルインストールをサポートします。したがって、Packaging Utility を使用して、単なるフィックスパックのコピーであるリポジトリーを作成することはできません。 ただし、あるフィックスパック・レベルの直接インストールをサポートする最低限のコンテンツを含むリポジトリーを作成することは可能です。 Packaging Utility インストール・フォルダー内にある Packaging Utility コマンド行インターフェース (PUCL.exe) を使用する以下の 2 つの例を検討します。
PUCL copy com.ibm.websphere.liberty.IBMJAVA.v70
–repositories http://www.ibm.com/software/repositorymanager/com.ibm.websphere.liberty.IBMJAVA.v70
-platform os=linux,arch=ppc64
-target D:¥LIB_CORE
-prompt
-showProgress
-acceptLicense</p>
リポジトリーの範囲を、そのリポジトリーを作成または保管するプラットフォームとは別のプラットフォームに設定することができます。
例えば、Windows システム上で Packaging Utility を実行して、Linux システムへのインストールに必要なコンテンツを含むリポジトリーを作成できます。
Linux へのインストール時は、Installation Manager にカスタム・リポジトリーを参照させます。プラットフォーム | オプション | 生成されるリポジトリー |
---|---|---|
Windows | os=win32,arch=x86 | 32 ビット Windows OS および 64 ビット Windows 向け 32 ビット・リポジトリー |
os=win32.arch=x86_64 | 64 ビット Windows 向け 64 ビット・リポジトリー | |
Linux Intel | os=linux,arch=x86 | 32 ビット Linux Intel および 64 ビット Linux Intel 向け 32 ビット・リポジトリー |
os=linux.arch=x86_64 | 64 ビット Linux Intel 向け 64 ビット・リポジトリー | |
Linux Power® | os=linux,arch=ppc | 32 ビット Linux Power および 64 ビット Linux Power 向け 32 ビット・リポジトリー |
os=linux.arch=ppc64 | 64 ビット Linux Power 向け 64 ビット・リポジトリー | |
zLinux | os=linux,arch=s390 | 32 ビット zLinux および 64 ビット zLinux 向け 32 ビット・リポジトリー |
os=linux.arch=s390x | 64 ビット zLinux 向け 64 ビット・リポジトリー | |
AIX® | os=aix,arch=ppc | 32 ビット AIX および 64 ビット AIX 向け 32 ビット・リポジトリー |
os=aix.arch=ppc64 | 64 ビット AIX 向け 64 ビット・リポジトリー | |
Solaris Sparc | os=solaris,arch=sparc | 32 ビット Solaris Sparc および 64 ビット Solaris Sparc 向け 32 ビット・リポジトリー |
os=solaris,arch=sparc64 | 64 ビット Solaris Sparc 向け 64 ビット・リポジトリー | |
Solaris Intel | os=solaris,arch=x86_64 | 64 ビット Solaris Intel 向け 64 ビット・リポジトリー |
HP-UX Itanium | os=hpux,arch=ia64 | 64 ビット HP-UX Itanium 向け 64 ビット・リポジトリー |
z/OS® | os=zos,arch=s390x | z/OS 向け 64 ビット・リポジトリー |
プラットフォーム・スライシングについて詳しくは、IBM Packaging Utility インフォメーション・センターを参照してください。