ライブラリー定義へのトランスレーションの追加

翻訳されたストリングをライブラリー定義に追加できます

始める前に

JSP ライブラリー定義を構成します

このタスクについて

*.properties ファイルにある翻訳済みストリング値で、ライブラリー定義の特定の値を置換できます。 例えば、「Name」や「Label」など、ライブラリー定義の「プロパティー」ビューにある特定のフィールドを翻訳できます。

手順

  1. 翻訳するライブラリー定義内のストリングを外部化する。 次の例では、ラベル要素のテキスト属性 が %label として外部化されています。
    外部化されたストリングのあるテキスト・フィールド
  2. 対応する *.properties ファイルを作成して、外部化した変数をリストする。 例えば、以下のようになります。
    # NLS_MESSAGEFORMAT_VAR
    # NLS_ENCODING=UTF-8 
    # ==============================================================================
    # Translation Instruction: section to be translated
    # ==============================================================================
    label = ラベル記述
  3. 英語および翻訳された *.properties ファイルをライブラリー定義ファイル (*.jld または *.cld) と同じディレクトリーに置く。
    注: 翻訳された *.properties ファイルは ASCII フォーマットでなければなりません。 翻訳された *.properties ファイルに native2ascii Java™ ユーティリティーを実行して、それらを変換しなければならないことがあります。 native2ascii ユーティリティーは、ネイティブのエンコード文字 (Latin 1 でも Unicode でもない文字) を含むファイルを Unicode エンコードの文字を含むファイルに変換します。 例えば、ステップ 2 にリストされたプロパティー・ファイルは、別の言語に翻訳されると以下のようになります。
    # NLS_MESSAGEFORMAT_VAR
    # NLS_ENCODING=UTF-8 
    # ==============================================================================
    # Translation Instruction: section to be translated
    # ==============================================================================
    label = ¥uc11c¥ud3ec¥ud2c0¥ubcf8¥ub81b ¥uc608¥uc81c ¥ubb38
  4. 変換された *.properties ファイルがまだ名前変更されていない場合は、適切なロケールを使用して名前変更する。 例えば、ドイツ語に翻訳されたファイルは filename_de.properties、 日本語に翻訳されたファイルは filename_ja.properties とすることができます。
  5. 新しい *.properties ファイルによる結果を表示するには、ライブラリー定義ファイルを閉じてから製品を再始動する。
トピックのタイプを示すアイコン タスクのトピック
インフォメーション・センターのご利用条件 | フィードバック

タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: May 29, 2014 10:20

ファイル名: taddproplibdefn.html