ハイ・アベイラビリティー機能では、2 番目の Dispatcher マシンが使用されます。最初の Dispatcher マシンは、単一 Dispatcher 構成の場合と同様に、すべてのクライアント・トラフィックに対してロード・バランシングを実行します。
2 番目の Dispatcher マシンは、最初のマシンの「状態」をモニターし、最初の Dispatcher マシンの失敗を検出した場合に、ロード・バランシングのタスクを引き継ぎます。
このタスクについて
高可用性を構成すると、この 2 つのマシンには、それぞれ特定のロール、すなわち、プライマリーまたはバックアップのいずれかが割り当てられます。プライマリー・マシンは、処理の進行とともに接続データをバックアップ・マシンに送信します。プライマリー・マシンが活動状態 (ロード・バランシングを行っている) の間は、バックアップは待機状態で継続的に更新され、必要な場合にはいつでも引き継ぎできる状態になっています。
この 2 つのマシンの間の通信セッションは、heartbeat と呼ばれます。heartbeat により、それぞれのマシンが相手の「状態」をモニターできます。
バックアップ・マシンが活動マシンの失敗を検出すると、後を引き継いでロード・バランシングを開始します。この時点で 2 つのマシンの状況が反転します。すなわち、バックアップ・マシンが活動状態になり、プライマリー・マシンが待機状態になります。
注: 高可用性の構成では、プライマリー・マシンとバックアップ・マシンの両方が同一の構成で同じサブネット上になければなりません。
完全な構文については、dscontrol highavailabilityを参照してください。下記のタスクの多くの詳細については、Dispatcher マシンの構成を参照してください。
高可用性の構成のヒント:
- 単一の Dispatcher マシンを構成して、バックアップなしでパケットを経路指定するには、始動時に高可用性コマンドを出してはなりません。
- 高可用性用に構成された 2 つの Dispatcher マシンを、単独で実行する 1 つのマシンに変換するには、いずれか一方のマシンの executor を停止してから、他方のマシンで高可用性機能 (heartbeat、範囲、およびバックアップ) を削除します。
Linux for s/390: 上記 2 つの例の両方で、必要に応じて、ネットワーク・インターフェース・カードをクラスター・アドレスで別名割り当てしなければなりません。
- 高可用性構成で 2 つの Dispatcher マシンを実行する際に、2 つのマシン上で executor、
クラスター、ポート、またはサーバーのパラメーター (port stickytime など) に異なる値を設定すると、予期しない結果が生じる場合があります。