WebSphere Virtual Enterprise, Version 6.1.1
             オペレーティング・システム: AIX , HP-UX, Linux, Solaris, Windows,


メモリー過負荷防止の構成

以下の指示に従って、管理コンソールからメモリー過負荷防止を構成します。

始める前に

オートノミック要求フロー・マネージャー (ARFM) を構成します。オートノミック要求フロー・マネージャーの構成 を参照してください。

このタスクについて

メモリー過負荷を防止するために、メモリー過負荷防止機能は、まず最大ヒープ・サイズの最大使用率を超えることなく維持できる最大比率 (すなわち 1 秒当たりの呼び出し数) を検出する必要があります。メモリー過負荷防止機能は、最大比率を検出していきながら、徐々にアフィニティーを使用しないトラフィックを許可していきますが、残ったものは拒否します。最初は、アフィニティーを持たず、多数になる可能のある HTTP 要求や SIP メッセージは、コード 503 で拒否されます (エラー・コードが変更されていない場合)。WebSphere Virtual Enterprise は、サーバー再始動間でこの最大比率を持続するので、この最大比率を一度検出する必要があります。セッションやダイアログの存続時間の変更のために、最大比率が徐々に変わることがありますが、こうした存続時間の変更は一般的に比較的時間をかけて行われるので、メモリー過負荷防止機能はこうした変化に対応することができます。最大比率を検出する際、WebSphere Virtual Enterprise は、この比率を少なくとも平均化時間枠として比較的安定に保つ必要があります。この平均化時間枠は、最低限、大半の HTTP セッション、SIP ダイアログ、またはアプリケーション・セッションの存続時間と同じにする必要があります。したがって平均化時間枠が長くなれば、それだけ開始に時間がかかることになります。

メモリー過負荷防止は、デフォルトでは使用不可となっています。管理コンソールから使用可能にするには、以下の手順に従ってください。

プロシージャー

  1. 「動作ポリシー」>「オートノミック・コントローラー」>「オートノミック要求フロー・マネージャー」と展開します。
  2. 「メモリー過負荷防止: WebSphere Application Server ヒープ・サイズの最大使用率」フィールドに 100 未満の値を入力します。
  3. 「サーバー」>「動的クラスター」><「動的クラスター」>「サーバー・テンプレート」>「クラス・ローダー」>「プロセス定義」>「Java 仮想マシン」と展開します。
  4. 「汎用 JVM 引数」-agentlib:HeapDetect -Xgcpolicy:gencon -Xdump:heap:events=user に設定します。



関連概念
Memory 過負荷保護
関連タスク
オートノミック要求フロー・マネージャーの構成
関連情報
オートノミック要求フロー・マネージャーのカスタム・プロパティー
タスク・トピック    

ご利用条件 | フィードバック

最終更新: 2009/09/17 16時31分49秒EDT
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wxdinfo/v6r1m1/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.ops.doc/info/odoe_task/todconfigmop.html