スクリプトを使用して、アプリケーション・サーバーの共用ライブラリーを構成できます。
以下のステップを実行して、共用ライブラリーを使用するようにアプリケーション・サーバーを構成します。
Jacl を使用:
set serv [$AdminConfig getid /Cell:mycell/Node:mynode/Server:server1/]
serv = AdminConfig.getid('/Cell:mycell/Node:mynode/Server:server1/') print serv
set | Jacl コマンドです。 |
serv | 変数名です。 |
$ | 変数名を値で置換する Jacl 演算子です。 |
AdminConfig | WebSphere Application Server の構成を表すオブジェクトです。 |
getid | AdminConfig コマンドです。 |
Cell | 属性です。 |
mycell | 属性の値です。 |
Node | 属性です。 |
mynode | 属性の値です。 |
Server | 属性です。 |
server1 | 属性の値です。 |
server1(cells/mycell/nodes/mynode/servers/server1|server.xml#Server_1)
Jacl を使用:
$AdminConfig create Library $serv {{name mySharedLibrary} {classPath c:/mySharedLibraryClasspath}}
$AdminConfig create Library $serv {{name mySharedLibrary} {classPath /mySharedLibraryClasspath}}
$AdminConfig create Library $serv {{name mySharedLibrary} {classPath /home/myProfile/mySharedLibraryClasspath}}
Jython を使用:
print AdminConfig.create('Library', serv, [['name', 'mySharedLibrary'], ['classPath', 'c:/mySharedLibraryClasspath']])
print AdminConfig.create('Library', serv, [['name', 'mySharedLibrary'], ['classPath', '/mySharedLibraryClasspath']])
print AdminConfig.create('Library', serv, [['name', 'mySharedLibrary'], ['classPath', 'home/myProfile/mySharedLibraryClasspath']])
$ | 変数名を値で置換する Jacl 演算子です。 |
AdminConfig | WebSphere Application Server の構成を表すオブジェクトです。 |
create | AdminConfig コマンドです。 |
Library | 属性です。 |
serv | ステップ 1 で指定したサーバーの ID を評価します。 |
name | 属性です。 |
mySharedLibrary | name 属性の値です。 |
classPath | 属性です。 |
/mySharedLibraryClasspath | classpath 属性の値です。 |
Jython コマンドです。 |
MysharedLibrary(cells/mycell/nodes/mynode/servers/server1|libraries.xml#Library_1)
Jacl を使用:
set appServer [$AdminConfig list ApplicationServer $serv]
appServer = AdminConfig.list('ApplicationServer', serv) print appServer
set | Jacl コマンドです。 |
appServer | 変数名です。 |
$ | 変数名を値で置換する Jacl 演算子です。 |
AdminConfig | WebSphere Application Server の構成を表すオブジェクトです。 |
list | AdminConfig コマンドです。 |
ApplicationServer | 属性です。 |
serv | ステップ 1 で指定したサーバーの ID を評価します。 |
Jython コマンドです。 |
server1(cells/mycell/nodes/mynode/servers/server1|server.xml#ApplicationServer_1
Jacl を使用:
set classLoad [$AdminConfig showAttribute $appServer classloaders] set classLoader1 [lindex $classLoad 0]
classLoad = AdminConfig.showAttribute(appServer, 'classloaders') cleanClassLoaders = classLoad[1:len(classLoad)-1] classLoader1 = cleanClassLoaders.split(' ')[0]
set | Jacl コマンドです。 |
classLoad、classLoader1 | 変数名です。 |
$ | 変数名を値で置換する Jacl 演算子です。 |
AdminConfig | WebSphere Application Server の構成を表すオブジェクトです。 |
showAttribute | AdminConfig コマンドです。 |
appServer | ステップ 3 で指定したアプリケーション・サーバーの ID を評価します。 |
classloaders | 属性です。 |
Jython コマンドです。 |
Jacl を使用:
set classLoader1 [$AdminConfig create Classloader $appServer {{mode PARENT_FIRST}}]
classLoader1 = AdminConfig.create('Classloader', appServer, [['mode', 'PARENT_FIRST']])
set | Jacl コマンドです。 |
classLoader1 | 変数名です。 |
$ | 変数名を値で置換する Jacl 演算子です。 |
AdminConfig | WebSphere Application Server の構成を表すオブジェクトです。 |
create | AdminConfig コマンドです。 |
Classloader | 属性です。 |
appServer | ステップ 3 で指定したアプリケーション・サーバーの ID を評価します。 |
mode | 属性です。 |
PARENT_FIRST | 属性の値です。 |
Jython コマンドです。 |
(cells/mycell/nodes/mynode/servers/server1|server.xml#Classloader_1)
Jacl を使用:
$AdminConfig create LibraryRef $classLoader1 {{libraryName MyshareLibrary} {sharedClassloader true}}
print AdminConfig.create('LibraryRef', classLoader1, [['libraryName', 'MyshareLibrary'], ['sharedClassloader', 'true']])
$ | 変数名を値で置換する Jacl 演算子です。 |
AdminConfig | WebSphere Application Server の構成を表すオブジェクトです。 |
create | AdminConfig コマンドです。 |
LibraryRef | 属性です。 |
classLoader1 | ステップ 4 で指定したクラス・ローダーの ID を評価します。 |
libraryName | 属性です。 |
MyshareLibrary | 属性の値です。 |
sharedClassloader | 属性です。 |
true | 属性の値です。 |
Jython コマンドです。 |
(cells/mycell/nodes/mynode/servers/server1|server.xml#LibraryRef_1)