genHistoryReport コマンドは、historyReport.html レポート・ファイルを 現行作業ディレクトリー (通常は bin ディレクトリー) に作成します。 レポートには、変更されたコンポーネント、およびインストール済みまたはアンインストール済みの保守パッケージのリストが含まれています。 genHistoryReport スクリプトは、HTML ファイルに生成される情報を現行ディレクトリーに 配置するために、適切なパラメーターを指定する historyInfo スクリプトを 呼び出します。
historyInfo ツールは、製品および製品の保守パッケージのインストールおよび除去についての履歴データを表示します。 このツールは特に、問題の原因を判別するためのサポート要員と作業する場合に役立ちます。
製品ヒストリー・レポート
コマンド・ファイルはスクリプトです。
コマンド・ファイルは app_server_root/bin
ディレクトリーで genHistoryReport.sh という名前が付けられます。
コマンド・ファイルは app_server_root¥bin
ディレクトリーで genHistoryReport.bat という名前が付けられます。
コマンド構文は、次のとおりです。
genHistoryReport.sh
genHistoryReport.bat
このコマンドは、app_server_root ディレクトリーの bin ディレクトリーから実行します。
historyInfo コマンドはレポートを生成します。genHistoryReport コマンドは、 以下の情報を報告する一連のレポート・パラメーターと共に historyInfo コマンドを 呼び出します。
<!DOCTYPE event-history SYSTEM "eventHistory.dtd"> <event-history> <update-event event-type="ptf" id="was60_fp1_linux" update-action="install" primary-content="was60_fp1_linux.pak" update-type="replace" log-name= "/opt/WebSphere/AppServer/logs/update/was60_fp1_linux.install/updatelog.txt" backup-name= "/opt/WebSphere/AppServer/properties/version/backup/was60_fp1_linux.pak" start-time-stamp="2004-12-14 06:15:14-0500" result="success"> <update-event event-type="component" parent-id="was60_fp1_linux" id="activity" update-action="install" update-type="replace" start-time-stamp="2004-12-14 06:15:14-0500" result="success"> </update-event> <update-event event-type="component" parent-id="was60_fp1_linux" id=" activity.impl" update-action="install" update-type="replace" start-time-stamp="2004-12-14 06:15:14-0500" result="success"> </update-event> </update-event> <update-event event-type="ptf" id="was60_fp2" update-action="install" primary-content="was60_fp1_linux.pak" update-type="replace" log-name="/opt/WebSphere/AppServer/logs/update/was60_fp2.install/updatelog.txt" backup-name="/opt/WebSphere/AppServer/properties/version/backup/was60_fp2.pak" start-time-stamp="2004-12-14 10:25:34-0500" result="partialSuccess"> <update-event event-type="component" parent-id="was60_fp2" id="activity" update-action="install" update-type="replace" start-time-stamp="2004-12-14 10:25:34-0500" result="partialSuccess"> </update-event> <update-event event-type="component" parent-id="was60_fp2" id=" activity.impl" update-action="install" update-type="replace" start-time-stamp="2004-12-14 10:25:34-0500" result="partialSuccess"> </update-event> </update-event> <update-event event-type="ptf" id="was60_fp2" update-action="uninstall" primary-content=" was60_fp2.pak" update-type="replace" log-name= "/opt/WebSphere/AppServer/logs/update/was60_fp2.uninstall/updatelog.txt" backup-name="not applicable" start-time-stamp="2004-12-18 17:29:12-0500" result="partialSuccess"> <update-event event-type="component" parent-id="was60_fp2" id="activity" update-action="uninstall" update-type="replace" start-time-stamp="2004-12-18 17:29:12-0500" result="partialSuccess"> </update-event> <update-event event-type="component" parent-id="was60_fp2" id=" activity.impl" update-action="uninstall" update-type="replace" start-time-stamp="2004-12-18 17:29:12-0500" result="partialSuccess"> </update-event> </update-event> <update-event event-type="ptf" id="was60_fp1_linux" update-action="uninstall" primary-content=" was60_fp1_linux.pak" update-type="replace" log-name= "/opt/WebSphere/AppServer/logs/update/was60_fp1_linux.install/updatelog.txt" backup-name="not applicable" start-time-stamp="2004-12-23 15:15:14-0500" result="faiurel"> <update-event event-type="component" parent-id="was60_fp1_linux" id="activity" update-action="uninstall" update-type="replace" start-time-stamp="2004-12-23 15:15:14-0500" result="failure"> </update-event> <update-event event-type="component" parent-id="was60_fp1_linux" id=" activity.impl" update-action="uninstall" update-type="replace" start-time-stamp="2004-12-23 15:15:14-0500" result="failure"> </update-event> </update-event> </event-history>
3 つの領域内の変更点: コマンド構文、レポート情報、および event.history ファイル。
バージョン 6 では、用語 updateID を maintenancePackageID に置き換えて、 特定の保守パッケージを説明しています。これは、バージョン 6 アップデート・インストーラー・アプリケーション内で使用されている用語と一致しています。