エンタープライズ Bean を開発するためのツールの選択には、IDE
を使用する方法と使用しない方法の 2 つの基本アプローチがあります。
ここで説明するのは、IDE を使用しない開発手順です。
始める前に
J2EE アプリケーションおよびそのアプリケーションに必要なエンタープライズ Bean を設計します。
- 一般的な設計情報については、『学習用リソース』を参照してください。
- コンテナー管理パーシスタンス (CMP) を持つエンティティー Bean を開発する前に、
『並行性制御』をお読みください。
このタスクについて
エンタープライズ Bean 開発用のツールを選択する方法は、基本的に 2 つあります。
- 統合開発環境 (IDE) のいずれかを使用できます。
IDE ツールは、エンタープライズ Bean コードの有効部分を自動的に生成し、エンタープライズ
Bean のパッケージ化およびテスト用の統合ツールを組み込んでいます。
IBM WebSphere Application Developer 製品は、推奨される IDE です。
詳しくは、当該製品の資料を参照してください。
- IDE を使用せずにエンタープライズ Bean を開発する場合は、
少なくとも ASCII テキスト・エディターが必要です。
エンタープライズ Bean の開発をサポートしない Java 開発ツールを使用することもできます。
Java ソフトウェア開発キット (SDK) に付属のツールを使用すると、
Bean のアセンブル、テスト、およびデプロイを行うことができます。
以下のステップは、2 番目のアプローチである IDE を使用しない開発を、基本的にサポートしています。
プロシージャー
- 必要に応じて、Enterprise JavaBeans (EJB) 仕様の必要なバージョンに、
任意の既存コードをマイグレーションします。
- エンタープライズ Bean のコンポーネントを作成し、コンパイルします。
- EJB 1.1 セッション Bean には、最低限、Bean クラス、ホーム・インターフェース、
およびリモート・インターフェースが必要です。
EJB 1.1 エンティティー Bean には、
Bean クラス、1 次キー・クラス、ホーム・インターフェース、
およびリモート・インターフェースが必要です。
- EJB 2.x セッション Bean には、最低限、Bean クラス、ホームまたはローカル・ホーム・インターフェース、
およびリモートまたはローカル・インターフェースが必要です。EJB 2.x エンティティー Bean には、
Bean クラス、1 次キー・クラス、リモート・ホームまたはローカル・ホーム・インターフェース、
およびリモートまたはローカル・インターフェースが必要です。インターフェースのタイプは、
組み合わせが決まっています。例えば、ローカル・インターフェースをインプリメントする場合は、
ローカル・ホーム・インターフェースも定義しなければなりません。
注: オプションで、1 次キー・クラスを
unknown にすることができます。詳細については、
不明な 1 次キー・クラスを参照してください。
- メッセージ駆動型 Bean では、Bean クラスだけが必要です。
- それぞれのエンティティー Bean ごとに、パーシスタンス操作を処理する作業を実行します。