enablejvm コマンドによってアプリケーション・サーバーまたは特定のプロファイルを構成し、IBM® J2SE 5.0 32-bit JVM を使用できるようになります。デフォルトでは、アプリケーション・サーバーは i5/OS® Java™ Developer Kit 5.0 JVM (「Classic」JVM とも呼ばれる) を使用するように構成されています。
このコマンドをどこで実行するかについて詳しくは、コマンド行ツールの使用の項目を参照してください。
以下のすべての基準を満たしていることを確認してから、
enablejvm コマンドを実行してください。
- i5/OS リリース V5R4M0 がインストール済みであること。
- PASE (Portable Application Solution Environment) 製品がインストール済みであること。
PASE 製品がまだインストールされていなければインストールしてください。
この製品は i5/OS オペレーティング・システムのオプション 33 であり、
i5/OS V5R4M0 以降のメディアに付属しています。
- IBM J2SE 5.0 32 ビット Java Developers Kit オプションがインストール済みであること。
このオプションは製品 5722JV1 (IBM Developer Kit for Java) のオプション 8 であり、
i5/OS V5R4M0 以降のメディアに付属しています。
- Java の最新グループ PTF がインストール済みであること。
グループ PTF 番号は SF99291 です。
SF99291 がインストール済みであるところに PASE や 5722JV1 オプション 8 をインストールした場合は、
もう一度グループ PTF をロードおよび適用して、必要な PTF がすべて提供されるようにしてください。
構文
コマンド構文は次のようになります。
enablejvm [オプション]
パラメーター
enablejvm コマンドで使用可能なオプションは、以下のとおりです。
- -jvm jvm_version
- これは必須パラメーターです。jvm_version は、以下のいずれかでなければなりません。
- std32。アプリケーション・サーバーが IBM J2SE 5.0 32 ビット JVM を使用することを指定します。
- classic。アプリケーション・サーバーが i5/OS Java Developer
Kit 5.0 JVM を使用することを指定します。
- -profile profile_name
- これはオプション・パラメーターです。
-profile パラメーターを指定しない場合、スクリプトによって製品は J2SE 5.0 JVM を使用できるようになり、さらに JVM を使用するよう既存のプロファイルが更新されます。
使用シナリオ
以下は、正しい構文の例です。
enablejvm -jvm std32 [-profile profilename]
enablejvm の呼び出しで -profile パラメーターを指定しなかった場合は、実行中の任意のサーバーを再始動してください。
enablejvm の呼び出しで -profile パラメーターを指定した場合は、変更されたプロファイルに属するすべてのサーバーを再始動します。