WebSphere Application Server, Version 6.1   
             オペレーティング・システム: AIX , HP-UX, Linux, Solaris, Windows, Windows Vista

             目次と検索結果のパーソナライズ化

非推奨のフィーチャーと除去されたフィーチャー

WebSphere Application Server 製品オファリングでは、バージョン 5.0 以降、 さまざまなフィーチャーが非推奨になったり除去されたりしました。

IBM は、ここで非推奨としてリストされているフィーチャーを、製品の将来のリリースで除去する予定です。 通常、IBM では、非推奨となったリリースから少なくとも 2 回のメジャー・リリースまたは丸 3 年 (いずれか長い方) の間、 フィーチャーを除去しません。例えば、WebSphere Application Server バージョン 5.0、 バージョン 5.0.1、またはバージョン 5.0.2 で非推奨とされたフィーチャーが製品から除去されるのは、 バージョン 6.0 より後です (バージョン 5.0.x とバージョン 5.1.x は、いずれもメジャー・リリースと 見なされるため)。それよりも短期間でフィーチャーを除去しなければならない場合がまれにあります。 そのようなケースについては、この項の非推奨フィーチャーの説明に明示されています。

非推奨のフィーチャーと除去されたフィーチャー

下のトピックを参照して、非推奨のフィーチャーと除去されたフィーチャーの詳細情報をご覧ください。

非推奨リスト

以下の表では、バージョンおよびリリース別に、非推奨フィーチャーをまとめています。 この表では、非推奨となっているもの (アプリケーション・プログラミング・インターフェース (API)、スクリプト・インターフェース、ツール、ウィザード、公開された構成データ、ネーミング ID、 定数など) を示しています。この表には、可能であれば、推奨されるマイグレーション・アクションも示されます。

この項目は、以下の非推奨の表を含みます。

バージョン 6.1 の非推奨フィーチャー

カテゴリー 非推奨 推奨されるマイグレーション・アクション
アプリケーション・プログラミング・モデル com.ibm.websphere.rsadapter.DataStoreHelperMetaData クラスの setDatabaseDefaultIsolationLevel(int) メソッド 代わりに、以下の使用を開始してください。
public final void
  setDatabaseDefaultIsolationLevel
  ( int helperDefaultLevel,
  int cusDefinedWasDefaultIsoLevel ) 
メディエーション・フレームワーク・ランタイムの以下のクラスおよびインターフェース:
  • com.ibm.websphere.sib.mediation.handler.SIMessageContextException クラス
  • com.ibm.websphere.sib.mediation.messagecontext.SIMediationBean MessageContext インターフェース
com.ibm.websphere.sib,.mediation.handler.SIMessageContextException クラスのすべての使用を、 com.ibm.websphere.sib.mediation.handler.MessageContextException クラスに置き換えます。

例については、ルーティング・メディエーションの書き込みを参照してください。

com.ibm.websphere.sib.mediation.messagecontext.SIMediationBean MessageContext インターフェースが使用されている箇所を、 すべて同等のインターフェースに置き換えます。 WebSphere Application Server は、 このインターフェースのインプリメンテーションを提供しません。

以下の WebContainer MBean 関数
  • startTransports
  • stopTransports
  • restartWebApplication
チャネル・フレームワークに移行してください。

チャネル・フレームワークは、 現行の WebContainer トランスポート関連メソッドより柔軟で、より多くのメソッドを持つ TransportChannelService MBean を提供します。

汎用 SQL データベースへのコンテナー管理エンティティー Bean のデプロイの サポート アプリケーションは異なる関連データベースで実行する必要があるため、 アプリケーションで SQL92 または SQL99 を使用する場合、IBM ツールを使用して、 アプリケーションが使用する可能性のある各データベース・ベンダーやバージョンに対して、 デプロイメント・コードを生成します。 インストール時に、WebSphere Application Server で使用されるデータベース・ベンダーまたはバージョンを指定します。

SQL 構文への EJB 照会を参照して、非推奨の SQL92 および SQL99 バックエンドが 使用できなくなった後で使用するバックエンドの決定に役立ててください。

以下のクラスが提供する IBM WebSphere Studio ツール・ランタイム・サポート (VAJava ツールを活用するために使用)
  • com.ibm.webtools.runtime.AbstractStudioServlet
  • com.ibm.webtools.runtime.BuildNumber
  • com.ibm.webtools.runtime.NoDataException
  • com.ibm.webtools.runtime.StudioPervasiveServlet
  • com.ibm.webtools.runtime.TransactionFailureException
  • com.ibm.webtools.runtime.WSUtilities
アプリケーションを再設計して、標準の J2EE コーディング規則を 使用します。
com.ibm.websphere.rsadapter.DataStoreHelper クラス API の CUSTOM_HELPER 定数フィールド 独自の DataStoreHelper 実装クラスを作成する場合は、 setHelperType(DataStoreHelper.CUSTOM_HELPER) を呼び出さないでください。その代わりに、 継承元の実装クラスによって HelperType 値が設定されるようにします。
J2EE リソース アプリケーション・サーバーまたは J2EE アプリケーション・クライアントのいずれかから、WebSphere Application Server バージョン 5 の組み込みメッセージング・フィーチャーの JMS サーバー・コンポーネント に接続する機能のサポート

この非推奨には、以下の内容が含まれます。

  • バージョン 5 のデフォルト・メッセージング・プロバイダーの JMS リソース定義を定義する機能
  • バージョン 5 環境で実行するクライアント・アプリケーション、またはバージョン 5 のデフォルト・メッセージング・プロバイダー・リソース定義を使用するクライアント・アプリケーションからの接続を確立する機能
次のアクションを実行します。
  1. WebSphere Application Server バージョン 5.1 アプリケーション・サーバー上で ホストされる JMS サーバー・メッセージング・プロバイダーが、バージョン 6.0 以降のアプリケーション・サーバーに 移行することを確認します。このタスクは、バージョン 5.x サーバーをバージョン 6.0 以降にマイグレーションするときに、 自動的に処理されます。
  2. すべての JMS リソース定義を、バージョン 5 のデフォルト・メッセージング・プロバイダーの代わりにバージョン 6 の新しい デフォルト・メッセージング・プロバイダーを使用するように変更します。
システム管理 Jacl 言語の WebSphere 管理 (wsadmin) スクリプト・サポート 既存の Jacl 構文の wsadmin スクリプトを Jython 構文の wsadmin スクリプトに変換し、 新しい wsadmin スクリプトに対して Jython 構文を使用します。

詳しくは、このインフォメーション・センターで、「Application Server Toolkit」>「Administering applications」>「Developing automation scripts」を参照してください。

setup コマンド install コマンドを使用します。
clientUpgrade コマンド マイグレーション・アクションは不要です。
wasprofile コマンド manageprofiles コマンドを使用します。

manageprofiles コマンド を参照してください。

以下の WASPostUpgrade コマンド・パラメーター:
  • -import xmi_data_file
  • -substitute "key1=value1[;key2=value2;[...]]"
マイグレーション・アクションは不要です。
Cloudscape データ・ストア・ヘルパー (com.ibm.websphere.rsadapter.CloudscapeDataStoreHelper)、 Cloudscape Network Server データ・ストア・ヘルパー (com.ibm.websphere.rsadapter.CloudscapeNetworkServerDataStoreHelper)、 および DataStoreHelper 内のタイプ 既存の構成については、マイグレーション・アクションは不要です。 マイグレーション・ユーティリティーは、非推奨の Cloudscape ヘルパーを Derby ヘルパーに変更します。

新しい構成の場合は、Cloudscape データ・ストア・ヘルパーの代わりに、 Derby データ・ストア・ヘルパーおよびタイプを使用します。

ベンダーによる、データ・ソースの最小必要設定 を参照してください。

Universal JDBC Driver のプロバイダー (db2jcc.jar ファイルを使用) を使用している Derby Network Server derbyclient.jar ファイルを使用し、XA サポートという利点も持つ Derby Client の プロバイダーを使用する、Derby Network Server の使用を開始してください。

JDBC プロバイダー を参照してください。

DB2 レガシー CLI ベースのタイプ 2 JDBC ドライバーのプロバイダー DB2 Universal JDBC Driver プロバイダーの使用を開始してください。
Logical Pool Distribution サポート (com.ibm.websphere.csi.ThreadPoolStrategy.LogicalPoolDistribution) マイグレーション・アクションは不要です。

ただし、この関数が除去されると、 それに対してユーザーが指定したすべてのカスタム ORB プロパティーは無視されます。 当該のカスタム ORB プロパティーは com.ibm.websphere.threadpool.strategy.LogicalPoolDistribution.* です。

論理プールの配布 およびオブジェクト・リクエスト・ブローカーのカスタム・プロパティー を参照してください。

server.xml ファイル内のサーバー・オブジェクトの一部 としての ORB スレッド・プール構成 serverindex.xml ファイル内の ServerIndex オブジェクトの一部であるスレッド・プール構成を使用します。
JVM システム・プロパティー com.ibm.websphere.sendredirect.compatibility ご使用のアプリケーションを変更して、 Web アプリケーション・コンテキスト・ルートではなくサーブレット・コンテナー・ルート (web_server_root) に相対的に、 スラッシュ (「/」) で始まる非相対 URL をリダイレクトするようにします。

sendRedirect の動作について詳しくは、 http://jcp.org/aboutJava/communityprocess/final/jsr154/ でダウンロードできる「Java Servlet 2.4 Specification」を参照してください。

Web コンテナー PageList Servlet カスタム拡張機能 (以下のクラスを含む)
  • com.ibm.servlet.ClientList
  • com.ibm.servlet.ClientListElement
  • com.ibm.servlet.MLNotFoundException
  • com.ibm.servlet.PageListServlet
  • com.ibm.servlet.PageNotFoundException
com.ibm.servlet クラスではなく javax.servlet.filter クラスを使用するようにアプリケーションを再構築してください。

Java Servlet 2.3 仕様をはじめ、javax.servlet.filter クラスでは要求のインターセプトと応答の検査が可能です。 また、応答の修飾や切り捨てのほか、チェーニング機能が提供できるようになります。

以下のデータ・ソース・カスタム・プロパティー
  • dbFailOverEnabled
  • connRetriesDuringDBFailover
  • connRetryIntervalDuringDBFailover
非推奨のプロパティーを新規プロパティーに置き換えます。
  • dbFailOverEnabled の代わりに validateNewConnection を使用します。
  • connRetriesDuringDBFailover の代わりに validateNewConnectionRetryCount を使用します。
  • connRetryIntervalDuringDBFailover の代わりに validateNewConnectionRetryInterval を使用します。
注: 両方のプロパティーが共存する場合は、新しいプロパティーが優先されます。
セキュリティー Simple WebSphere Authentication Mechanism (SWAM) Lightweight Third Party Authentication (LTPA) メカニズムを使用します。

LTPA (Lightweight Third Party Authentication) を参照してください。

LoginHelper CORBA 認証ヘルパー関数 (com.ibm.ws.security.util.LoginHelper) Java Authentication and Authorization Service (JAAS) プログラミング・モデルへマイグレーションします。 このマイグレーションについて詳しくは、Common Object Request Broker Architecture (CORBA) プログラマチック・ログインの Java Authentication and Authorization Service (JAAS) へのマイグレーション を参照してください。
パフォーマンス Java 仮想マシン・プロファイラー・インターフェース (JVMPI) のサポートと、 3 つの関連 JVM ランタイム・カウンターは、非推奨です。
  • ObjectMovedCount
  • ObjectFreedCount
  • ObjectAllocateCount
Java 仮想マシン・ツール・インターフェース (JVMTI)。

JVM Tool Interface (JVMTI) を参照してください。

Java 仮想マシン・デバッガー・インターフェース (JVMDI) のサポート Java 仮想マシン・ツール・インターフェース (JVMTI)。

JVM Tool Interface (JVMTI) を参照してください。

問題判別 WebSphere Application Server バージョン 6.0.x 以前で使用されるメッセージ ID フォーマット

ログ・ファイルのメッセージ接頭語は、従来は 1 次メッセージ・レジストリーに登録されていませんでした。 WebSphere Application Server バージョン 6.1.x 以降は、出力ログで、準拠するメッセージ接頭語を使用します。

convertlog コマンドおよび MessageConverter クラスの使用は、 古いメッセージ・フォーマットに依存するツールのマイグレーションに役立ちます。

IBM 固有のメッセージ ID を使用するためのログ・ファイルの変換 を参照してください。

com.ibm.etools.logging.util プラグイン、logutil.jar ファイル
  • ロギング機能

    指定したロガーに対して Java プリミティブおよび複雑なオブジェクトを ロギングするために使用するロギング機能。事前定義されたフィルター・レベル、Logging Agent とファイル・シンク、および出力フォーマットで、 API、Eclipse プラグイン・マニフェスト、または Eclipse 設定パネルを通じて構成可能です。

  • ロギング・エージェント

    API または Test and Performance Tools Platform (TPTP)、 公式の Hyades、Eclipse ワークベンチを介して、リモートで接続可能なロギング・サービスに ログおよびトレース XML レコードを書き込むために、IBM Agent Controller とともに 使用される XML ベースのメッセージング・エージェント。

  • 問題判別の成果物とメッセージ

    ログおよびトレース・データをキャプチャーおよび エンコードするために使用される Manageability (M12) Model Problem Determination Architecture バージョン 1.5 のオリジナルの実装と Problem Determination Artifacts Common Data Model 仕様。

  • 分散相関関係子サービス (DCS)

    1 つ以上のホスト間で、 相関ログおよびトレース・データに対して相関 ID を装備するために使用される分散相関関係子サービス。

  • Java クライアント・バインディング

    IBM Agent Controller と通信して、 ローカルおよびリモート・プロセスの起動、実行中のプロセスへの接続、セキュア・クライアント環境での アクティブ・エージェントのモニターを行うために使用される Java クライアント・バインディング。

com.ibm.etools.logging.util プラグイン内の 構成ファイル、クラス、メソッド、または変数を使用して、 プラグインおよびアプリケーション・コードを以下の代替に移行します。
  • ロギング機能

    置換: Java バージョン 1.4.0+ の Java Logging API。 TPTP および Common Logging で提供される Java Logging API の Logging Agent サポート (com.ibm.etools.common.logging/logging.jar)

  • ロギング・エージェント

    置換: TPTP Logging Agent (org.eclipse.hyades.logging.core/hlcore.jar)

  • 問題判別の成果物とメッセージ

    置換: Common Base Event バージョン 1.0.1 仕様および TPTP 実装 (org.eclipse.hyades.logging.core/hlcbe101.jar)

  • 分散相関関係子サービス (DCS)

    置換: TPTP 相関サービス (org.eclipse.hyades.execution.correlation/hcorrelation.jar)

  • Java クライアント・バインディング

    置換: TPTP Java クライアント・バインディング (org.eclipse.hyades.execution/hexl.jar)

詳しくは、com.ibm.etools.logging.util¥doc¥IBM_Logging_Utilities_Migration_Guide.html 文書を 参照してください。

バージョン 6.0.2 の非推奨フィーチャー

カテゴリー 非推奨 推奨されるマイグレーション・アクション
アプリケーション・プログラミング・モデル com.ibm.websphere.runtime.ServerName クラスの以下のメソッド
initialize(java.lang.String cell,
  java.lang.String node,
  java.lang.String server) 
was390Initialize(byte[] a_stoken,
  String a_printable_stoken,
  String a_jsabpref,
  int a_pid,
  int an_asid,
  String a_jsabjbnm) 
was390Initialize(byte[] a_stoken,
  java.lang.String a_printable_stoken,
  java.lang.String a_jsabpref,
  int a_pid,
  int an_asid,
  java.lang.String a_jsabjbnm,
  java.lang.String a_smcasid)
これらのメソッドは、WebSphere Application Server ランタイムでの使用に限定されます。 アプリケーションでこれらのメソッドを呼び出さないようにしてください。
HTTP トランスポート構成のサポート チャネル・ベースのトランスポートに移行してください。
パフォーマンス com.ibm.websphere.cache.DistributedLockingMap インターフェース com.ibm.websphere.cache.DistributedLockingMap インターフェースは WebSphere Application Server ランタイムではサポートされていないため、使用しないでください。
com.ibm.websphere.cache.DistributedObjectCache クラスで定義される TYPE_DISTRIBUTED_LOCKING_MAP 定数 com.ibm.websphere.cache.DistributedObjectCache クラスで定義される TYPE_DISTRIBUTED_LOCKING_MAP 定数は、 WebSphere Application Server ランタイムではサポートされていないため、使用しないでください。

バージョン 6.0 の非推奨フィーチャー

カテゴリー 非推奨 推奨されるマイグレーション・アクション
アプリケーション・プログラミング・モデルおよびコンテナー・サポート JavaServer Pages (JSP) エンジンにおける以下の tsx タグのサポート
  • repeat
  • dbconnect
  • dbquery
  • getProperty
  • userid
  • passwd
  • dbmodify
tsx タグを使用する代わりに、JavaServer Pages 標準タグ・ライブラリー (JSTL) の同等のタグを使用します。 WebSphere Application Server バージョン 6.0 では JSTL がサポートされており、タグ・ライブラリーは製品に同梱されています。 以下の表をガイドラインとして使用して、tsx タグを JSTL タグに変換してください。
tsx tag            JSTL tag

tsx:repeat         c:forEach
tsx:dbconnect      sql:setDataSource
tsx:dbquery        sql:query
tsx:getProperty    Use standard EL syntax; c:out
                   value="${book.title}" for example, 
                   where book is the current index in 
                   the result set
tsx:userid         Use the user attribute of the
                   setDataSource tag
tsx:passwd         Use the password attribute of
                   the setDataSource tag
tsx:dbmodify       sql:update
以下のバックエンド ID
  • SQL92 (1992 SQL 標準)
  • SQL99 (1999 SQL 標準)
他のバックエンド ID を使用します。

SQL 構文への EJB 照会を参照して、使用するバックエンド ID の決定に役立ててください。

アプリケーション・サービス JRAS 拡張子 API

JRAS サポートに関する今後の機能拡張は予定されていません。

java.util.logging パッケージ (JSR47) 内にある、同等の機能を使用してください。

UDDI レジストリーに対する UDDI バージョン 2 EJB インターフェース EJB インターフェースに代わるものはありません。このインターフェースは バージョン 5.x との互換性のために WebSphere Application Server バージョン 6.0 に組み込まれています。 ユーザーは特別な処置を行わなくても引き続きバージョン 2 EJB の API を使用できますが、 このインターフェースには、UDDI バージョン 3 に新規に組み込まれた UDDI 機能は含まれておらず、 WebSphere Application Server の将来のリリースでは除去される可能性があることに注意してください。
UDDI4J バージョン 2 クラス・ライブラリー、uddi4jv2.jar ファイル バージョン 3 の UDDI API の使用を開始してください。 Java からの UDDI バージョン 3 要求の組み立ておよび送信を簡素化するために、 クライアント・ライブラリーが提供されています。 これが IBM UDDI バージョン 3 Client for Java であり、uddiv3client.jar に提供されています。 UDDI4J API もまだ使用できますが、これらを使用しても新規の UDDI バージョン 3 機能にアクセスできないこと、 WebSphere Application Server の将来のリリースで除去される可能性があることに注意してください。
BusinessStub や ServiceStub のようなすべての低水準 UDDI ユーティリティー・ツール (UUT) API

これらはすべて、com.ibm.uddi.promoter パッケージの高水準な PromoterAPI インターフェースに置き換えられます。

WebSphere Application Server の将来のリリースから除去される見通しである 低水準 API の代わりに、com.ibm.uddi.promoter パッケージの PromoterAPI インターフェースの使用を始めてください。 PromoterAPI は、抽象化したより上位で、同じ機能を提供します。
J2EE コネクター・アーキテクチャー実行時の以下のメソッド
  • com.ibm.ws.management.descriptor.xml.ConnectionFactory.xml (getPoolContents および getAllPoolContents メソッド)
  • com.ibm.websphere.j2c.ConnectionManager インターフェース
  • com.ibm.websphere.j2c.ConnectionEventListener インターフェース

また、J2C 接続ファクトリーや J2C データ・ソースでのコンテナー管理認証別名も非推奨です。

メソッドは次のように置き換えます。
  • getPoolContents および getAllPoolContents を showPoolContents および showAllPoolContents で置き換える。
  • ConnectionManager インターフェースを J2EE コネクター・アーキテクチャー 1.5 LazyAssociatableConnectionManager インターフェースで置き換える。
  • ConnectionEventListener インターフェースを J2EE コネクター・アーキテクチャー 1.5 LazyEnlistableConnectionManager インターフェースで置き換える。

コンテナー管理認証別名については、アプリケーションのリソース・バインディング情報でコンテナー管理のクレデンシャルを指定してください。

管理コンソールの WorkManager パネルの ApplicationProfile プロパティー

バージョン 5.x とバージョン 6.0.x のアプリケーション・プロファイルにおける相違については、 アプリケーション・プロファイル セクションの項目を参照してください。

管理コンソールの DataSource パネルの次の 2 つの項目
  • コンテナー管理認証別名
  • DefaultPrincipleMapping
リソース参照で、コンテナー管理認証別名および DefaultPrincipleMapping プロパティーを定義します。
com.ibm.websphere.servlet.filter パッケージのすべてのクラス
  • ChainedRequest
  • ChainedResponse
  • ChainerServlet
  • ServletChain
com.ibm.websphere.servlet.filter クラスではなく javax.servlet.filter クラスを使用するようにアプリケーションを再構築してください。Servlet 2.3 仕様をはじめ、javax.servlet.filter クラスでは要求のインターセプトと応答の検査が可能です。 また、機能のチェーニングと応答の修飾や切り捨てを行うことができます。
MIME フィルター

MIME フィルターは当初、WebSphere Application Server バージョン 3.5 でサーブレットが、別のサーブレットで 作成された応答を、MIME の出力内容のタイプに基づき修飾、切り捨て、および変更する方法として導入されました。

サーブレット 2.3 仕様で導入された javax.servlet.filters では、 ユーザーが、サーブレットへの要求やサーブレットからの応答をインターセプトできるフィルターをプラグインできます。 また、両方向に流れるコンテンツを変更することも可能です。

javax.servlet.filters は、MIME フィルターのすべての機能を維持しています。 javax.servlet.filters は標準的な API であり、すべての準拠す るアプリケーション・サーバーによりサポートされています。

詳しくはサーブレット 2.3 仕様または サーブレット・フィルター を参照してください。

メソッド・レベルのアクセス・インテントによっ て構成されるコンテナー管理パーシスタンス (CMP) エンティティー Bean は、デッドロックのようなデータ・アクセス問題に遭遇することがあります。 このため、メソッド・レベルのアクセス・インテントは非推奨になります。 Bean レベルのアクセス・インテントを使用するには、CMP エンティティー Bean を 再構成するか、WebSphere Application Server Tool (AST) を使ってアプリケーション・プロファイルを再構成します。
com.ibm.websphere.product.product および com.ibm.websphere.product.buildInfo クラスのすべてのメソッドおよびフィールド

その結果、com.ibm.websphere.product.WASProduct のクラス (com.ibm.websphere.product.product および com.ibm.websphere.product.buildInfo オブジェクトを含む) の以下のメソッドも非推奨になります。

  • public product getProductByFilename(String basename)
  • public product getProductById(String id)
  • public boolean productPresent(String id)
  • public boolean addProduct(product aProduct)
  • public boolean removeProduct(product aProduct)
  • public Iterator getProducts()
  • public Iterator getProductNames()
  • public String loadVersionInfoAsXMLString(String filename)
  • public String getProductDirName()
  • public static String computeProductDirName()
com.ibm.websphere.product.WASDirectory の、以下のサポートされるメソッドを使用します。
  • public WASProductInfo getWASProductInfo(String id)
  • public boolean isThisProductInstalled(String id)
  • public WASProductInfo[] getWASProductInfoInstances()
  • public String getWasLocation()

また、製品情報 (製品名、バージョン、ビルド・レベル、ビ ルド日) を古い WASProduct API (com.ibm.websphere.product.WASProduct) から入手する代わりに、WASDirectory クラスの以下のメソッドを使用してそ の情報を入手してください。

  • com.ibm.websphere.product.WASDirectory.getName(String)
  • com.ibm.websphere.product.WASDirectory.getVersion(String)
  • com.ibm.websphere.product.WASDirectory.getBuildLevel(String)
  • com.ibm.websphere.product.WASDirectory.getBuildDate(String)
WebSphere Application Server に同梱の databeans.jar ファイルに入っている Data Access Bean Data Access bean を使用する代わりにサービス・データ・オブジェクト (SDO) を使用します。
IBM デプロイメント記述子の拡張子の reloadInterval 属性および reloadingEnabled 属性 (WAR ファイル拡張子 (WEB-INF/ibm-web-ext.xmi) およびアプリケーション拡張子 (META-INF/ibm-application-ext.xmi) の両方を含む) デプロイメント記述子の拡張子を使用する代わりに、アプリケーション・デプロイメント中に提供された再ロード使用可能および間隔オプションを使用してください。

追加情報については、エンタープライズ・アプリケーション設定 を参照してください。

com.ibm.websphere.servlet.session.UserTransactionWrapper API この API に代わるものはありません。 UserTransaction オブジェクトは、ラッパーを使用せずに、直接 HTTP セッション内に配置することができます。
セキュリティー Apache SOAP のインプリメンテーションに基づく SOAP-Security (XML デジタル・シグニチャー) SOAP-Security を使用する代わりに、ご使用のアプリケーションを Web サービスである JSR-109 インプリメンテーションにマイグレーションしてください。 また、マイグレーションをして (アプリケーションを再構成して) WSS(Web サービス・セキュリティー) 1.0 インプリメンテーションを使用してください。
Web サービス・セキュリティー (WSS) ドラフト 13 の仕様レベルのサポートを WSS 1.0 実装で使用することは非推奨です。 アプリケーションをサポートされた WSS 1.0 標準にマイグレーションしてくだ さい。ドラフト・レベルのサポートは、メッセージ・レベルがドラフトと WSS 1.0 インプリメンテーションとの間で変更されたため、サード・パーティーのベンダーとのインターオペラビリティーを提供していません。

WSS 1.0 は J2EE 1.4 の各アプリケーションでのみサポートされています。このため、最初に各アプリケーションを J2EE 1.4 にマイグレーションする必要があります。 次のステップとしては、AST/RAD ツールを使用してマイグレーションされたアプリケーション用に WSS を再構成します。 バージョン 6.0 用の AST/RAD ツールのこのリリースには、WSS の自動マイグレーションがないので、マイグレーションは手動で行う必要があります。

以下の SPI も非推奨です。

  com.ibm.wsspi.wssecurity.config.KeyLocator

バージョン 6.0 では、WSS 1.0 サポート用に、実装を新しい SPI にマイグレーションする必要があります。

  com.ibm.wsspi.wssecurity.keyinfo.KeyLocator

最後に、 Java Authentication and Authorization Service (JAAS) LoginModule 実装は、 バージョン 6.0 の JAAS LoginModule 用に新しいプログラミング・モデルにマイグレーションする必要があります。

Secure Authentication Service (SAS) IIOP セキュリティー・プロトコル Common Secure Interoperability バージョン 2 (CSIv2) プロトコルを使用します。
Secure Authentication Service (SAS) CORBA セキュリティー・プログラミング API SAS プログラミング API から Java Authentication and Authorization Service (JAAS) へマイグレーションします。 このマイグレーションについて詳しくは、Common Object Request Broker Architecture (CORBA) プログラマチック・ログインの Java Authentication and Authorization Service (JAAS) へのマイグレーション を参照してください。
システム管理 AdminApp スクリプト・オブジェクトのインストール・コマンドに使われる depl.extension.reg および installdir オプション depl.extension.reg オプションに代わるものはありません。 バージョン 5.x では、このオプションはノーオペレーションでした。 installdir オプションについては、代わりに installed.ear.destination オプションを使ってください。
パフォーマンス バージョン 4.0 で、WebSphere Application Server からパフォーマンス・データをプログラマチックに収集するために導入された PMI Client API J2EE 仕様の一部である Java Management Extension (JMX) インターフェースを使用して WebSphere Application Server のパフォーマンス・データを収集することをお勧めします。 PMI データは J2EE 管理のオブジェクト MBean または WebSphere PMI Perf MBean から収集することができます。J2EE MBeans が特定コンポーネントについてパフォーマンス・データを提供するのに対して、Perf MBean は WebSphere Application Server PMI サービスへのゲートウェイとして機能し、すべてのコンポーネントについてのパフォーマンス・データへのアクセスを提供します。

バージョン 5.1.1 の非推奨フィーチャー

カテゴリー 非推奨 推奨されるマイグレーション・アクション
アプリケーション・プログラミング・モデルおよびコンテナー・サポート Web サービス・ゲートウェイ・カスタマイズ API

既存のフィルターを JAX-RPC ハンドラーサービス統合バス・メディエーションの組み合わせで順次置き換える計画を立ててください。

アプリケーション・サービス 以下の Java Database Connectivity (JDBC) ドライバー
  • JDBC 用の MS SQL Server 2000 Driver
  • MS SQL Server 用の SequeLink JDBC ドライバー
これら JDBC ドライバーのいずれかを使用しており、 データベースとして MS SQL Server を使用したい場合には、Connect JDBC ドライバーに切り替えます。 DataDirect Technologies から Connect JDBC ドライバーを購入するか、 WebSphere Application Server で出荷されている Connect JDBC ドライバー (WebSphere Application Server で使用する場合には無償) を使用できます。

バージョン 5.1 の非推奨フィーチャー

カテゴリー 非推奨 推奨されるマイグレーション・アクション
インストールおよび マイグレーション・ツール J2EE アプリケーションの開発に使用するアプリケーション・アセンブリー・ツール (AAT) は、 Application Server Toolkit (ASTk) の Assembly Tool (ATk) コンポーネントに置き換えられます。 アプリケーション・アセンブリー・ツールを実行する代わりに、 ユーザーは Application Server Toolkit の Assembly Toolkit コンポーネントを インストールおよび実行します。ASTk は Eclipse フレームワークに基づいています。ASTk を 開始して J2EE Perspective を開くと、J2EE 機能が見つかります。
WebSphere Studio Application Developer Integration Edition バージョン 5.0 またはそれよりも前にモデルとなっていたビジネス・プロセス WebSphere Studio Application Developer Integration Edition バージョン 5.0 またはそれよりも前にモデルとなっていたビジネス・プロセスは、BPEL ベースのプロセスにマイグレーションする必要があります。WebSphere Studio Application Developer Integration Edition バージョン 5.1 で提供されているマイグレーション・オプションを使用してください。
バージョン 5.0 以前の WebSphere Studio Application Developer Integration Edition で作成されたビジネス・プロセスに使用される、いくつかの Process Choreographer API インターフェースおよびメソッド。 Process Choreographer で提供される API 資料に、詳細なリストがあります。 非推奨 API に対して推奨されるマイグレーション・アクションに関する情報は、 該当する API の API 資料で入手できます。
JDOM (文書の読み取り、操作、および書き込みを効率的に行うための API を提供する XML 文書の Java 表記)

WebSphere Application Server における JDOM の現行のパッケージ・バージョンは、今後のリリースにはパッケージされません。

JDOM にアクセスし、JDOM の最新のコピーを取得して、ご使用のアプリケーションに組み込んでください。
注: WebSphere Studio Application Developer Integration Edition バージョン 4.1 アプリケーションを実行している場合は、WebSphere Studio Application Developer Integration Edition バージョン 5.0 にマイグレーションする必要があります。
C++ オブジェクト・リクエスト・ブローカー (ORB)、IDL 値タイプの C++ ライブラリー、 および WebSphere Application Server C++ セキュリティー・クライアント

Common Object Request Broker Architecture (CORBA) C++ Developer Kit の出荷およびサポートは廃止される予定です。 CORBA テクノロジーは、Java 2 Platform Enterprise Edition (J2EE) および WebSphere Application Server 環境 へのマイグレーションのブリッジです。

上記の情報の他にも、将来のリリースでは、Application Clients インストール・イメージから、CORBA C++ クライアント・フィーチャーが取り除かれる予定です。

WebSphere Application Server に同梱されている、Java テクノロジー のオブジェクト・リクエスト・ブローカー (ORB) サービスにマイグレーションする ことをお勧めします。 ただし、C++ セキュリティー・クライアントや C++ 値タイプ・ライブラリーに相当する J2EE 機能はありません。 このような機能が必要な場合は、独自に用意または開発 する必要があります。

Java テクノロジー向け ORB サービスについて詳しくは、 オブジェクト・リクエスト・ブローカーの管理 を参照してください。

CORBA C++ Developer Kit は推奨されないため、CORBA サービス用のベンダー・ソフトウェア との CORBA のインターオペラビリティーに対するサポートへの影響は与えません。 以下のリンクを使用して、インターオペラビリティーに関する情報を検索してください。

IBM Cloudscape バージョン 5.1.x Cloudscape Network Server JDBC ドライバーを使用します。
サーバー IBM HTTP Server (IHS) バージョン 1.3.x IHS バージョン 1.3.x をモジュールで使用している場合は、以下のようにします。
  • IHS バージョン 1.3.x パッケージと同梱の場合、これらのモジュールをマイグレーションするための処置は必要ありません。
  • サード・パーティー (その他の IBM 製品を含む) による出荷の場合、 これらのモジュールの IHS/Apache 2 バージョンをサード・パーティーから取得してください。
  • カスタマイズ済みまたは社内向けである場合、これらのモジュールを新しい IHS/Apache 2 API に移植する必要があります。
アプリケーション・プログラミング・モデルおよびコンテナー・サポート Bean Scripting Framework (BSF) JavaServer Pages (JSP) の実行機能およびデバッグ機能 JavaScript、Tcl、および Python 言語を使用している場合、この機能は再構築する必要があります。 独自のカスタム・アプリケーションで BSF スクリプトを使用する場合は、影響ありません。 WebSphere Application Server 管理コンソール用に作成されたカスタム・スクリプトにも影響はありません。

この機能は、WebSphere Application Server バージョン 5.1 以降、バージョン 6.0 まで存続します。 JSP ファイルをデバッグする場合は、JavaScript のデバッグ・セッション中にアプリケーション・サーバーの再始動が必要となる場合があります。

ビジネス・ルール Bean プログラミング・インターフェース -- 以下の public クラス、 メソッド、属性:
  • public クラス:
    • com.ibm.websphere.brb.RuleImporter
    • com.ibm.websphere.brb.RuleExporter
  • public メソッド:
    • getLocalRuleManager() on class com.ibm.websphere.brb.TriggerPoint
  • Protected 属性:
    • ruleMgr on class com.ibm.websphere.brb.TriggerPoint
ユーザーは何も行う必要はありません。
com.ibm.websphere.rsadapter のデータ・アクセス・プログラミング・ インターフェース。

リレーショナル・リソース・アダプター・インターフェース (com.ibm.websphere.rsadapter)。

以下のタイプのメソッドは非推奨です。

com.ibm.websphere.rsadapter.OracleDataStoreHelper 	public void doSpecialBLobWork(ResultSet rset, InputStream[] data, String[] blobColumnNames)  
        public String assembleSqlString(String[] blobColumnNames, StringBuffer whereClause, String[] varValues, String tableName)
これらのリレーショナル・リソース・アダプターの非推奨メソッドは、 アプリケーションに影響しません。
注: OracleDataStoreHelper クラスにサブクラスがある場合、 これらの非推奨メソッドをそのサブクラスにインプリメントする必要はありません。 WebSphere Application Server ランタイムはこれらの非推奨メソッドを呼び出しません。
スケジューラー (com.ibm.websphere.scheduler) プログラミング・インターフェース -- 以下におけるバージョン 5.x の public タイプ:
  • インターフェース・メソッド
    scheduler.Scheduler
    public BeanTaskInfo createBeanTaskInfo(); 
     public MessageTaskInfo createMessageTaskInfo();
非推奨メソッドの代わりに、以下のメソッドを使用してください。
public Object createTaskInfo(Class 
  taskInfoInterface) throws TaskInfoInvalid;
サポートされる createTaskInfo メソッドを使用して BeanTaskInfo オブジェクトを作成するには以下のようにします。
BeanTaskInfo ti = (BeanTaskInfo) 
  Scheduler.createTaskInfo(BeanTaskInfo.class);
Web コンテナー API 変更:
注: 宣言された非推奨はありません。 生じる変更点は、Java API 1.3 から 1.4 への変更に伴うもののみです。

変更されたクラスは com.ibm.websphere.servlet.error.ServletErrorReport です。getStackTrace( ) のリターン・シグニチャーは、java.lang.Throwable が、別のリターン・シグニチャーと同じメソッドを定義するようになっているため、変更されています。

  • 古いメソッド・シグニチャー
    public String getStackTrace();  
    // returns a String representation of the
    exception stack
  • 新規メソッド・シグニチャー (JDK 1.4、WebSphere Application Server 5.1)
    public StackTraceElement[] getStackTrace(); 
    // returns an array of stack trace
    elements
  • 置換メソッド (WebSphere Application Server 5.1) (古い機能を持つ置換メソッドが提供されています):
    public String getStackTraceAsString(); 
    // returns a String representation
    of the Exception Stack
com.ibm.websphere.servlet.error.ServletErrorReport.getStackTrace( ) を使用しており、String の戻りの型を期待する場合には、アプリケーションを置換メソッドに変更する必要があります。
アプリケーション・サービス データ・アクセス・バイナリー -- 共通コネクター・フレームワーク:

以下の JAR ファイル:

  • ccf.jar
  • ccf2.jar
  • recjava.jar
  • eablib.jar
Common Connector Framework の 代わりに、J2EE コネクター・アーキテクチャー・ソリューションを使用してください。

J2EE コネクター・アーキテクチャーの使用法 (ツールとランタイム) の詳細については、J2EE コネクター・アーキテクチャー・コネクターによるデータへのアクセス を参照してください。

TRANLOG_ROOT 変数を使用した XA パートナー・ログ・ディレクトリーの設定 現時点で、TRANLOG_ROOT 変数に保管されている設定があれば、 それを XA パートナー・ログを使用する必要があるすべてのサーバーの「トランザクション・サービス」パネルに 追加する必要があります。デフォルト・ロケーションを使用する場合は、 特にアクションは必要ありません。 「トランザクション・サービス」パネルは、管理コンソールの左側で「アプリケーション・サーバー」を選択し、 変更するアプリケーション・サーバーを選択して、表示されるパネルで「トランザクション・サービス」を選択すると表示されます。 パネルの「Logging Directory」ボックスには、TRANLOG_ROOT の現行ディレクトリーを入力します。
セキュリティー com.ibm.websphere.security.auth.WSPrincipal.getCredential() に関する API プリンシパルから WSCredential を取得する代わりに、以下のメソッドのいずれかを使用して、 WSCredential を含むサブジェクトを取得する必要があります。
  • RunAs サブジェクトは、アウトバウンド要求に使用されるサブジェクトです。
  • Caller サブジェクトは、現在の要求に認証済み呼び出し元を示すサブジェクトです。
  • runAs および caller サブジェクトの取得に使用するメソッドは、以下のとおりです。

      com.ibm.websphere.security.auth.WSSubject.getRunAsSubject()

    および

      com.ibm.websphere.security.auth.WSSubject.getCallerSubject()

    です。
セキュリティー・プログラミング・インターフェースは以下のようになります。
  • com.ibm.websphere.security.auth.WSSecurityContext のインターフェースは非推奨です。
  • com.ibm.websphere.security.auth.WSSecurityContextException の例外は非推奨です。
  • com.ibm.websphere.security.auth.WSSecurityContextResult のクラスは非推奨です。
すべての認証関連機能用の Java Authentication and Authorization Service (JAAS) を使用します。
Integrated Cryptographic Services Facility (ICSF) 認証メカニズム Lightweight Third Party Authentication (LTPA) メカニズムを使用します。

LTPA (Lightweight Third Party Authentication) を参照してください。

システム管理 次のクラス:

  com.ibm.websphere.rsadapter.DB2390DataStoreHelper

現在、データへのアクセス時に、DB2 レガシー CLI ベースのプロバイダー用の DB2390DataStoreHelper クラスを使用している場合は、DB2DataStoreHelper クラスを使用してください。

現在、 データへのアクセス時に DB2 Universal JDBC プロバイダー用の DB2390DataStoreHelper クラスを使用している場合は、 DB2UniversalDataStoreHelper クラスの使用に切り替えてください。

バージョン 5.0.2 の非推奨フィーチャー

カテゴリー 非推奨 推奨されるマイグレーション・アクション
アプリケーション・プログラミング・モデルおよびコンテナー・サポート Web サービス・ゲートウェイの Apache SOAP チャネル ゲートウェイ・サービスは、Apache SOAP チャネルではなく、SOAP HTTP チャネルにデプロイされる必要があります。 サービスのエンドポイント (URL) はこのチャネルとは異なるため、ゲートウェイと通信するクライアント・プログラムは新規サービス・エンドポイントを使用する必要があります。
Apache SOAP、WEBSJAVA.SOAP:
  • soap.jar
  • wssoap.jar

詳しくは、 Apache SOAP Web サービスから Web Services for J2EE 標準へのマイグレーション を参照してください。

スケジューラー (com.ibm.websphere.scheduler) プログラミング・インターフェース -- 以下におけるバージョン 5.x の public タイプ:
  • インターフェース・メソッド
    scheduler.MessageTaskInfo
     public int setJMSPriority();
非推奨メソッドの代わりに、以下のメソッドを使用してください。
public int getJMSPriority();
アプリケーション・サービス com.ibm.websphere.rsadapter のデータ・アクセス・プログラミング・ インターフェース。

リレーショナル・リソース・アダプター・インターフェース (com.ibm.websphere.rsadapter)

以下のタイプのメソッドは非推奨です。

com.ibm.websphere.rsadapter.DataStoreHelper
  public int processSQL(java.lang.String.sqlString, int isolevel, boolean addForUpdate, boolean addextendedForUpdateSyntax);
public DataStoreAdatperException mapException(DataStoreAdapterException e);
com.ibm.websphere.rsadapter.GenericDataStoreHelper
  public int processSQL(java.lang.String.sqlString, int isolevel, boolean addForUpdate, boolean addextendedForUpdateSyntax);
public DataStoreAdatperException mapException(DataStoreAdapterException e);
com.ibm.websphere.rsadapter.WSCallHelper
  public static DataStoreHelper createDataStoreHelper(String dsClassName)
これらのリレーショナル・リソース・アダプターの非推奨メソッドは、 アプリケーションに影響しません。
注: GenericDataStoreHelper にサブクラスがある場合、 これらの非推奨メソッドをそのサブクラスにインプリメントする必要はありません。 WebSphere Application Server ランタイムはこれらの非推奨メソッドを呼び出しません。

com.ibm.websphere.rsadapter.WSCallHelper については、 getDataStoreHelper(datasource) メソッドを使用して DataStoreHelper オブジェクトを取得してください。

システム管理 DB2390DataStoreHelper および DB2390LocalDataStoreHelper クラス DB2DataStoreHelper クラスは、現在、DB2390DataStoreHelper クラスおよび DB2390LocalDataStoreHelper クラスを使用しているプロバイダーに必須のヘルパー情報をすべて提供しています。
DB2 390 ローカル JDBC プロバイダー (RRS) このプロバイダーは、DB2 zOS ローカル JDBC プロバイダー (RRS) に置き換えられます。
AdminControl スクリプト・オブジェクトの testConnection コマンド ($AdminControl TestConnection configId props)
このコマンドを WebSphere Application Server バージョン 5.0.2 以降で実行すると、次のメッセージが戻されます。
WASX7390E: Operation not supported - testConnection
command with config id and properties arguments is not
supported. Use testConnection command with config id argument only.
」WebSphere Application Server バージョン 5.0.2 以降では、 データ・ソース接続の推奨されるテスト方法は、 データ・ソース構成 ID に唯一のパラメーターとして渡される testConnection コマンドです。
AdminControl スクリプト・オブジェクトの getPropertiesForDataSource コマンド ($AdminControl getPropertiesForDataSource configId)
このコマンドを接続モードで実行すると、構成サービスの可用性が誤って想定されます。 このコマンドを WebSphere Application Server バージョン 5.0.2 以降で実行すると、次のメッセージが戻されます。
WASX7389E: サポートされていないオペレーション。
getPropertiesForDataSource コマンドはサポートされていません。
このコマンドに代わるものはありません。

バージョン 5.0.1 の非推奨フィーチャー

カテゴリー 非推奨 推奨されるマイグレーション・アクション
アプリケーション・サービス com.ibm.websphere.rsadapter のデータ・アクセス・プログラミング・ インターフェース。

リレーショナル・リソース・アダプター・インターフェース (com.ibm.websphere.rsadapter)。

以下のタイプのメソッドは非推奨です。

com.ibm.websphere.rsadapter.DataStoreHelper
  public int processSQL(java.lang.String sqlString, int isolevel);
com.ibm.websphere.rsadapter.GenericDataStoreHelper
  public int processSQL(java.lang.String sqlString, int isolevel);
com.ibm.websphere.rsadapter.DB2390DataStoreHelper  public int processSQL(java.lang.String sqlString, int isolevel);
これらのリレーショナル・リソース・アダプターの非推奨メソッドは、 アプリケーションに影響しません。
注: com.ibm.websphere.rsadapter.GenericDataStoreHelper にサブクラスがある場合、 これらの非推奨メソッドをそのサブクラスにインプリメントする必要はありません。 WebSphere Application Server ランタイムはこれらの非推奨メソッドを呼び出しません。

バージョン 5.0 の非推奨フィーチャー

カテゴリー 非推奨 推奨されるマイグレーション・アクション
アプリケーション・サービス com.ibm.websphere.appprofile.accessintent.AccessIntent の以下の 3 つのメソッド
public boolean getPessimisticUpdateHintWeakestLockAtLoad();
public boolean getPessimisticUpdateHintNoCollision();
public boolean getPessimisticUpdateHintExclusive();

これは、基本 API です。

開発者は、AccessIntent インターフェースでこれら 3 つの非推奨メソッドを 使用する代わりに、同インターフェースの以下のメソッドを使用する必要があります。
public int getPessimisticUpdateLockHint();
入手し得る戻り値は 以下のように AccessIntent インターフェースで定義されます。
public final static int PESSIMISTIC_UPDATE_LOCK_HINT_NOCOLLISION = 1;
public final static int PESSIMISTIC_UPDATE_LOCK_HINT_WEAKEST_LOCK_AT_LOAD = 2;
public final static int PESSIMISTIC_UPDATE_LOCK_HINT_NONE = 3;
public final static int PESSIMISTIC_UPDATE_LOCK_HINT_EXCLUSIVE = 4;
Web アプリケーション・プログラミング・インターフェース -- com.ibm.websphere.ServletErrorReport におけるさまざまなバージョン 5.x のメソッド  
セキュリティー com.ibm.websphere.security.CustomRegistry インターフェース com.ibm.websphere.security.UserRegistry インターフェースを使用します。

カスタム・ユーザー・レジストリーのマイグレーション を参照してください。

パフォーマンス パフォーマンス・モニタリング・インフラストラクチャー -- 以下におけるさまざまなバージョン 5.x の public メソッド:
  • com.ibm.websphere.pmi.stat.StatsUtil
  • com.ibm.websphere.pmi.PmiJmxTest
  • com.ibm.websphere.pmi.client.PmiClient
これらのメソッドは次のように置き換えます。
  • com.ibm.websphere.pmi.stat.StatsUtil

    StatsUtil に代わるものはありません。

  • com.ibm.websphere.pmi.PmiJmxTest

    代わりに、PmiClient.findConfig() を使用します。

  • com.ibm.websphere.pmi.client.PmiClient

    getNLSValue (String key) の代わりに getNLSValue (String key, String moduleID) を使用します。

除去リスト

除去されるもの (フィーチャー、API、スクリプト・インターフェース、 ツール、ウィザード、公開された構成データ、ネーミング ID、定数など) に ついて、この表で説明します。 推奨される置換があれば、示されます。

バージョン 6.1 で除去されたフィーチャー

フィーチャー 推奨されるマイグレーション・アクション
com.ibm.websphere.security.CustomRegistry インターフェース com.ibm.websphere.security.UserRegistry インターフェースを使用します。

カスタム・ユーザー・レジストリーのマイグレーション を参照してください。

Secure Authentication Service (SAS) IIOP セキュリティー・プロトコルのサポート Common Secure Interoperability バージョン 2 (CSIv2) プロトコルを使用します。
Secure Authentication Service (SAS) CORBA セキュリティー・プログラミング API のサポート SAS プログラミング API から Java Authentication and Authorization Service (JAAS) へマイグレーションします。

このマイグレーションについて詳しくは、Common Object Request Broker Architecture (CORBA) プログラマチック・ログインの Java Authentication and Authorization Service (JAAS) へのマイグレーション を参照してください。

Common Connector Framework (CCF) のサポート J2EE コネクター・アーキテクチャー (JCA) ソリューションを使用します。

J2EE コネクター・アーキテクチャーの使用法について詳しくは、 J2EE コネクター・アーキテクチャー・コネクターによるデータへのアクセス を参照してください。

IBM Cloudscape バージョン 5.1.x データベースのサポート IBM Cloudscape バージョン 10.1 データベースを使用します。

このデータベースは、Derby バージョン 10.1 バイナリー、NLS 使用可能性、QA、および IBM 問題サポートを提供します。

注: WebSphere Application Server を使用する場合、 管理コンソール、ejbdeploy コマンドなどの場所で、 「Cloudscape」の代わりに用語「Derby」が表示されていることがわかります。
プロファイル作成ウィザード プロファイル管理ツールを使用します。

プロファイル管理ツールを使用したプロファイルの作成について詳しくは、 グラフィカル・ユーザー・インターフェースによるプロファイルの作成 を参照してください。

ログ・アナライザー、従来、アクティビティーやサービス・ログ・ファイルの表示または分析用として提供されていたツール。 Application Server Toolkit (AST) では、Eclipse に対して、ログおよびトレース・アナライザー・ツールを使用します。 このツールは、AST ランチパッド・コンソールからインストール可能です。

詳しくは、このインフォメーション・センターで、「Application Server Toolkit」> 「ランタイム問題の検出と分析」>「Log and Trace Analyzer」を参照してください。

Mozilla Rhino JavaScript (js.jar) Mozilla の選択可能な Rhino コードを使用します。

Rhino: JavaScript for Java」にアクセスし、Rhino の最新コピーを取得します。

Java Document Object Model (JDOM) JDOM 編成の選択可能なコードを使用します。

JDOM にアクセスし、 JDOM の最新のコピーを取得して、ご使用のアプリケーションに組み込んでください。

クラス・プリロード機能 マイグレーション・アクションは不要です。
サンプル・ギャラリーの以下のサンプル:
  • Adventure Builder
  • Greenhouse by WebSphere
  • WebSphere Bank

サンプル・ギャラリーの以下の技術サンプル:

  • Bean 管理パーシスタンス (BMP)
  • コンテナー管理パーシスタンス (CMP) 1.1
  • コンテナー管理パーシスタンス (CMP) 2.1
  • コンテナー管理関係 (CMR)
  • EJB Time
  • Filter Servlet
  • JavaServer Pages (JSP) 2.0
  • メッセージ駆動型 Bean (MDB)
  • Pagelist Servlet
  • Simple JavaServer Pages (JSP)
  • Simple Servlet
  • ステートフル・セッション
  • TagLib
マイグレーション・アクションは不要です。

バージョン 6.0 で除去されたフィーチャー

コンポーネント クラスおよびインターフェース
アクティビティー

com.ibm.ws.activity.ActivityConstants
com.ibm.ws.activity.ActivityService
com.ibm.ws.activity.ActivityServiceInitializer
com.ibm.ws.activity.ActivityTrace
com.ibm.ws.activity.GlobalIdImpl
com.ibm.ws.activity.HighlyAvailableServiceManager
com.ibm.ws.activity.HLSLiteDataInterface
com.ibm.ws.activity.HLSLiteExtended
com.ibm.ws.activity.HLSLiteInfo
com.ibm.ws.activity.j2ee_activity_specific_data
com.ibm.ws.activity.j2ee_activity_specific_dataHelper
com.ibm.ws.activity.ServiceMigration
com.ibm.ws.activity.VUTrace
com.ibm.ws.activity.WebSphereServiceManager
com.ibm.ws.activity.WebSphereUserActivity
com.ibm.ws.javax.activity.ActionErrorException
com.ibm.ws.javax.activity.ActionNotFoundException
com.ibm.ws.javax.activity.ActivityCoordinator
com.ibm.ws.javax.activity.ActivityInformation
com.ibm.ws.javax.activity.ActivityManager
com.ibm.ws.javax.activity.ActivityNotProcessedException
com.ibm.ws.javax.activity.ActivityPendingException
com.ibm.ws.javax.activity.ActivityToken
com.ibm.ws.javax.activity.CompletionStatus
com.ibm.ws.javax.activity.ContextPendingException
com.ibm.ws.javax.activity.CoordinationInformation
com.ibm.ws.javax.activity.GlobalId
com.ibm.ws.javax.activity.InvalidParentContextException
com.ibm.ws.javax.activity.InvalidStateException
com.ibm.ws.javax.activity.NoActivityException
com.ibm.ws.javax.activity.NoImplementException
com.ibm.ws.javax.activity.NotOriginatorException
com.ibm.ws.javax.activity.Outcome
com.ibm.ws.javax.activity.PersistentActivityCoordinator
com.ibm.ws.javax.activity.PropertyGroupContext
com.ibm.ws.javax.activity.PropertyGroupRegisteredException
com.ibm.ws.javax.activity.PropertyGroupUnknownException
com.ibm.ws.javax.activity.ServiceAlreadyRegisteredException
com.ibm.ws.javax.activity.ServiceInformation
com.ibm.ws.javax.activity.ServiceNotRegisteredException
com.ibm.ws.javax.activity.Signal
com.ibm.ws.javax.activity.SignalSetActiveException
com.ibm.ws.javax.activity.SignalSetInactiveException
com.ibm.ws.javax.activity.SignalSetUnknownException
com.ibm.ws.javax.activity.Status
com.ibm.ws.javax.activity.SystemException
com.ibm.ws.javax.activity.TimeoutRangeException
com.ibm.ws.javax.activity.UserActivity com.ibm.ws.javax.activity.coordination.Action
com.ibm.ws.javax.activity.coordination.RecoverableAction
com.ibm.ws.javax.activity.coordination.ServiceManager
com.ibm.ws.javax.activity.coordination.SignalSet
com.ibm.ws.javax.activity.coordination.SubordinateSignalSet
com.ibm.ws.javax.activity.propertygroup.PropertyGroup
com.ibm.ws.javax.activity.propertygroup.PropertyGroupManager
com.ibm.ws.javax.ejb.ActivityCompletedLocalException
com.ibm.ws.javax.ejb.ActivityRequiredLocalException
com.ibm.ws.javax.ejb.InvalidActivityLocalException

管理 com.ibm.websphere.management.application.EarUtils
ALS com.ibm.websphere.als.BufferManager
anttasks

com.ibm.websphere.ant.tasks.endptEnabler.Property
com.ibm.websphere.ant.tasks.Java2WSDL.Mapping
com.ibm.websphere.ant.tasks.Messages
com.ibm.websphere.ant.tasks.WSDL2Java.Mapping

dynacache com.ibm.websphere.servlet.cache.CacheConfig
RAS

com.ibm.ras.RASConsoleHandler
com.ibm.ras.RASEnhancedMessageFormatter
com.ibm.ras.RASEnhancedTraceFormatter
com.ibm.ras.RASErrorHandler com.ibm.ras.RASFileHandler
com.ibm.ras.RASFormatter com.ibm.ras.RASHandler
com.ibm.ras.RASMessageFormatter
com.ibm.ras.RASMultiFileHandler
com.ibm.ras.RASSerialFileHandler com.ibm.ras.RASSocketHandler
com.ibm.ras.RASTextAreaHandler
com.ibm.ras.RASTraceFormatter
com.ibm.websphere.ras.WsOrbRasManager

security

com.ibm.websphere.security.AuthorizationTable
com.ibm.websphere.security.FileRegistrySample
com.ibm.websphere.security.SecurityProviderException
com.ibm.websphere.security.WASPrincipal
com.ibm.websphere.security.auth.AuthDataFileEnc

userprofile

com.ibm.websphere.userprofile.UserProfile
com.ibm.websphere.userprofile.UserProfileCreateException
com.ibm.websphere.userprofile.UserProfileExtender
com.ibm.websphere.userprofile.UserProfileFinderException
com.ibm.websphere.userprofile.UserProfileManager
com.ibm.websphere.userprofile.UserProfileProperties
com.ibm.websphere.userprofile.UserProfileRemoveException

スケジューラー API

com.ibm.websphere.scheduler.pmi.SchedulerPmiModule
com.ibm.websphere.scheduler.pmi.SchedulerPerf

スケジューラー API com.ibm.websphere.scheduler.MessageTaskInfo.setJMSPriority()
ObjectPool APIs

com/ibm/websphere/objectpool/pmi/ObjectPoolPerf.java
com/ibm/websphere/objectpool/pmi/ObjectPoolPmiModule.java

非同期 Bean APIs

com/ibm/websphere/asynchbeans/pmi/AlarmManagerPerf.java
com/ibm/websphere/asynchbeans/pmi/AsynchBeanPerf.java
com/ibm/websphere/asynchbeans/pmi/SubsystemMonitorManagerPerf.java
com/ibm/websphere/asynchbeans/pmi/SubsystemMonitorPerf.java
com/ibm/websphere/asynchbeans/pmi/AlarmManagerPmiModule.java
com/ibm/websphere/asynchbeans/pmi/AsynchBeanPmiModule.java
com/ibm/websphere/asynchbeans/pmi/SubsystemMonitorManagerPmiModule.java
com/ibm/websphere/asynchbeans/pmi/SubsystemMonitorPmiModule.java




参照トピック    

ご利用条件 | フィードバック

最終更新: Jan 21, 2008 5:05:53 PM EST
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wasinfo/v6r1/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.base.doc/info/aes/ae/rmig_deprecationlist.html