Tivoli Service Desk 6.0 Developer's Toolkit Script 言語解説書
メイン・ページに戻る
次のスタイルのフラグは、使用しないことが明記されない限り、 WinCreate、 WinCreateScrollWindow、および WinEditField ステートメントで使用されます。これらはユーザーが作成するウィンドウに追加する必要がある要素です。要素は BitOr 演算子を使用して結合することができます。
ヒント: 詳細については、 TSD Script メッセージのページを参照してください
スタイル・フラグ | 説明 |
$WinAutoPos | オペレーティング・システムはウィンドウに最適の位置を判別し、 WinCreate または WinCreateScroll Window ステートメントの xLoc および yLoc パラメーターを無視します。 |
$WinAutoSize | オペレーティング・システムはウィンドウに最適のサイズを判別し、 WinCreate または WinCreateScroll Window の xLen および yLen パラメーターを無視します。 |
$WinMinimized | ウィンドウをアイコン表示 (最小化) 状態にできます。 |
スタイル・フラグ | 説明 |
$WinBorder | ウィンドウはダイアログ・ボックスと同様の枠で作成されます。スタイルによっては枠が必須です。このスタイルは $WinField と相互に排他的です。 |
$WinField | ウィンドウは 1 ピクセル枠 (ダイアログ・ボックス内のテキスト・ボックスと同様) で作成されます。このスタイルは $WinBorder とは互いに排他的です。 |
$WinResize | ウィンドウはサイズ変更枠で作成されます。このスタイルには、 $WinBorder スタイルが存在する必要があります。 $WinTitle が存在する場合には、最大化ボタンがウィンドウに自動的に追加されます。 |
スタイル・フラグ | 説明 |
$WinHScroll | 水平スクロール・バーをもつウィンドウが作成されます。ウィンドウが機能するには、スクロール・バーのスクロール・バー・メッセージを処理できなければなりません。これは WinEditField と一緒に使用できません。 |
$WinIconBar | ツールバーをもつウィンドウが作成されます。ツールバーはタイトル・バーとメニュー・バー (存在する場合) の下に追加され、空の時には表示されません。これは WinEditField と一緒に使用できません。 ツールバーは WinSetIconBar ステートメントでロードできます。 $WinBorder が必要です。 |
$WinMenu | メニュー・バーをもつウィンドウが作成されます。これは WinEditField と一緒に使用できません。 空のメニュー・バーは表示されません。メニュー選択は、 $WinSetMenuBar ステートメントを使用して設定することができます。 $WinBorder が存在しなければなりません。 |
$WinMinMax | 最小化ボタンおよび最大化ボタンが、ウィンドウの右上隅に追加されます。デフォルトでは、ウィンドウの最小化アイコンが作成されます。 アイコンは $MsgSetIcon メッセージで更新できます。 $WinBorder が必要です。これは WinEditField と一緒に使用できません。 Windows では、 $WinMinMax を指定しない場合には、タイトル・バーに最小化ボタンまたは最大化ボタンはありません。 OS/2 では、 $WinMinMax を指定しない場合には、タイトル・バーにグレーの部分がありますがこれらのボタンはありません。 |
$WinStatus | 状況バーをもつウィンドウが作成されます。アプリケーションは、 $MsgPaintStatus メッセージに対する応答に状況バーの内容をドローします。これは WinEditField と一緒に使用できません。 |
$WinSysMenu | システム・メニューをもつウィンドウが作成されます。 $WinBorder が存在しなければなりません。 これは WinEditField と一緒に使用できません。 |
$WinTitle | タイトル・バーをもつウィンドウが作成されます。このスタイルが存在しない場合には、タイトルはパラメーターの 1 つに指定されている場合であっても表示されません。タイトル・バーによっては、ウィンドウは移動できます。 |
$WinVScroll | 垂直スクロール・バーをもつウィンドウが作成されます。ウィンドウが機能するには、スクロール・バーのスクロール・バー・メッセージを処理できなければなりません。これは WinEditField と一緒に使用できません。 |
スタイル・フラグ | 説明 |
$WinAutoScroll | ウィンドウを縦方向にスクロールして、ウィンドウの最後の行が見えるようにします。このフラグを使用してスクロール・ウィンドウを作成し、 WinWriteLN を繰り返し呼び出してウィンドウに対する情報を記録する場合には、ウィンドウはクライアント域の下に書き込まれたデータをディスプレイの最後の行として見ることができるように自動的にスクロールします。 注: このフラグは、 $WinCreateScrollWindow と一緒に使用できますが、 $WinCreate と一緒には使用できません。 |
$WinDefaultStyle | デフォルト・ウィンドウ・スタイルでウィンドウが作成されます。これは $WinBorder、 $WinResize、 $WinTitle、および $WinSysMenu の組み合わせです。 |
$WinInvisible | 隠れたウィンドウが作成されます。ウィンドウを表示させるには、 $MsgShow を送信しなければなりません。 |
$WinModal | WinEditField ステートメントによって作成されたウィンドウが、その作成時に使用可能です。ただし、親ウィンドウおよびその親ウィンドウの他のすべての子ウィンドウは使用できません。 このスタイルを使用できるのは、 WinEditField ステートメントと一緒の時だけです。 |
$WinNone | ウィンドウはリストされた属性を何ももたずに作成されます。 |
$WinTaskList | ウィンドウ・タイトルがシステム・タスク・リストにリストされます。ユーザーはタスク・リストからウィンドウをアクティブ化できます。このスタイルは、通常はアプリケーションのメインウィンドウに使用してください。 Windows ではこのスタイルは無視され、デスクトップによって親にされているウィンドウがシステム・スイッチ・リストに表示されます。 |
次の定数は WinSetColor ステートメントと一緒に使用され、ウィンドウ・テキストを指定されたカラーに設定します。
定数 $WinOpaque および $WinTransparent は、それぞれ BitOr 演算子を使用するその他のカラー定数の 1 つと結合することができます。
ヒント: 他のカラーおよびスタイルを指定しなかった場合には、 $WinDefaultColor 定数および $WinDefaultStyle 定数が使用されます
スタイル・フラグ | 説明 |
$WinOpaque | テキストは不透明です。これは OS/2 では使用できません。 |
$WinTransparent | テキストは透明です。 |
スタイル・フラグ | 説明 |
$WinDefaultColor | テキストは、オペレーティング・システムによって決定されたデフォルト色です。 前景色を $WinDefaultColor に指定すると、 $SysClrWindowText で指定された色が使用されます。 背景色を $WinDefaultColor に指定すると、 $SysClrWindow に指定された色が使用されます。 |
$WinBlack | 黒のテキスト |
$WinBlue | 青のテキスト |
$WinBrown | 茶のテキスト |
$WinCyan | シアンのテキスト |
$WinDarkGray | 濃いグレーのテキスト |
$WinGreen | 緑のテキスト |
$WinLightBlue | 淡い青のテキスト |
$WinLightCyan | 淡いシアンのテキスト |
$WinLightGray | 淡いグレーのテキスト |
$WinLightGreen | 淡い緑のテキスト |
$WinLightMagenta | 淡いマゼンタのテキスト |
$WinLightRed | 淡い赤のテキスト |
$WinMagenta | マゼンタのテキスト |
$WinRed | 赤のテキスト |
$WinWhite | 白のテキスト |
$WinYellow | 黄のテキスト |
これらの定数は、作業しているオペレーティング・システムのプリファレンスとしてユーザーが設定した色を表します。これらの定数は結合できません。 (結合すると、無効値が生成されます。)
スタイル・フラグ | 説明 |
$SysClrActiveBorder | アクティブ・ウィンドウ枠の色 |
$SysClrActiveTitle | アクティブ・ウィンドウ・タイトル・バーの色 |
$SysClrActiveTitleText | アクティブ・ウィンドウ・タイトル・バー・テキストの色 |
$SysClrActiveTitleTextBgnd | アクティブ・ウィンドウ・タイトル・バー・テキスト背景色 |
$SysClrAppWorkspace | クライアント域の色 |
$SysClrBackground | ウィンドウの背景色 |
$SysClrButtonDark | 3 次元ボタンを濃く強調表示 |
$SysClrButtonDefault | オペレーティング・によって決定されたデフォルト・ボタンの色 |
$SysClrButtonLight | 3 次元ボタンを薄く強調表示 |
$SysClrButtonMiddle | オペレーティング・システムによって決定されたボタンの背景色 |
$SysClrDialogBackground | ダイアログ・ボックスの背景色 |
$SysClrEntryField | テキスト・ボックスの色 |
$SysClrFieldBackground | テキスト・ボックスの背景色 |
$SysClrHelpBackground | ヘルプ・テキストの背景色 |
$SysClrHelpHilite | ヘルプ強調表示 (ホット・スポットまたはリンク) の色 |
$SysClrHelpText | ヘルプ・テキストの色 |
$SysClrHiliteBackground | ヘルプ強調表示 (ホット・スポットまたはリンク) の背景色 |
$SysClrHiliteForeground | ヘルプ強調表示 (ホット・スポットまたはリンク) の前景色 |
$SysClrIconText | アイコン・テキストの色 |
$SysClrInactiveBorder | 非アクティブ・ウィンドウ枠の色 |
$SysClrInactiveTitle | 非アクティブ・ウィンドウ・タイトル・バーの色 |
$SysClrInactiveTitleText | 非アクティブ・ウィンドウ・タイトル・テキストの色 |
$SysClrInactiveTitleTextBgnd | 非アクティブ・ウィンドウ・タイトル・テキストの背景色 |
$SysClrMenu | メニュー・バーの色 |
$SysClrMenuDisabledText | 使用不可のテキストの色 |
$SysClrMenuHilite | 選択されたメニュー・アイテムの色 |
$SysClrMenuHiliteBgnd | 選択されたメニュー・アイテムの背景色 |
$SysClrMenuText | メニュー・テキストの色 |
$SysClrOutputText | 出力テキストの色 |
$SysClrPageBackground | ページの背景色 |
$SysClrScrollBar | スクロール・バーの色 |
$SysClrShadow | シャドーの色。これは Windows では使用できません。 |
$SysClrShadowHiliteBgnd | 3 次元シャドーの背景色。これは Windows では使用できません。 |
$SysClrShadowHiliteFgnd | 3 次元シャドーの前景色。これは Windows では使用できません。 |
$SysClrShadowText | シャドー・テキストの色 |
$SysClrTitleBottom | システム・メニュー・ボタンの色 |
$SysClrTitleText | タイトル・バー・テキストの色 |
$SysClrWindow | ウィンドウの背景色 |
$SysClrWindowFrame | ウィンドウ・フレームの色 |
$SysClrWindowStaticText | ウィンドウ静的テキストの色 |
$SysClrWindowText | ウィンドウ・テキストの色 |
システム・メニュー・クローズ・アイテム
ウィンドウのシステム・メニューにあるクローズ・アイテムを使用可能または使用不可にすることができます。次のように、 $SysMenuCloseItem 定数を WinMenuEnableItem ステートメントと一緒に使用します。
(*次はクローズ・アイテムを使用可能にします。*)
WinMenuEnableItem(myWindow,
$SysMenuCloseItem, TRUE);
(*次はクローズ・アイテムを使用不可にします。*)
WinMenuEnableItem(myWindow,
$SysMenuCloseItem, FALSE);
これらの定数は、下のテーブルに示されたキーをユーザーが押した時にシステムに渡される値を表します。これらの定数は結合できません。結合すると、無効値が生成されます。
次の表は、 $MsgChar パラメーターおよびそれと対応してユーザーが押す Alt + 文字キーを示します。
次の表は、 $MsgChar パラメーターおよびそれと対応してユーザーが押す Alt + 文字キーを示します。
この $MsgChar パラメーターがイベント・ハンドラーに渡された時に | ALT キーと一緒に押すキー |
$KeyAltA | A キー |
$KeyAltB | B キー |
$KeyAltBS | Backspace キー |
$KeyAltC | C キー |
$KeyAltD | D キー |
$KeyAltE | E キー |
$KeyAltF | F キー |
$KeyAltG | G キー |
$KeyAltH | H キー |
$KeyAltI | I キー |
$KeyAltJ | J キー |
$KeyAltK | K キー |
$KeyAltL | L キー |
$KeyAltM | M キー |
$KeyAltN | N キー |
$KeyAltO | O キー |
$KeyAltP | P キー |
$KeyAltQ | Q キー |
$KeyAltR | R キー |
$KeyAltS | S キー |
$KeyAltT | T キー |
$KeyAltU | U キー |
$KeyAltV | V キー |
$KeyAltW | W キー |
$KeyAltX | X キー |
$KeyAltY | Y キー |
$KeyAltZ | Z キー |
(次の表は、 $MsgChar パラメーターおよびそれと対応してユーザーが押す Alt + 機能キーを示します。)
この $MsgChar パラメーターがイベント・ハンドラーに渡された時に... | Alt キーと一緒に押すキー |
$KeyAltFn1 | F1 キー |
$KeyAltFn2 | F2 キー |
$KeyAltFn3 | F3 キー |
$KeyAltFn4 | F4 キー |
$KeyAltFn5 | F5 キー |
$KeyAltFn6 | F6 キー |
$KeyAltFn7 | F7 キー |
$KeyAltFn8 | F8 キー |
$KeyAltFn9 | F9 キー |
$KeyAltFn10 | F10 キー |
次の表は、 $MsgChar パラメーターおよびそれと対応してユーザーが押す Alt + 矢印キーを示します。
この $MsgChar パラメーターがイベント・ハンドラーに渡された時に... | Alt キーと一緒に押すキー |
$KeyAltLeftArrow | 左矢印キー |
$KeyAltRightArrow | 右矢印キー |
次の表は、 $MsgChar パラメーターおよびそれと対応してユーザーが押す Ctrl + 特殊キーを示します。
この $MsgChar パラメーターがイベント・ハンドラーに渡された時に... | Ctrl キーと一緒にユーザーが押すキー |
$KeyControlDelete | Delete キー |
$KeyControlDownArrow | 下矢印キー |
$KeyControlEnd | End キー |
$KeyControlFn1 | F1 キー |
$KeyControlFn2 | F2 キー |
$KeyControlFn3 | F3 キー |
$KeyControlFn4 | F4 キー |
$KeyControlFn5 | F5 キー |
$KeyControlFn6 | F6 キー |
$KeyControlFn7 | F7 キー |
$KeyControlFn8 | F8 キー |
$KeyControlFn9 | F9 キー |
$KeyControlFn10 | F10 キー |
$KeyControlFn11 | F11 キー |
$KeyControlFn12 | F12 キー |
$KeyControlHome | Home キー |
$KeyControlInsert | Insert キー |
$KeyControlPageDown | Page Down キー |
$KeyControlPageUp | Page Up キー |
$KeyControlRightArrow | 右矢印キー |
$KeyControlLeftArrow | 左矢印キー |
$KeyControlUpArrow | 上矢印キー |
次の表は、 $MsgChar パラメーターおよびそれと対応してユーザーが押す機能キーを示します。
この $MsgChar パラメーターがイベント・ハンドラーに渡された時に... | ユーザーが押すキー |
$KeyFn1 | F1 キー |
$KeyFn2 | F2 キー |
$KeyFn3 | F3 キー |
$KeyFn4 | F4 キー |
$KeyFn5 | F5 キー |
$KeyFn6 | F6 キー |
$KeyFn7 | F7 キー |
$KeyFn8 | F8 キー |
$KeyFn9 | F9 キー |
$KeyFn10 | F10 キー |
$KeyFn11 | F11 キー |
$KeyFn12 | F12 キー |
次の表は、 $MsgChar パラメーターおよびそれと対応してユーザーが押す Shift + キーを示します。
この $MsgChar パラメーターがイベント・ハンドラーに渡された時に... | Shift キーと一緒に押すキー |
$KeyShiftDelete | Delete キー |
$KeyShiftDownArrow | 下矢印キー |
$KeyShiftEnd | End キー |
$KeyShiftHome | Home キー |
$KeyShiftInsert | Insert キー |
$KeyShiftLeftArrow | 左矢印キー |
$KeyShiftPageDown | Page Down キー |
$KeyShiftPageUp | Page Up キー |
$KeyShiftTab | Tab キー |
$KeyShiftRightArrow | 右矢印キー |
$KeyShiftUpArrow | 上矢印キー |
次の表は、 $MsgChar パラメーターおよびそれと対応してユーザーが押す Shift + 機能キーを示します。
この $MsgChar パラメーターがイベント・ハンドラーに渡された時に... | Shift キーと一緒に押すキー |
$KeyShiftFn1 | F1 キー |
$KeyShiftFn2 | F2 キー |
$KeyShiftFn3 | F3 キー |
$KeyShiftFn4 | F4 キー |
$KeyShiftFn5 | F5 キー |
$KeyShiftFn6 | F6 キー |
$KeyShiftFn7 | F7 キー |
$KeyShiftFn8 | F8 キー |
$KeyShiftFn9 | F9 キー |
$KeyShiftFn10 | F10 キー |
$KeyShiftFn11 | F11 キー |
$KeyShiftFn12 | F12 キー |
次の表は、 $MsgChar パラメーターおよびそれと対応してスクロール・バーでマウスをクリックする位置を示します。
この $MsgChar パラメーターがイベント・ハンドラーに渡された時に... | ユーザーがマウスをクリックする位置 |
$KeyScrollPageUp | スクロール・ボックスの上にある垂直スクロール・バーの空の区域。 |
$KeyScrollPageDown | スクロール・ボックスの下にある垂直スクロール・バーの空の区域。 |
$KeyScrollPageLeft | スクロール・ボックスの左側にある垂直スクロール・バーの空の区域。 |
$KeyScrollPageRight | スクロール・ボックスの右側にある垂直スクロール・バーの空の区域。 |
$KeyScrollLineUp | 垂直スクロール・バーの上矢印。 |
$KeyScrollLineDown | 垂直スクロール・バーの下矢印。 |
$KeyScrollLineLeft | 水平スクロール・バーの左矢印。 |
$KeyScrollLineRight | 水平スクロール・バーの右矢印。 |
次の表は、 $MsgChar パラメーターおよびそれと対応して押す各種のキーを示します。
この $MsgChar パラメーターがイベント・ハンドラーに渡された時に... | ユーザーが押すキー |
$KeyBackSpace | Backspace キー |
$KeyHome | Home キー |
$KeyInsert | Insert キー |
$KeyLeftArrow | 左矢印キー |
$KeyPageDown | Page Down キー |
$KeyPageUp | Page Up キー |
$KeyReturn | Return キー |
$KeyRightArrow | 右矢印キー |
$KeyUpArrow | 上矢印キー |
$KeyDownArrow | 下矢印キー |
$KeyCRCarriage | Return キー |
$KeyDelete | Delete キー |
$KeyEndkey | End キー |
$KeyEscape | Esc キー |
定数はイメージ・スタイルを定義します。複数のスタイルを、 BitOr ステートメントを使用して結合することができます。結合されたイメージ・スタイルの例としては、タイトル・バー、スクロール・バー、およびクリップされたイメージの組み合わせがあります。イメージ・スタイルは、 WinCreateImage ステートメントと一緒に使用されます。 Windows のデフォルトは $ImgScale です。 OS/2 のデフォルトは $ImgBorder です。
次の表は、定数およびその結果のイメージ・スタイルをリストしています。
定数 | イメージ・スタイル |
$ImgBorder | イメージの周囲に枠を書き込みます。 |
$ImgClip | ウィンドウ長方形にイメージを切り取ります。イメージを基準化しません。 |
$ImgScale | ウィンドウに収まるようにイメージを基準化します。 |
$ImgScroll | イメージをスクロールします。ウィンドウに収まるようにイメージを基準化しません。 |
$ImgTitle | イメージが入っているウィンドウのタイトル・バーを書き込みます。 |
次の表は、使用可能なマウス・ポインターを示します。これらは WinSetPointer と一緒に送られます。デフォルトのポインター定数は $MouseDefaultPtr です。 BitOr ステートメントはマウス・ポインターと一緒には使用できません。
マウス・ポインター定数 | 表示するマウス・ポインター |
$MouseMaxPointer | 最大化ポインター |
$MouseCrossPtr | 十字線ポインター |
$MouseDefaultPtr | デフォルト・ポインター |
$MouseDLArrowPtr | 左下矢印ポインター |
$MouseDLResizePtr | 左下方向サイズ変更ポインター |
$MouseDnResizePtr | 下方向サイズ変更ポインター |
$MouseDRArrowPtr | 右下矢印ポインター |
$MouseDRResizePtr | 右下方向サイズ変更ポインター |
$MouseHandPtr | ハンド・ポインター |
$MouseHourglassPtr | 砂時計ポインター |
$MouseIBeamPtr | I 形ポインター |
$MouseLTResizePtr | 左方向サイズ変更ポインター |
$MouseRTResizePtr | 右方向サイズ変更ポインター |
$MouseULArrowPtr | 左下矢印ポインター |
$MouseULResizePtr | 左下方向サイズ変更ポインター |
$MouseUPResizePtr | 上方向サイズ変更ポインター |
$MouseURArrowPtr | 右下矢印ポインター |
$MouseURResizePtr | 右上方向サイズ変更ポインター |
次のメッセージは、 $MsgMouse メッセージに対する応答に送ることができます。これらのメッセージは結合できません。
メッセージ定数 | ユーザーへの指示 |
$MouseLeftClick | 左マウス・ボタンを 1 度クリックします。 |
$MouseLeftDouble | 左マウス・ボタンをダブルクリックします。 |
$MouseLeftEndDrag | 左マウス・ボタンを押したままマウスをドラッグし、左マウス・ボタンを離します。 |
$MouseLeftStartDrag | 左マウス・ボタンをクリックしてマウスをドラッグします。 |
$MouseNone | マウスを移動しません。 |
$MouseRightClick | 右マウス・ボタンを 1 度クリックします。 |
$MouseRightDouble | 右マウス・ボタンをダブルクリックします。 |
ダイアログ・ボックス定数はダイアログ・ボックスのスタイルを定義します。これらは WinFileDialog ステートメントと一緒に使用されます。デフォルトの定数は $FileDlgOpen です。 $FileDlgCenter 定数は、 $FileDlgOpen 定数または $FileDlgSaveAs 定数のいずれかと結合することができます。
次の表は、ダイアログ・ボックス定数およびダイアログ・ボックスのスタイルでのその影響を示します。
ダイアログ・ボックス定数 | 影響 |
$FileDlgCenter | ダイアログ・ボックスをウィンドウの中央にします。 |
$FileDlgOpen | 「オープン」ダイアログ・ボックスを作成します。 |
$FileDlgSaveAs | 「別名保管」ダイアログ・ボックスを作成します。 |
このテーブルは、定数および関連したイベント・メッセージと、その結果ハイパーテキスト・ビューアー・ウィンドウに確立されたスタイルを示します。
定数 | イベント・メッセージ | ハイパーテキスト・ビューアー・ウィンドウでのこの影響 |
$HyperNoWordWrap | $MsgOpenFile | テキストはハイパーテキスト・ビューアーでワード・ラップされません。水平スクロール・バーが表示されます。 |
$HyperScaleImage | $MsgDisplayImage | イメージがハイパーテキスト・ビューアーに収まるように基準化されます。 |
$HyperScrollImage | $MsgDisplayImage | イメージは収まるように基準化されません。ただし、スクロールすることができます。 |
クロック・スタイルは、 WinCreateClock ステートメントと一緒に使用されます。これらのスタイルは BitOr ステートメントを使用して結合することができます。
Windows では、デフォルトは $ClkBorderIn および $Clk12Hour です。
OS/2 では、デフォルトは $ClkBorder および $Clk12Hour です。次の表は、 WinCreateClock ステートメントと一緒に使用することができる定数およびその結果のクロック・スタイルです。
定数 | クロック・スタイル |
$Clk12Hour | 12 時間刻時機構 |
$Clk24Hour | 24 時間刻時機構 |
$ClkBorder (OS/2 デフォルト) |
枠付き |
$ClkBorderIn (Windows デフォルト) |
落ち込み表示 (3D) |
$ClkBorderNone | 枠なし |
$ClkBorderOut | 浮き上がり表示 (3D) |
$ClkHidden | 表示なし |
次の定数は、 WinMessageBox と一緒に使用され、メッセージ・ボックスを作成します。デフォルト定数は $MBOK および $MBAPPMODAL です。これらの結果のスタイルは、 BitOr ステートメントを使用して結合することができます。 たとえば、エラー・アイコンと「了解」ボタンでアプリケーション・モーダル・ダイアログ・ボックスを作成することができます。
次の表は、 WinMessageBox ステートメントと一緒に使用することができる定数およびその結果のボタン・スタイルです。
定数 | メッセージ・ボックスのボタン |
$MBAbortRetryIgnore | 「中断」、「再試行」、および「無視」の 3 つのボタン |
$MBCancel | OS/2 では「取消」ボタン Windows では「取消」とラベル付けされた 1 つのボタン ($MBOK と同じ) |
$MBDefButton1 | ユーザー定義のボタン (#1) |
$MBDefButton2 | ユーザー定義のボタン (#2) |
$MBDefButton3 | ユーザー定義のボタン (#3) |
$MBEnter | OS/2 では「実行」ボタン Windows では「了解」とラベルされた 1 つのボタン ($MBOK と同じ) |
$MBEnterCancel | OS/2 では「実行」および「取消」の 2 つのボタン Windows では「了解」および「取消」とラベル付けされた 2 つのボタン ($MBOKCancel と同じ) |
$MBOK | 「了解」ボタン |
$MBOKCancel | 「了解」および「取消」の 2 つのボタン |
$MBRetryCancel | 「再試行」および「取消」の 2 つのボタン |
$MBYesNo | 「Yes」および「No」の 2 つのボタン |
$MBYesNoCancel | 「Yes」、「No」、および「取消」の 3 つのボタン |
次の表は、 WinMessageBox ステートメントと一緒に使用できる定数およびその結果のアイコン・スタイルを示します。
定数 | メッセージ・ボックスのアイコン |
$MBIconError | エラー・アイコン |
$MBIconInformation | 情報アイコン |
$MBIconQuery | 照会アイコン |
$MBIconWarning | 警告アイコン |
$MBNoIcon | アイコンなし |
次の表は、 WinMessageBox ステートメントと一緒に使用できる定数およびその結果の各種スタイルを示します。
定数 | メッセージ・ボックスの各種スタイル |
$MBAppModal | アプリケーション・モーダル |
$MBSysModal | システム・モーダル |
$MBMoveable | 移動可能 この定数を使用して、メッセージ・ボックスが画面上で移動するように設定することができます。 |
次の表は、定数の 1 つと等しい WinMessageBox からの整数戻り形式を示します。
戻りコード | ユーザーの指示 |
$MBResultAbort | 中断 |
$MBResultCancel | 取消 |
$MBResultEnter | 実行 |
$MBResultError | エラー |
$MBResultIgnore | 無視 |
$MBResultNo | No |
$MBResultOK | 了解 |
$MBResultRetry | 再試行 |
$MBResultYes | Yes |
次の表は、 SysCreateSession と一緒に使用できる作成フラグを示します。 これらのスタイルは結合できず、デフォルト・セッション・スタイルはありません。
作成フラグ | 影響 |
$SessionAutoPosition | オペレーティング・システムがセッション・ウィンドウの位置を判別 |
$SessionBackground | 背景で実行するセッションを作成 |
$SessionInvisible | 表示できないウィンドウをもつセッションの作成 |
定数は異なるタイプのデータを形式化するために使用され、ストリング形式演算子と一緒に使用することができます。次のステートメントのそれぞれが変数をアクセスするために使用されます。
値をこれらのステートメントの 1 つに渡す場合には、変数の値を変更します。 定数 $FmtDefault は、上にリストされたデータ・タイプのデフォルト形式を選択するために使用することができます。 (形式はユーザーが使用しているデータ・タイプに応じて選択されます。)
ヒント: 次の各形式スタイルのカテゴリーでは、デフォルト・スタイルが boldface になっています複数のスタイルを組み合わせて使用できる (言い換えると相互に排他的でない) インスタンスには、複数のデフォルトがあります。
ブール形式フラグ
次の定数は表示された形式の 1 つでブール値をストリングに変換します。デフォルトは $FmtBoolTrueFalse です。
定数 | ブール値をストリングに変換する形式 |
$FmtBoolTrueFalse | TRUE か FALSE か。 |
$FmtBoolBinary | 0 または 1 のいずれか |
$FmtBoolYesNo | 「Yes」または「No」のいずれか |
日付形式フラグ
次の定数は、表示された形式の 1 つで日付値をストリングに変換します。これらの日付形式は結合することができます。たとえば、大文字小文字混合、欧州形式、および短縮名を選択することができます。
ヒント: 次の各形式フラグのカテゴリーでは、デフォルトのアメリカ合衆国フラグがイタリック になっています
大文字小文字 | 説明 |
$FmtDateMixedCaseNames | 月の名前を英文字小文字混合 (たとえば February) で表示します。 注: これはすべてのロケールにデフォルトです。 |
$FmtDateISOFormat | ISO 国際日付形式 (yyyymmdd) で表示します。これは、単一アプリケーションまたはデータベースが複数の国際ロケールからユーザーによって共用される時に使用するためのものです。 |
$FmtDateAllCapsNames | 月の名前をすべて大文字 (たとえば FEBRUARY) で表示します。 |
定数 | 説明 |
$FmtDateDayMonthYear | 日付のサブフィールドを、最初に日、次に月、その後に年 (たとえば 31/1/1999) の順序にします。 |
$FmtDateMonthDayYear | 日付のサブフィールドを、最初に月、次に日、その後に年 (たとえば 1/31/1999) の順序にします。 |
$FmtDateYearMonthDay | 日付のサブフィールドを、最初に年、次に月、その後に (たとえば 1999/1/31) の順序にします。 |
定数 | 説明 |
$FmtDateFullYear | 世紀部分を組み込む完全な年 (たとえば 1999/1/31) で日付を表示します。 |
$FmtDateTruncateCentury | 日付の世紀部分の表示をしません (たとえば 4/22/99) 。 |
注: 世紀の形式についてはデフォルトが示されません。これは、世紀のデフォルトが現行のワークステーションのロケール によって異なるためです。ロケールはワークステーションの文化的コンテキスト を記述し、国よりも優先します。たとえば、カナダ対フランス系カナダは文化的コンテキストです。 また、文化的コンテキストは言語 (たとえばカナダで話されるフランス語対スイスで話されるフランス語) よりも優先します。
OS/2 では日付には世紀が組み込まれません。 OS/2 で日付に世紀を追加するには、 DateFormat コマンドを使用してください。
定数 | 説明 |
$FmtDateNumericMonth | 月を数字で表示します (たとえば 2/14/1999) 。 |
$FmtDateNamedMonth | 月の名前を現在選択されている国の言語で表示します (たとえば February 11, 1999) 。 |
定数 | 説明 |
$FmtDateLongNames | 月の名前を長い形式で表示します (たとえば February) 。 |
$FmtDateShortNames | 月の名前を短い (省略) 形式で表示します (たとえば Feb) 。 |
定数 | 説明 |
$FmtDateDotSeparators | 日付の月、日、および年をピリオドで区切ります (たとえば 2.13.1999) 。 |
$FmtDateSlashSeparators | 日付の月、日、および年をスラッシュで区切ります (たとえば 2/13/1999) 。 |
$FmtDateDashSeparators | 日付の月、日、および年をダッシュで区切ります (たとえば 2-13-1999) 。 |
定数 | 説明 |
$FmtZeroPad | 日と月を 2 桁に表示することによって桁そろえを強制します (たとえば 02/07/1999) です。 |
ヒント: 現在選択されているロケールのデフォルト日付形式を指示するために、特殊形式フラグ $FmtDateNLSDefault を使用することができます
整数形式フラグ
次の定数は、次の形式の 1 つで整数値をストリングに変換します。
ヒント: 次の各形式カテゴリーでは、デフォルトのアメリカ合衆国フラグがイタリック になっています
定数 | 説明 |
$FmtIntDecimal | 整数を 10 進数 (10 基本) 形式で表示します。 |
$FmtIntHexadecimal | 整数を 16 進数で (16 基本) 形式で表示します。 |
定数 | 説明 |
$FmtIntUngrouped | 整数を千単位で区切らずに表示します (たとえば 1234567) 。 |
$FmtIntGroupedWithBlank | 整数を千単位にブランクで区切って表示します (たとえば 1 234 567) 。 |
$FmtIntGroupedWithComma | 整数を千単位にコンマで区切って表示します (たとえば 1,234,567) 。 |
$FmtIntGroupedWithDot | 整数を千単位にピリオドで区切って表示します (たとえば 1.234.567) 。 |
定数 | 説明 |
$FmtIntSignNegOnly | 負の整数値は前に負符号を付けます。ただし、正数の場合に正符号は表示されません。 |
$FmtIntSigned | すべての整数値に正符号または負符号を表示します。 |
定数 | 説明 |
$FmtZeroPad | 1 桁の整数値には先行ゼロを表示し (たとえば 09) 、ストリング中のすべての空の桁を埋め込みます。 |
ストリング形式フラグ
次の定数は、ストリング値を次の形式の 1 つに変換します。
ヒント: デフォルトのアメリカ合衆国スタイル・フラグはイタリック になっています
定数 | ストリング値を変換する形式 |
$FmtLeftJustify | 出力フィールド内部で左寄せの位置。 |
$FmtRightJustify | 出力フィールド内部で右寄せの位置。 |
$FmtBlankPad | 出力フィールド内部のスペースで埋め込みした位置。 (これは $FmtNoPad と同じです。) |
$FmtNoPad | 出力フィールド内部のスペースで埋め込みした位置。 (これは $FmtBlankPad と同じです。) |
$FmtZeroPad | 出力フィールド内部のゼロで埋め込みされた位置。 |
実数の形式
次の定数は、次の形式の 1 つで実数値をストリングに変換します。
ヒント: デフォルトのアメリカ合衆国スタイル・フラグはイタリック になっています
定数 | 説明 |
$FmtRealSignNegOnly | 負でない実数の場合に正符号を表示しません。 (負の実数だけに符号がつきます。) |
$FmtRealSigned | すべての実数値に正符号または負符号のいずれかを表示します。 (すべての実数に符号がつきます。) |
定数 | 説明 |
$FmtRealDecimalDot | 実数の小数点をピリオドを使用して表示します (たとえば 3.14159) 。 |
$FmtRealDecimalComma | 実数の小数点をコンマを使用して表示します (たとえば 3,14159) 。 |
定数 | 説明 |
$FmtRealGroupedWithBlank | 実数を千単位にブランクで区切って表示します (たとえば 1 234 567.00) 。 |
$FmtRealGroupedWithComma | 実数を千単位にコンマで区切って表示します (たとえば 1,234,567,000) 。 |
$FmtRealGroupedWithDot | 実数を千単位にピリオドで区切って表示します (たとえば 1.234.567.000) 。 |
$FmtRealUngrouped | 実数を千単位の区切り記号を付けずに表示します (たとえば 1234567.00) 。 |
定数 | 説明 |
$FmtZeroPad | 1 桁の整数値には先行ゼロを表示し (たとえば 09) 、ストリング中のすべての空の桁を埋め込みます。 |
ヒント: 実数の形式指定子は、小数点の右側に表示される桁数をコード化することもできます たとえば、次のようになります。
WinWrite ($Handle, r:10: BitOr (2,$FmtLeftJustify));
出力を左寄せし、小数点の右の 2 桁を表示します。デフォルトでは、実数は小数点の右側に 6 桁を表示します。
ヒント: $FmtRealGroupedWithDot 定数を $FmtRealDecimalComma 定数と結合して、結果を 1.234,567 のようにすることができます。
時刻形式フラグ
次の定数は、次の形式の 1 つで時刻値をストリングに変換します。
ヒント: デフォルトのアメリカ合衆国フラグはイタリック になっています
定数 | 時刻値を変換するストリング |
$FmtTimeAMPM | 12 時間 (AM または PM 形式) で表示します (たとえば 6:45 PM) 。 |
$FmtTimeColonSeparators | 時間、分、および秒をコロンで区切ります。これは時刻をストリングに変換するために使用されるデフォルトの形式です (たとえば 12:35:06) 。 |
$FmtTimeDotSeparators | 時間、分、および秒をピリオドで区切ります (たとえば 12.15.34) 。 |
$FmtTimeMilitary | 時刻を 24 時間 (軍様式) で表示します (たとえば 18:35:17) 。 |
$FmtTimeWithoutSeconds | 時刻値を表示する時に秒を除外します。 |
$FmtTimeWithSeconds | 時刻値を表示する時に秒を組み込みます。 |
$FmtZeroPad | 時刻の各部分を 2 桁表示に桁そろえさせます (たとえば 02:09:37) 。 |
次のスタイル・フラグは WinCreateScrollWindow および WinSetFont と一緒に使用されます。スタイルは結合することができます。
スタイル・フラグ | フォント・スタイル |
$FontBold | 太字 |
$FontItalic | イタリック |
$FontPlain | プレーン (通常) |
$FontStrikeout | 取り消し線 |
$FontUnderscore | 下線 |
DDE 状況フラグは、サーバーに対してクライアントにより要求されるアクションの結果を伝えます。次は OS/2 の DDE 状況フラグであり、その一部は Windows と厳密に同じではありません。
状況フラグ | OS/2 での影響 |
DDEAck | 要求は受け入れられます。 注: このフラグは Windows のフラグと同じです。 |
DDEAcknowledgeReq | 肯定応答が要求されます。 |
DDEAppStatus | これはビット・マスクであり、状況ワードで (ブール演算子) AND を使用する時に状況のアプリケーション部分を示します。 |
DDEBusy | アプリケーションは使用中です。 |
DDENoData | 要求されたトピックのデータがありません。 |
DDENotProcessed | メッセージが理解されません。 |
DDEResponse | データは DDERequest に対する応答で送信されます。 |
TSD Script が .kbc ファイル (パーサー)、 .dfc ファイル (ダイアログ・ボックス・システム)、または .ico ファイル (ハイパーメディア・コントロール) などのオブジェクトを検索する時に、次の検索ストラテジーおよび順序列を使用して見つけます。
このストラテジーを使用してファイルが見つけられない場合には、ファイルが見つからなかったことを示すエラー・メッセージをツールが戻します。
Tivoli Service Desk 6.0 Developer's Toolkit Script 言語解説書