概説 |
|
タスク |
|
組み込み先 |
Tivoli Service Desk |
「ネットワーク管理の構成」ダイアログ・ボックス |
TPM
NSM Gateway を構成するには、「ネットワーク管理の構成」ダイアログ・ボックスを使用してください。ノードの追跡プロセスを開始する前に、TPM NSM Gateway を構成する必要があります。 「ネットワーク管理の構成」ダイアログ・ボックスには以下のタブがあります。
TPM NSM Gateway を構成するには、「一般」、「オープン」、「クローズ」、および「エラー」タブのすべての情報を入れていなければなりません。 「コールバック」タブの情報は任意指定であるため、この情報は必要に応じて入れることができます。それぞれのタブは任意の順序で処理することができます。 |
「ネットワーク管理の構成」ダイアログ・ボックスのオープン |
Tivoli Network Management アドミニストレーターのプロファイルを使用している場合には、「構成」メニューから「ネットワーク管理の構成」を選択します。 「ヘルプ」メニューから、ユーザー・システムのプロファイルを選択して、「ネットワーク管理の構成」の下の指示に従います。 |
一般情報の構成 |
一般情報を構成するには、次のようにしてください。
|
||||||||||||||||||||||||||
TPM NSM Gateway の問題オープン方法の構成 |
TPM NSM Gateway が問題をオープンする方法を構成するには、次のようにしてください。
|
||||||||||||||||||||||||||
TPM NSM Gateway の問題クローズ方法の構成 |
ヘルプ・デスクおよび Tivoli Problem Management システム・アドミニストレーターは、Tivoli Problem Management データベースで TPM
NSM Gateway がオープンしたネットワーク問題をどのようにしてクローズするかのポリシー決定を行なう必要があります。 ヘルプ・デスクは、TPM NSM Gateway がオープンした問題をクローズするために、次の 2 つの戦略のうちの 1 つに従うことができます。
ヘルプ・デスクが supervised problem closing 戦略を選択することを決定した場合には、Tivoli Problem Management アドミニストレーターは、Tivoli Problem Management にログオンして、TPM NSM Gateway が使用するように特別に問題コードを定義する必要があります。 TPM NSM Gateway が問題をクローズする方法を構成するには、次のようにしてください。
|
||||||||||||||||||||||||||
コールバックの構成 |
コールバック・タブは任意選択タブで、ネットワーク管理の構成にはこの情報は必要がないことを意味します。 コールバック・タブによって、ノード問題の状況の変更をユーザーに通知することができます。 OPEN、CLOSE、および UPDATE コールバック・コマンド・ボックスに、実行するリモート・コマンドまたはカスタム TSD Script サブルーチンの名前を入力することができます。 ゲートウェイ・モジュールは、Tivoli Problem Management データベースの管理オブジェクトの問題をオープン、クローズ、または更新した後で、そのリモート・コマンドまたは TSD Script サブルーチンを実行します。 詳しくは、コールバック・コマンドの構文を参照してください。 コールバックを構成するには、次のようにしてください。
|
||||||||||||||||||||||||||
コールバック・コマンドの構文 | コールバック・コマンドは、TPM NSM Gateway では 2 つの形式のうちの 1 つを取ることができます。 最初の形式は、変数置き換え用に解析されてからリモート・システムに送られて実行されるリモート・コマンドです。 2 番目の形式は TSD Script サブルーチン名です。 リモート・コマンドの場合には、コールバック・コマンド・ボックスにテキスト・ストリングを入力することができます。コールバック機能は、リモート・コマンド・ストリングの変数置き換えを提供します。変数置き換えでは、特定の問題フィールドの実際の値に置き換えられます。次に、"expanded" コマンド・ストリングが実行のためにリモート・システムに送られます。 コールバック機能によって展開される変数の前にはドル記号 ($) が付けられます。 リモート・ストリングに展開可能な問題フィールドのリストを下に示します。
たとえば、「コールバック・コマンド」ボックスに次のストリングが入力されたとします。 TivoliCloseTicket.sh $ext_prob_id CLOSE 次に、コールバックが実行されると、問題の EXT_PROB_ID フィールドの値が $ext_prob_id と置き換えられます。 「コールバック・コマンド」ボックスに入力可能な 2 番目のタイプのコールバック・コマンドは TSD Script サブルーチン (すなわち、プロシージャーまたは関数) 名です。このタイプのコールバック・コマンドの形式は次のとおりです。 KBNAME:FUNCTIONNAME ( ) TSD Script サブルーチン名にコールバックが実行されると、コールバック機能は識別された TSD Script サブルーチン名を呼び出します。 |
||||||||||||||||||||||||||
TPM NSM Gateway のエラー追跡方法の構成 |
TPM NSM Gateway がエラーを追跡する方法を構成するには、次のようにしてください。
|