SCA コンポジットの「JMS バインディング」設定

このページは、Service Component Architecture (SCA) 複合の参照またはサービスを接続する Java™ Message Service (JMS) バインディングのプロパティー設定を表示する場合に使用します。 また、JMS バインディングのリソースを編集する場合にも、このページを使用します。 このページに表示される設定では、binding.jms エレメントを定義します。

この管理コンソール・ページを表示するには、構成単位が JMS バインディングの参照またはサービスをサポートしている必要があります。 管理コンソールで以下を実行します。

  1. 「アプリケーション」 > 「アプリケーション・タイプ」 > 「ビジネス・レベル・アプリケーション」 > application_name > deployed_asset_composition_unit_name とクリックします。
  2. SCA コンポジットの構成単位の設定ページで、参照またはサービスを選択して表示します。
    • SCA コンポーネント参照の場合は、「SCA コンポジット・コンポーネント」 > SCA_component_reference_name > 「SCA コンポーネント参照」 > reference_name > 「バインディング」 > 「JMS バインディング」とクリックします。
    • SCA コンポーネント・サービスの場合は、「SCA コンポジット・コンポーネント」 > SCA_component_service_name > 「SCA コンポーネント・サービス」 > service_name > 「バインディング」 > 「JMS バインディング」とクリックします。

JMS バインディングを使用すると、Java Naming and Directory Interface (JNDI) 名を使用して既存の JMS リソースを特定することができます。

一般プロパティー

すべての binding.jms エレメントに適用されるプロパティー設定を指定します。 これらの設定は、サービスと参照の両方に関係します。 これらの設定を編集することはできません。

JMS バインディング URI (JMS binding URI)
JMS メッセージの送信または受信に使用される宛先、接続ファクトリー、およびアクティベーション・スペックなどのプロパティーを識別する Uniform Resource Identifier (URI) を指定します。

この URI の形式は次のとおりです。

jms: jms_destination?
connectionFactoryName=connection_factory_name &
destinationType={queue|topic} &
deliveryMode=delivery_mode &
timeToLive=time_to_live &
priority=priority &
user_property=user_property_value & ...
相関スキーマ
応答またはコールバック・メッセージを送信する時に使用される相関スキームを指定します。

有効な値は、requestmsgidtocorrelid (デフォルト)、requestcorrelidtocorrelid、および none です。

初期コンテキスト・ファクトリー
JNDI 初期コンテキストの取得に使用される初期コンテキスト・ファクトリーの名前を指定します。

この設定はオプションです。 ファクトリーを指定しなかった場合は、 WebSphere® Application Server の初期コンテキスト・ファクトリーが使用されます。

JNDI URL
JNDI プロバイダーの Uniform Resource Locator (URL) を指定します。
要求接続 (Request connection)
複合定義ファイル内にある binding.jms エレメントを指定します。

要求は、SCA サービスに送信されたメッセージまたは SCA 参照が送信したメッセージです。

応答接続 (Response connection)
複合定義ファイル内にある binding.jms エレメントを指定します。

応答は、参照から受信したメッセージ (つまり、呼び出されたサービスからの返信) または先行する要求メッセージに応じてサービスが送信したメッセージです。 SCA における応答は、常に、先行する要求に対しての返信です。

要求ワイヤー・フォーマット (Request wire format)
SCA コンポジットを接続するワイヤーのコンポーネント定義エレメント名を指定します。

例えば、wireFormat.jmsObject などです。

要求は、SCA サービスに送信されたメッセージまたは SCA 参照が送信したメッセージです。

応答ワイヤー・フォーマット (Response wire format)
SCA コンポジットを接続するワイヤーのコンポーネント定義エレメント名を指定します。

例えば、wireFormat.jmsObject などです。

応答は、参照から受信したメッセージ (つまり、呼び出されたサービスからの返信) または先行する要求メッセージに応じてサービスが送信したメッセージです。 SCA における応答は、常に、先行する要求に対しての返信です。

リソース

JMS バインディングのリソースを指定します。 「宛先 JNDI 名」、「アクティベーション・スペック JNDI 名」、および「接続ファクトリー JNDI 名」のリソース設定を読み取ったり、編集したりすることができます。 その他のすべてのリソース設定は読み取り専用です。

宛先タイプ
要求宛先のタイプを指定します。 許容される値は、queue (デフォルト値) および topic です。 topic を指定する場合は、バインディングに対応するインターフェース内のすべての操作が片方向である必要があります。

この設定はサービスと参照の両方に関係し、読み取り専用です。

@type が宛先タイプです。

宛先 JNDI 名
バインディングが接続される宛先の JNDI 名を指定するオプション・パラメーターを指定します。 例えば、jms/InvokeService_Callback などです。

サービスと参照の両方の宛先名を設定できます。

@name が宛先の JNDI 名です。

宛先作成 (Destination create)
バインディングの宛先を作成するかどうかを指定します。

有効な値は、ifnotexist (デフォルト)、always、および never です。値が ifnotexist で、SCA コンポジットに必要な宛先リソースが存在せず、デフォルトのメッセージング・プロバイダーに関連する場合、宛先リソースが動的に作成されます。リソースの作成は、SCA コンポジットをビジネス・レベル・アプリケーションに追加する時点で行われます。

SCA アセットをビジネス・レベル・アプリケーションに追加する場合、複合定義の妥当性検査が行われます。妥当性検査の結果がエラーになると、アセットはアプリケーションに追加されません。値が always で宛先が存在する場合は、デプロイメントがエラーとなって停止します。

アクティベーション・スペック JNDI 名
バインディングが要求メッセージを処理するために JMS 宛先に接続する際に使用するアクティベーション・スペックを指定します。 この値は、JNDI 名である必要があります。

サービスのアクティベーション・スペックのみを設定できます。

このエレメントの属性は、宛先エレメントに定義された属性に従います。

アクティベーション・スペック作成 (Activation specification create)
バインディングにアクティベーション・スペックを作成するかどうかを指定します。サービスのアクティベーション・スペックのみを作成できます。

有効な値は、ifnotexist (デフォルト)、always、および never です。値が ifnotexist で、SCA コンポジットに必要なアクティベーション・スペック・リソースが存在せず、デフォルトのメッセージング・プロバイダーに関連する場合、アクティベーション・スペック・リソースが動的に作成されます。値が always で、SCA コンポジットがビジネス・レベル・アプリケーションに追加される時にアクティベーション・スペックが存在する場合は、デプロイメントがエラーとなって停止します。

接続ファクトリー JNDI 名
バインディングが要求メッセージを処理するために使用する接続ファクトリーを指定します。 この値は、JNDI 名である必要があります。

参照の接続ファクトリーの JNDI 名のみを設定できます。

このプロパティーの属性は、宛先エレメントに定義されたプロパティーに従います。 このプロパティーは、activationSpec プロパティーとは相互に排他的な関係にあります。

接続ファクトリー作成 (Connection factory create)
バインディングに接続ファクトリーを作成するかどうかを指定します。参照の接続ファクトリーのみを作成できます。

有効な値は、ifnotexist (デフォルト)、always、および never です。値が ifnotexist で、SCA コンポジットに必要な接続ファクトリー・リソースが存在せず、デフォルトのメッセージング・プロバイダーに関連する場合、接続ファクトリー・リソースが動的に作成されます。値が always で、SCA コンポジットがビジネス・レベル・アプリケーションに追加される時に接続ファクトリーが存在する場合は、デプロイメントがエラーとなって停止します。

応答リソース (Response resources)

応答メッセージの処理、参照での応答の受信、およびサービスからの応答の送信に使用されるリソースを指定します。 応答エレメントでは、宛先のほか、応答メッセージを処理するための接続ファクトリー・エレメントまたはアクティベーション・スペック・エレメントのいずれかを定義します。

応答リソースは、サービスと参照の両方に関係します。 「応答宛先 JNDI 名 (Response destination JNDI name)」および「応答接続ファクトリー JNDI 名 (Response connection factory JNDI name)」のリソース設定を読み取ったり、編集したりすることができます。 その他のすべてのリソース設定は読み取り専用です。

応答宛先タイプ (Response destination type)
応答宛先のタイプを指定します。 許容される値は、queue (デフォルト値) および topic です。 topic を指定する場合は、バインディングに対応するインターフェース内のすべての操作が片方向である必要があります。

この設定はサービスと参照の両方に関係し、読み取り専用です。

応答宛先 JNDI 名 (Response destination JNDI name)
このバインディングによる応答を処理するために使用する宛先を指定します。 属性は、親宛先エレメントの場合と同じです。 例えば、jms/InvokeService_Response などです。

サービスと参照の両方の宛先名を設定できます。

応答宛先作成 (Response destination create)
バインディングの応答宛先を作成するかどうかを指定します。

有効な値は、ifnotexist (デフォルト)、always、および never です。値が ifnotexist で、SCA コンポジットに必要な応答宛先リソースが存在せず、デフォルトのメッセージング・プロバイダーに関連する場合、応答宛先リソースが動的に作成されます。値が always で、SCA コンポジットがビジネス・レベル・アプリケーションに追加される時に応答宛先が存在する場合は、デプロイメントがエラーとなって停止します。

応答接続ファクトリー JNDI 名 (Response connection factory JNDI name)
バインディングが応答メッセージを処理するために使用する接続ファクトリーを指定します。 この値は、JNDI 名である必要があります。

サービスと参照の両方の応答接続ファクトリーを設定できます。

このエレメントの属性は、宛先エレメントに定義された属性に従います。 このエレメントは、activationSpec エレメントとは相互に排他的な関係にあります。

応答接続ファクトリー作成 (Response connection factory create)
バインディングが応答メッセージを処理するために使用する応答接続ファクトリーを作成するかどうかを指定します。

有効な値は、ifnotexist (デフォルト)、always、および never です。値が ifnotexist で、SCA コンポジットに必要な応答接続ファクトリー・リソースが存在せず、デフォルトのメッセージング・プロバイダーに関連する場合、応答接続ファクトリー・リソースが動的に作成されます。値が always で、SCA コンポジットがビジネス・レベル・アプリケーションに追加される時に応答接続ファクトリーが存在する場合は、デプロイメントがエラーとなって停止します。

要求ヘッダー・プロパティー (Request header properties)

参照からの要求に適用される JMS ヘッダー・プロパティーを指定します。 ヘッダー・プロパティーを編集することはできません。

JMS ヘッダー・プロパティーを指定する場合、そのプロパティーを URI の中で使用することはできません。

JMS タイプ
JMS ヘッダー・プロパティーで使用する JMS タイプを @JMSType を使用して指定します。
JMS 相関 ID (JMS correlation ID)
JMS ヘッダー・プロパティーで使用する JMS 相関 ID を @JMSCorrelationID を使用して指定します。
JMS デリバリー・モード
JMS ヘッダー・プロパティーで使用する JMS デリバリー・モードを @JMSDeliveryMode を使用して指定します。
JMS 存続時間 (JMS time to live)
JMS ヘッダー・プロパティーで使用する JMS 存続時間を @JMSTimeToLive を使用して指定します。
JMS 優先順位 (JMS priority)
JMS ヘッダー・プロパティーで使用する JMS 優先順位を @JMSPriority を使用して指定します。
ヘッダー・プロパティー (Header property)
指定の JMS ユーザー・プロパティーで使用する値を指定します。
応答ヘッダー・プロパティー

アウトバウンド・メッセージのサービスからの応答に適用される JMS ヘッダー・プロパティーを指定します。 ヘッダー・プロパティーを編集することはできません。

JMS ヘッダー・プロパティーを指定する場合、そのプロパティーを URI の中で使用することはできません。

JMS タイプ
JMS ヘッダー・プロパティーで使用する JMS タイプを @JMSType を使用して指定します。
JMS 相関 ID (JMS correlation ID)
JMS ヘッダー・プロパティーで使用する JMS 相関 ID を @JMSCorrelationID を使用して指定します。
JMS デリバリー・モード
JMS ヘッダー・プロパティーで使用する JMS デリバリー・モードを @JMSDeliveryMode を使用して指定します。
JMS 存続時間 (JMS time to live)
JMS ヘッダー・プロパティーで使用する JMS 存続時間を @JMSTimeToLive を使用して指定します。
JMS 優先順位 (JMS priority)
JMS ヘッダー・プロパティーで使用する JMS 優先順位を @JMSPriority を使用して指定します。
ヘッダー・プロパティー (Header property)
指定の JMS ユーザー・プロパティーで使用する値を指定します。



マーク付きのリンク (オンライン) では、インターネットにアクセスする必要があります。

関連タスク
関連資料


ファイル名: usca_jms_bindings.html