グループ・ロードマップおよびユーザー・インターフェース

Linux、UNIX、および z/OS® プラットフォームで、ユーザーは共通のロケーションでパッケージを共有し、グループ・モードを使用する IBM® Installation Manager の同じインスタンスによってパッケージを管理することができます。

事前定義のユーザー・グループのいずれかを使用することで、そのグループ内のすべてのユーザーは、 Installation Manager の同じインスタンスを実行して、グループ・モードに対応しているパッケージを管理することができます。 Installation Manager をグループ・モードで開始するには、./IBMIM コマンドを使用します。 グループ・モードは、Windows および IBM i オペレーティング・システムでは使用できません。

Installation Manager またはパッケージをグループ・モードでインストールすると、そのグループに属するパッケージの指定のディレクトリー・パスが、インストール・ロケーションに組み込まれます。

Installation Manager をグループ・モードで実行する場合には、共有リソース・ディレクトリーを指定したり、パッケージ・グループを作成したりできます。
重要: グループ・モードの共有リソース・ディレクトリーは、最初にパッケージをインストールする際にのみ指定することができます。 このインストールには、最も容量が大きいドライブを使用してください。 すべてのパッケージをアンインストールするまで、ディレクトリー・ロケーションを 変更することはできません。

ユーザー・インターフェースによるグループ・モードでのインストール

グループ・モードでの Installation Manager のユーザー・インターフェースの使用によるソフトウェア・パッケージのインストール:
  1. 各ユーザーの 1 次グループを、グループ Installation Manager のインスタンスを共有しているグループに設定します。1 次グループが設定されていない場合、ユーザーは chgrp を実行して、ユーザーのインストール済みファイルに関連付けられているグループを変更する必要があります。
    表 1. 例
    ユーザー 1 次グループ その他のグループ
    User_A wasadmin User_A
    User_B wasadmin User_B
  2. グループ内のユーザーごとにアクセス権を設定します。
  3. アプリケーション・データのデフォルトのロケーションからショートカットを変更するための環境変数を設定します。
  4. Installation Manager をグループ・モードでインストールします。Installation Manager のインストールに使用するインストーラー・パッケージを使用した開始 を参照してください。
    注: Installation Manager をグループ・モードでインストールする場合は、以下の操作を行います。
    • インストール・ロケーションを、現行ユーザーのホーム・ディレクトリー内のデフォルトのロケーションから、 グループ内のすべてのユーザーによる読み取り/書き込みアクセスが可能なロケーションに変更します。
    • アプリケーション・データ・ロケーションを、現行ユーザーのホーム・ディレクトリー内のデフォルトのロケーションから、グループ内のすべてのユーザーによる読み取り/書き込みアクセスが可能なロケーションに変更します。
    • グループ内のすべてのユーザーがアクセス可能であり、ディスク・スペースが十分にあるロケーションに、共有リソース・ディレクトリーを指定します。 後で共有リソース・ディレクトリーを変更するためには、すべてのパッケージをアンインストールし、新しいロケーションにパッケージを再インストールする必要があります。
  5. 製品資料を参照し、インストールするパッケージがグループ・モードに対応していることを確認します。
  6. Installation Manager のユーザー・インターフェースを使用して、パッケージのインストールをグループ・モードで開始します。

フィードバック