If ステートメントには 2 種類あります。単一行 if ステートメントと複数行 if ステートメントです。最初の Then の後に新しい行を続けると、その If ステートメントは複数行 If ステートメントになります。そうでない場合は、単一行 If ステートメントです。複数行 If ステートメントが必ず End If を持つのに対して、単一行 If ステートメントにはそれがありません。
注 行継続文字を使用すると、単一行 If ステートメントを実際に 1 行に収める必要はなくなります。複数行 If ステートメントの方がレイアウトが明確なので、通常は、複数行 If ステートメントがよく使用されます。ただし、条件が単純な場合などで、単一行 If ステートメントが使用されることもあります。
Rem 単一行 If の例 1 Rem 複数行 If の例 1 と同じ結果 If {Employee.役職}(1 to 2) = "営業" Then _ formula = {Employee.給与} * 0.06 _ Else _ formula = {Employee.給与} * 0.04
次は、正しい構文で記述されたさまざまな形式の単一行 If ステートメントの例です。
Rem 単一行 If の例 2 Dim per As Number, extra As Boolean per = 2 : extra = False 'Else 句のない例 If {Employee.役職}(1 to 2) = "営業" Then per = 10 'Then または Else の部分には、コロンで区切って '複数のステートメントを入れることができます If {Employee.役職}(1 to 2) = "R&D" Then _ per = 5 : extra = True _ Else _ per = 3