成果物:
|
![]() |
ソフトウェアがサポートするテスト固有の振る舞いを実現する、特化された実装要素です。 |
---|---|
Other Relationships: |
一部実装モデル
拡張者: |
役割: | 実装担当者 |
オプション性/オカレンス: | この成果物はテスト固有の機能性を設計し、実装する場合にのみ使用します。 |
テンプレートとレポート: |
|
例: | |
UML の表現: | <<testability element>> としてステレオタイプ化される、実装モデル内の要素 |
詳細情報: |
成果物を入力とする作業: | 成果物を出力とする作業: |
テスト可能性要素 の目的は、手動または自動でのテストを可能にする、テスト固有の機能性を実装することです。テスト固有の振る舞いにはさまざまなタイプがあります。そのうち 2 つの例を次に示します。
テスト可能性要素 は、対応するアプリケーションまたはシステム実装要素の作成および修正と並行して作成、修正されます。
この成果物に責任を持つのは、実装担当者 です。詳しくは、『成果物: 実装要素』の『責務』を参照してください。
『成果物: 実装要素』の『カスタマイズ』を参照してください。
Rational Unified Process
|