実装担当者は、プロジェクトで採用した大規模サブシステムへの統合の規約に応じて、コンポーネントの開発とテストを行います。サポート テスト用に作成するドライバやスタブなどのコンポーネントをテストする場合は、テスト コンポーネントや対応するサブシステムの開発とテストも担当します。


トピック

 
実装要素
実装要素


実装サブシステム
実装サブシステム


開発者テスト
開発者テスト


テスト スタブ
テスト スタブ


テスト可能性要素
テスト可能性要素

 
担当業務
 

実装担当者
実装担当者

設計要素の実装
設計要素の実装


開発者テストの実装
開発者テストの実装


実行時の振る舞いの分析
実行時の振る舞いの分析


開発者テストの実行
開発者テストの実行


テスト可能性要素の実装
テスト可能性要素の実装


説明ページの先頭へ

実装担当者の役割では、プロジェクトで採用した、大規模サブシステムへの統合の規約に応じてコンポーネントの開発とテストを行います。サポート テスト用に作成するドライバやスタブなどのコンポーネントをテストする場合も、実装担当者はテスト コンポーネントと対応するサブシステムの開発とテストを担当します。

関連情報 ページの先頭へ

ここでは、この役割に関連する追加情報へのリンクを示します。

要員配置 ページの先頭へ

スキル ページの先頭へ

実装担当者に必要なスキルと知識は次のとおりです。

  • テストするシステムまたはアプリケーションの知識
  • テストおよびテスト自動化ツールの知識
  • プログラミング スキル
役割の割り当て方法 ページの先頭へ

実装担当者は、システムの構造的な部分 (クラスや実装サブシステム) や、システムの機能的な部分 (ユース ケースの実現や機能) の実装を担当します。

実装担当者と設計者の両方を、1 人で担当することは一般的です。

システムの 1 つの箇所に対して、2 人のメンバーが実装担当者になることも可能です。2 人の責務を分割するか、ペア プログラミングの手法によって共同で作業します。

補足資料 ページの先頭へ

"Code Complete—A Practical Handbook of Software Construction [MCO93]" を参照してください。



Rational Unified Process   2003.06.15