ブレークポイントの使用

ブレークポイントは、ブレークポイントが設定されているロケーションでスレッドの実行を中断します。 デバッグ・ターゲット・アクションによるフィルターを使用しない限り、すべてのブレークポイント (すべてのデバッグ・セッションの) のリストが「ブレークポイント」ビューに表示されます。

現行のデバッグ・セッションに関連しないブレークポイントをフィルターで除くには、「ブレークポイント」ビューの「選択したターゲットでサポートされるブレークポイントを表示 」プッシュボタンをクリックします。 「ブレークポイント」ビューを「デバッグ」ビューにリンクするには、「デバッグ・ビューにリンク」トグルをクリックします。このトグルが選択されると、「ブレークポイント」ビューに表示されるのは、「デバッグ」ビューの選択されたデバッグ・ターゲットに関連付けられたブレークポイントのみです。

注: デバッグ・ターゲットによってフィルター処理を行っても、 現行のデバッグ・セッションのデバッグ・ターゲットに類似したデバッグ・ターゲットの ブレークポイントは除かれません。

リストの中のブレークポイント・エントリーには、ブレークポイントのプロパティーの要約が大括弧で囲まれて表示されます。 ポップアップ・メニュー・オプションを使用すると、ブレークポイントを使用可能および使用不可にし、かつ除去することができます。 また、「ブレークポイント」ビューのプッシュボタンを使用すると、ブレークポイントを除去することができます。 さらに、「ブレークポイント」ビューでブレークポイントを右マウス・ボタン・クリックして 「プロパティー」を選択することができます。 あるいは、エディター・マーカー・バーでブレークポイントを右マウス・ボタン・クリックし、 ポップアップ・メニューから「ブレークポイント・プロパティー」 を選択してもかまいません。 これにより、「ブレークポイント・プロパティー」ダイアログ・ボックスが起動し、ブレークポイントの詳細を表示できます。 このダイアログ・ボックスには、ブレークポイントが永続的 であるかどうかも示されます。 永続的ブレークポイントとは、ワークベンチ・ワークスペース内のソースに設定されたブレークポイントです。 永続的ブレークポイントはユーザーがそれを除去するまで存在し続けます。 非永続的ブレークポイントは一時的なものであり、ワークスペースの外側にあるソース内に設定されています。 ワークスペースの外側に設定されたブレークポイントについては、『行ブレークポイントの設定』トピックを参照してください。

ブレークポイントは、「ブレークポイント」ビュー内のポップアップ・メニューまたはチェック・ボックスから、または「ブレークポイント・プロパティー」ダイアログ・ボックスによって使用可能/使用不可にできます。 ブレークポイントを使用可能にすると、ブレークポイントにヒットするたびにスレッドが中断されます。ブレークポイントを使用不可にすると、スレッドは中断されません。 ブレークポイントの使用可能/使用不可に関する詳細については、下記の関連トピックを参照してください。

ブレークポイント」ビューでは、下記のいずれか 1 つを実行することによって、ソース・エディターがブレークポイントのロケーション に対して開かれます。

設定ブレークポイントの左には 2 つのインディケーターがあります。 一番左は、 ブレークポイントが使用可能かどうかを示すチェック・ボックスです (使用可能なときは、 チェック・ボックスにチェック・マークが入ります)。 すぐ左がチェック・マーク・オーバーレイで充てんされたインディケーターの場合は、 デバッグ・エンジンによって正常にインストールされたブレークポイントを示します。 ブレークポイントは、 インストール済みでなければ実行を中断できません。 プログラムの実行が中断され、かつブレークポイントを追加しても、 そのブレークポイントは、デバッグ・ターゲットがブレークポイントを設定するまで インストール済みのブレークポイントとして表示されません。

関連概念
ブレークポイント
関連タスク
行ブレークポイントの設定
ブレークポイントを使用可能/使用不可にする
ブレークポイントの除去
デバッグ中のソースの編集および表示
実行中のプログラムの停止
ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2003, 2005. All Rights Reserved.