『
EGL デバッガー』で説明されているように、EGL デバッガーでは、
デバッグ・セッション時にプログラムの実行を制御するための以下のコマンドが提供されています。
- 再開
- 次のブレークポイントまたはプログラムが終了するまでコードを実行する。
- 指定行まで実行
- 「ソース」ビューで実行可能な行を選択し、この行に対してコードを実行する。
- ステップイントゥ
- 次の EGL ステートメントを実行して、休止します。プログラムは、呼び出し先関数の最初の文で停止します。
- ステップオーバー
- 次の EGL ステートメントを実行して休止するが、現在の関数から呼び出された関数内では停止しない。
- ステップ・リターン
- 呼び出し側プログラムまたは関数に戻る。
「指定行まで実行」を除いて、各コマンドは以下のような方法でアクセスすることができます。
- 「デバッグ」ビューのツールバー上の適切なボタンをクリックする。
- 「Run (実行)」メニュー上の適切なメニュー項目をクリックする。
- 「デバッグ」ビューで強調表示されているスレッドを右クリックし、適切なメニュー項目をクリックする。
「指定行まで実行」を使用するには、プログラムが一時停止しているときに次のようにします。
- 実行可能な行の「ソース」ビューの左マージンにカーソルを配置し、右クリックする。
コンテキスト・メニューが表示されます。
- 「指定行まで実行」をクリックする。
「指定行まで実行」を使用する場合は、以下の点に留意する必要があります。
- 「デバッグ」ビューまたは「Run (実行)」メニューでは、この操作は使用できない。
- 「指定行まで実行」は、使用可能なブレークポイントで停止する。