ExecutableUnit の例

この例は、ExecutableUnit プローブ・フラグメントの使用方法を示しています。

この例では、プローブがロードされる各クラスのトレース行 (ソース・ファイル名、メソッド名、および行テーブルを含む) を System.out に出力した後、実行される各実行可能ユニットのトレース行を出力します。

<?xml version="1.0" encoding="ASCII"?>
<probekit>
  <probe>
    <fragment type="staticInitializer">
      <data type="className" name="cname" />
      <data type="classSourceFile" name= "csource" />
      <data type="methodNames" name="mnames" />
      <data type="methodLineTables" name="mltables" />
      <code>        System.out.println(" [ClassLoad: " + cname +
	" source: " + csource +
	" methods: " + mnames +
	" linetables: " + mltables + "]");
      </code>
    </fragment>
    <fragment type="executableUnit">
      <data type="methodNumber" name="mnum" />
      <data type="executableUnitNumber" name="eunum" />
      <code>        System.out.println("[hit method " + mnum + " eu " + eunum + "]");
      </code>
    </fragment>
  </probe>
</probekit>

親トピック: Probekit の例

関連資料
executableUnit プローブ・フラグメント

使用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2004. All Rights Reserved. (C) Copyright IBM Japan 2004