目的

以下に、このツール・メンターに関連する追加情報へのリンクを示します。


このツール・メンターの手順は、アクティビティーの手順と一致しています。RSA オンライン・ヘルプのトピックへのリンクは、次のように表されます。

概要

このツール・メンターでは以下の手順を実行します。

追加ツール情報

サブシステム要素へのサブシステムの振る舞いの分散 ページの先頭へ

サブシステム・インターフェースを実現するには、サブシステムの内部にクラス、その他のサブシステムを追加します。

サブシステム内のモデル要素のコラボレーションは、サブシステムの振る舞いを実現する方法を示すシーケンス図によって文書化する必要があります。サブシステムによって実現されるインターフェース上の各操作には、1 つ以上の文書化されたシーケンス図が必要です。このダイアグラムは、サブシステムが所有し、サブシステムの内部的な振る舞いの設計に使用されます。

  1. (必要に応じて) クラス図を作成します。Creating and Modifying Class Diagrams』を参照してください。
  2. サブシステムとクラスを追加します。新しいサブシステムとクラスの追加に関するガイダンスは、ツール・メンター: Rational Software Architect を使用した設計要素の識別を参照してください。
  3. 次のようにして、各インターフェース操作の実現方法を文書化します。
    • 各インターフェース操作用のコラボレーション・インスタンスを追加します。インスタンスには操作の名前を付けます。Model Explorer でサブシステムを右マウス・ボタン・クリックして、[New UML] > [コラボレーション] をクリックします。
    • 同じ名前の相互作用を作成します。Model Explorer でコラボレーションを右マウス・ボタン・クリックして、[New UML] > [相互作用] をクリックします。
    • この相互作用に対してシーケンス図を作成します。シーケンス図』を参照してください。
    • クラスとインターフェースをシーケンス図にドラッグ・アンド・ドロップして、相互作用オブジェクトを作成します。Adding Shapes』を参照してください。
    • オブジェクト間にメッセージか刺激を追加します。シーケンス図』を参照してください。
    • メッセージに操作を割り当てます。シーケンス図』を参照してください。

詳しくは、RSA オンライン・ヘルプの以下のトピックを参照してください。

  • Modeling Static Structure with Class Diagrams
  • シーケンス図

サブシステム要素の文書化 ページの先頭へ

RSA オンライン・ヘルプの Documenting Model Elements』を参照してください。

サブシステム依存関係の文書化 ページの先頭へ

サブシステムに含まれる要素が別のサブシステムに含まれる要素の振る舞いを使用する場合、包含するサブシステム間で依存関係が作成されます。再利用しやすくし、依存関係の保守を低減するために、こうした状況をサブシステムの特定のインターフェースに対する依存性という言葉で表現します。サブシステム自身やサブシステムに含まれる要素への依存性ではありません。

RSA オンライン・ヘルプの Dependency Relationships』を参照してください。

追加ツール情報ページの先頭へ

ツアー:

  • Patterns

チュートリアル:

  • Creating a Diagram with RSA
  • Analysis: Create the Sequence Diagram

サンプル:

  • Annoted Sequence Diagram

Rational Unified Process   2003.06.15