Web サンプル上の ピザを使用すると、Web ブラウザーによって DB2 または Informix データベース (EGLSAMP) と対話できます。
データベースは Web アプリケーション・サーバー上にあって、JNDI 名 jdbc/EGLSAMP によってアクセスされます。
Web アプリケーション上の ピザは、WebSphere v5.x テスト環境サーバーまたは WebSphere v6 サーバーのいずれかを使用して実行できます。
v5.x サーバーを使用する場合は、WebSphere v5.x テスト環境フィーチャーを事前にインストールしている必要があります。
デフォルトでは、サンプルは、v6 サーバーを使用してセットアップされ実行されます。
v5.x サーバーを使用するには、サンプルをインポートし、新規サンプル・ウィザードの先頭ページが表示される際に、次のステップを行う必要があります。
- 「拡張を非表示」ボタンをクリックする。
- 「サーブレット・バージョン」ドロップダウン・リストから、2.3 を選択する。
- 「ターゲット・サーバー (Target Server)」ドロップダウン・リストから、WebSphere Application Server V5.1 を選択する。
サンプルのインポート後、以下のようにして、テスト・サーバー (データベースにアクセスする) をセットアップし、サンプル・プログラムを実行します。
- プロジェクトおよび EGLSource ディレクトリーを展開して、サンプル内で使用される EGL ファイルを調べる。
- WebContent フォルダーを展開して、サンプル内の使用される Java Server Faces JSP ファイルを調べる。
- EGLSAMP という名のデータベースを作成する。
- DB2 データベースを使用する場合は、DB2 機能を使用してデータベースを作成する。
DB2 V8.1 を使用する場合は、コントロール・センターを使用してデータベースを作成できます。データベース名を入力して、すべてのデフォルト設定を受諾します。
v6 サーバーを使用する場合に必要な最低の DB2 バージョンは V8.1.6 です。
- Informix IDS データベースを使用する場合は、dbaccess または Informix サーバー・アドミニストレーターを使用して、データベースを作成する。
データベースのロギング・モードを ANSI 準拠のバッファーされないロギングに設定します。
- データ・ソースによって Web サーバーを構成し、EGLSAMP データベースにアクセスする。
データ・ソースを構成する手順は、使用するアプリケーション・サーバーのバージョンおよびデータベース・マネージャーによって異なります。
v5.1 テスト環境サーバーの場合
- Web パースペクティブを開く (「ウィンドウ (Window)」 -> 「パースペクティブを開く (Open Perspective)」-> 「Web」を選択する)。
- 「サーバー」ビューのタブをクリックする。
- 「サーバー」ビュー内で右クリックして、「新規」-> 「サーバー」を選択する。
- 「新規サーバーの定義」ダイアログで、サーバー・タイプ WebSphere v5.1 テスト環境を選択する。
- 「次へ」を押し、続くダイアログで「次へ」を押す。
- 「プロジェクトの追加および除去」ダイアログで、プロジェクト EGLPizzaOnTheWebEAR を選択する。
- 「追加」を押してから、「終了」を押す。
- 「サーバー」ビューの新規サーバー・エントリーを右クリックして、「開く」を選択する。
- データ・ソースを構成する。
DB2 データベースを使用する場合
- 「データ・ソース」タブを選択する。
- JDBC プロバイダー・リストの「デフォルト DB2 JDBC プロバイダー」を選択し、「SECOND 追加 (SECOND Add)」ボタン (前に選択した JDBC プロバイダーで定義された「データ・ソース」のタイトル付きのテーブルの隣のボタン) を押す。
- DB2 JDBC プロバイダーを選択して、「次へ」を押す。
- JNDI 名を jdbc/EGLSAMP に変更して、「次へ」を押す。
- 「databaseName」を選択して、値を EGLSAMP に変更し、「終了」を押す。
Informix IDS データベースを使用する場合
- 「セキュリティー (Security)」タブを選択する。
「追加」をクリックする。
- 「別名」テキスト・ボックスで、エントリーの任意の名前を入力する。
「ユーザー ID およびパスワード (User ID and Password)」テキスト・ボックスで、EGLSAMP の入った IDS のインスタンスにログインするのに使用するユーザー ID およびパスワードを入力する。
「記述 (Description)」テキスト・ボックスへの記述の入力はオプションです。
「OK」をクリックする。
- 「データ・ソース」タブを選択する。
- JDBC プロバイダー・リストの各エントリーを強調表示して、「除去」をクリックする。
リスト内にエントリーはないはずです。
「追加」をクリックする。
- 「JDBC プロバイダーの作成」画面の「データベース・タイプ 」リスト・ボックスで、Informix を選択する。
「JDBC プロバイダー・タイプ」リスト・ボックスで、「Informix JDBC ドライバー」を選択する。
「次へ」をクリックする。
- 「名前」テキスト・ボックスで、データ・ソースの名前を入力する。
「外部 JAR の追加」をクリックする。
- 「JAR ファイルの選択」ウィンドウで、Informix JDBC ドライバーのインストール済みロケーションへブラウズする。
- /lib フォルダーをダブルクリックして、ifxjdbc.jar を選択する。
「開く」をクリックする。
- 「JDBC プロバイダーの作成」ウィンドウで、「外部 JAR の追加」をクリックする。
- 「JAR ファイルの選択」ウィンドウで、Informix JDBC ドライバーのインストール済みロケーションへブラウズする。
- /lib フォルダーをダブルクリックして、ifxjdbcx.jar を選択する。
「JDBC プロバイダーの作成」ウィンドウで、「終了」をクリックする。
- 「JDBC 提供済みのラベルの付いたテーブル (the table labeled JDBC provided)」リストで、新規作成 JDBC プロバイダーを選択する。
上記で選択された提供済み JDBC で定義されたデータ・ソースのラベルの付いたテーブルの向かい側の「追加」ボタン (上部の 2 番目のボタン) をクリックする。
- 提供済み JDBC のタイプを選択 (Select the type of JDBC provided)」ウィンドウで、Informix JDBC ドライバーを選択する。
「次へ」をクリックする。
- 「名前」テキスト・ボックスで、名前を EGLSAMP に変更する。
- 「JNDI 名」テキスト・ボックスで、名前を jdbc/EGLSAMP に変更する。
- 「コンポーネント管理下認証別名」ドロップダウン・リストで、前に作成された JAAS 認証エントリーを選択する。
「次へ」をクリックする。
- databaseName を選択して、EGLSAMP と入力する。
serverName、portNumber、および ifxIFXHOST の適切な値を入力する。
「終了」をクリックする。
- サーバー定義を閉じて保管する。
- サーバー定義を右クリックし、「パブリッシュ」を選択する。
v6.0 アプリケーション・サーバーの場合
- Web パースペクティブを開く (「ウィンドウ (Window)」 -> 「パースペクティブを開く (Open Perspective)」-> 「Web」を選択する)。
- 「サーバー」ビューのタブをクリックする。
- v6 サーバーがまだ定義されていない場合
- 「サーバー」ビュー内で右クリックして、「新規」-> 「サーバー」を選択する。
- 「新規サーバーの定義」ダイアログで、サーバー・タイプ WebSphere v6.0 サーバーを選択する。
- 「次へ」を押し、続くダイアログで「次へ」を押す。
- 「プロジェクトの追加および除去」ダイアログで、プロジェクト EGLPizzaOnTheWebEAR を選択する。
- 「追加」を押してから、「終了」を押す。
- 「サーバー」ビューの v6 サーバー・エントリーを右クリックして、「開始」を選択する。
サーバーの状況が「始動中」、次に「始動済み」に変わるまで待つ。
- 始動済みの v6.0 サーバーを右クリックして、「管理コンソールを実行」を選択する。
- ウェルカム・ページで、ユーザー ID を入力し、「ログイン (Log in)」を選択する。
- 左の「セキュリティー (Security)」ノードを展開して、「グローバル・セキュリティー」を選択する。
- 「認証」の下で、「J2C 認証データ (J2C Authentication data)」を選択する。
- 「新規」を選択する。
- 「別名」を入力する (たとえば、EGLSAMPUser)。
- EGLSAMP データベースにアクセスできるユーザー ID を入力する。
- ユーザー ID のパスワードを入力する。
- 「適用」を選択する。
- データ・ソースを構成する。
DB2 データベースを使用する場合
- 左の「環境」ノードを展開して、「WebSphere 変数 (WebSphere Variables)」を選択する。
- 「サーバー・スコープ (Server scope)」ラジオ・ボタンを選択する。
- 変数リストで、変数 DB2UNIVERSAL_JDBC_DRIVER_PATH を選択する。
- 「値」フィールドで、DB2 JDBC ドライバーが入っているディレクトリーを入力する。
デフォルトでは、これは Windows システムの C:\Program Files\IBM\SQLLIB\java です。
- 「適用」を選択する。
- 左の「リソース (Resources)」ノードを展開して、「JDBC プロバイダー」を選択する。
- 「サーバー・スコープ (Server scope)」ラジオ・ボタンを選択する。
- 「プロバイダー (Providers)」リストの上の「新規」を選択する (これは空の場合がある)。
- 「JDBC プロバイダー」ページで、ステップ 1 の場合は DB2 を選択する。
ステップ 2 ならば「DB2 ユニバーサル JDBC ドライバー・プロバイダー (DB2 Universal JDBC Driver Provider)」、ステップ 3 ならば「コネクション・プール・データ・ソース (Connection pool data source)」を選択する。
- 「次へ」を選択する。
- 「一般プロパティー (General Properties)」ページで、「適用」を選択する。
- 「追加のプロパティー (Additional Properties)」の下で、「データ・ソース」を選択する。
- 「データ・ソース」ページで、「新規」を選択する。
- 「一般プロパティー (General Properties)」の下で、JNDI 名 jdbc/EGLSAMP を入力する。
- データベース名として EGLSAMP と入力する。
- サーバー名には、データベース・サーバーがマシンに対してローカルならば、ローカル・ホスト、そうでなければ、データベース・サーバーを入力する。
- データベース・サーバーが 50000 のデフォルト・ポートを使用しないのであれば、そのポートを入力する。
- 「認証」の下で、「コンポーネント管理下認証別名」ドロップダウン・シンボルを選択する。
- 上で作成した別名を選択して、EGLSAMP データベースにアクセスする。
- 「適用」を選択する。
- 「JDBC プロバイダー」ボックスの上部の「メッセージ (Messages)」ボックスで、「リンクの保管 (save link)」を選択する。
- 「保管」を選択する。
Informix データベースを使用する場合
- 左の「環境」ノードを展開して、「WebSphere 変数 (WebSphere Variables)」を選択する。
- 「サーバー・スコープ (Server scope)」ラジオ・ボタンを選択する。
- 変数リストで、変数 INFORMIX_JDBC_DRIVER_PATH を選択する。
- 「プロパティー」ビューを選択して、値フィールドで Informix JDBC ドライバーが入っているディレクトリーを入力する。
v6 サーバーの場合に予想されるディレクトリー内の JAR ファイル名は ifxjdbc.jar および ifxjdbcx.jar です。
- 「適用」を選択する。
- 左の「リソース (Resources)」ノードを展開して、「JDBC プロバイダー」を選択する。
- 「サーバー・スコープ (Server scope)」ラジオ・ボタンを選択する。
- 「プロバイダー (Providers)」リストの上の「新規」を選択する (これは空の場合がある)。
- 「JDBC プロバイダー」ページで、ステップ 1 の場合は Informix を選択する。
ステップ 2 ならば「Informix JDBC ドライバー・プロバイダー」、ステップ 3 ならば「コネクション・プール・データ・ソース (Connection pool data source)」を選択する。
- 「次へ」を選択する。
- 「一般プロパティー (General Properties)」ページで、「適用」を選択する。
- 「追加のプロパティー (Additional Properties)」の下で、「データ・ソース」を選択する。
- 「データ・ソース」ページで、「新規」を選択する。
- 「一般プロパティー (General Properties)」の下で、JNDI 名 jdbc/EGLSAMP を入力する。
- データベース名として EGLSAMP と入力する。
- Informix サーバーの名前を入力する。
- 「ifxIFXHOST」フィールドで、Informix データベース・サーバーのロケーションを入力する。
- データベース・サーバーが 1526 のデフォルト・ポートを使用しないのであれば、そのポートを入力する。
- 「認証」の下で、「コンポーネント管理下認証別名」ドロップダウン・シンボルを選択する。
- 上で作成した別名を選択して、EGLSAMP データベースにアクセスする。
- 「適用」を選択する。
- 「JDBC プロバイダー」ボックスの上部の「メッセージ (Messages)」ボックスで、「リンクの保管 (save link)」を選択する。
- 「保管」を選択する。
- 保管時に EGL ページ・ハンドラー・パーツが自動的に生成される。
注: このサンプルをロード済みのときは、ページ・ハンドラーは生成済みです。
非ページ・ハンドラー・パーツは、保管時に自動的に生成されません。
これは、ページ・ハンドラーを小さく保ち、プログラムまたはライブラリー・パーツを呼び出して詳細作業を行うための、もう一つの妥当な理由です。
サンプルには、そのロード時に事前生成の Java ファイルが組み込まれていて、ページ・ハンドラーからこれらの他のパーツへの未解決の参照が回避されます。
しかし、EGLSAMP データベースへのアクセス方法に関する情報を、ピザ・アプリケーションのデプロイメント記述子に書き込むには、これらのパーツの生成が必要です。
非ページ・ハンドラー・パーツを生成するには、次のようにします。
- EGLSource/createTables フォルダーで、ファイル
CreatePizzaTables.egl を右クリックし、「生成」を選択する。
- EGLSource/data フォルダーで、ファイル
CustomerLib3.egl を右クリックし、「生成」を選択する。
- ピザ・サンプルを開始するには、WebContent フォルダーの PizzaIntroduction.jsp を右クリックして、「サーバーで実行」を選択する。
構成したばかりのサーバーを選択して、「終了」を押す。
|