ノード

UML モデリングでは、ノードとは、システムのコンピューター・リソース (パーソナル・コンピューター、センサー、プリンター、サーバーなど) を表すモデル要素です。ネットワーク構造を表すために、コミュニケーション・パスを使用してノードを相互に接続できます。

ノードには、他のノードを含めることができ (ネストされたノード)、ノード上に成果物を配置することもできます。

一般に、ノードが表すハードウェアの部分を示す名前を付けます。

次の図では、ノード名とノードのアイコンの入った 3 次元の長方形として、ノードが表されています。

3 つの区画を持つ 3 次元の長方形が表示されます。上段の区画には、Node1 という名前と該当のアイコンが示されています。中段および下段の区画は空です。

図の区画には、属性、配置された要素、ネストされたノード、ノードの内部構造についての情報が表示されます。

分散システム用のソフトウェアを開発する場合、配置図内で複数のノードを使用して、システムが稼働するコンポーネントごとにモデリングできます。例えば、e-コマースのアプリケーションで、一部のソフトウェアはクライアントのコンピューター上で稼働し、一部のソフトウェアは公開サーバー上で稼働することがあります。これらの個別のコンポーネントはノードによって表します。それぞれのノードに配置される成果物を、配置区画にリストできます。あるいは、配置関係を使用して明示的に表します。

次の図のようにして、コミュニケーション・パスで接続された 2 つのノードがあるクライアント/サーバー・システムをモデリングできます。

この図は、ノードを使用してシステムをモデリングする方法を示しています。Client PC という名前の 1 つの 3 次元の長方形が、Server という名前の 2 番目の 3 次元の長方形に接続されています。

ステレオタイプ・ノード

ノードにステレオタイプを適用し、特定のタイプのハードウェアを表すことができます。配置図ドロワーのパレットでは、複数のステレオタイプ・ノードが使用可能です。ノードにステレオタイプを割り当て、立方体の図形をシステム・コンポーネントに似た図形に置き換えることもできます。例えば、次の図では、ノードにメインフレーム・コンピューターを表すステレオタイプを使用しています。

メインフレーム・コンピューターが線で描画されます。

次の図のように、同じクライアント/サーバー・システムを、特定のシステム・コンポーネントを表す図形を使用して、コミュニケーション・パスで接続された 2 つのステレオタイプ・ノードとしてモデリングできます。

この図は、ステレオタイプ・ノードを使用してシステムをモデリングする方法を示しています。Client PC という名前の線で描画されたコンピューターの線画が Database Server という名前の線で描画されたサーバーに接続されています。

関連タスク
別のノード内へのノードのネスト
ノード内への成果物の配置の指定
ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2004, 2005. All Rights Reserved. (C) Copyright IBM Japan 2005