この演習では、標準装備の分析モデル・テンプレートを使用して、新規分析モデルを作成します。分析モデル・テンプレートには、正しく構造化された分析モデルの例が用意されており、この例を使用すれば、既存の RUP® ステレオタイプおよびスタブ図を使用することによって、ユーザー自身の分析モデルを素早く作成できます。
Rational® Software Architect には、正しく構造化された分析モデルを素早く作成できるように、分析モデル・テンプレートが標準装備されています。このテンプレートには、システムのドメイン・モデルを構築するために使用できる Rational Unified Process® 分析要素に加えて、名前の付いたパッケージとスタブ図が含まれています。
分析モデル・テンプレートを使用し、新規 UML モデルの作成は完了です。新規モデルを探索するには、「モデル・エクスプローラー」ビューで、「分析モデル.emx (Analysis Model.emx)」ファイルをダブルクリックし、モデル階層をナビゲートします。
分析モデル・テンプレートは、Rational UML モデル構造ガイドラインに従って構造化されています。分析モデル・テンプレートは、内部結合しているもの、疎結合しているもの、機能面でグループ化できるものを中心にモデルを編成します。これにより、完全な論理分析モデルを素早く作成することができます。勘定業務と呼ばれるユースケース・モデル内に、メイン機能領域を作成済みです。この分析モデルは同じ構造に基づいて構築されていますが、PiggyBank システムの静的構造と動的構造を記述するために、ユースケース実現関係とドメイン図が追加されています。
このユースケース・モデル・テンプレートには、次のパッケージが含まれています。
パッケージ | 説明 |
---|---|
«perspective» 概要 | このパッケージには、ドメイン・モデルの記述に使用される図と RUP 分析モデル要素が含まれています。RUP 分析要素は、ドメイン・レベル・クラスを境界、コントローラー、またはエンティティーの 3 つのカテゴリーの中の 1 つに規定します。 |
«ModelLibrary» 分析構築ブロック | このパッケージには、ユーザーのモデルの編成に使用できる未加工の機能領域構造が含まれています。このパッケージには、${functional.area} Analysis Elements 構築ブロック、および ${functional.area} Analysis-Level Use Case Realizations 構築ブロックが含まれています。この構築ブロックは、RUP 分析要素および PiggyBank ユースケース実現を保管します。 |
機能領域を定義し、それらを適切なユースケース・モデルに編成する際に、既存のテンプレート構造と関連する文書をガイドとして使用できます。
継続する場合は、『演習 2.2: クラスの識別』に進みます。