この演習では、PiggyBank オンライン・バンキング・システムのメイン・クラスを文書化することによって、PiggyBank ドメイン・モデルを完成します。既存の勘定業務分析要素を使用する図を作成することによって、キー抽象化、キー・コントロール、メイン・ユーザー・インターフェース・クラスを文書化します。
メイン PiggyBank 分析要素を文書化することによって、シンプル・クラス・リファレンスを作成できます。これらの図は、直前の演習で作成したユースケースの実現参加プログラム図から派生します。PiggyBank ドメイン・モデルは作成済みです。ここでは、PiggyBank 分析ビュー、PiggyBank キー抽象化、PiggyBank キー・コントローラー、および PiggyBank UI クラスを作成します。
モデル化は反復プロセスです。このプロセスの現時点では、PiggyBank オンライン・バンキング・システムを構成するすべてのクラスを発見済みであることが必要です。分析モデルはすでに完成していますが、この演習は、分析要素を編成し、完全なシステムを効果的にモデル化したかどうかを判断するための優れた方法となります。システムの基本構造を理解するための良い方法は、クラスを編成して図にすることです。
ここでは、PiggyBank キー・コントローラー図を作成します。この図は、PiggyBank オンライン・バンキング・システムのすべてのコントロール・クラスを記述します。
«perspective» 概要パッケージ内に PiggyBank キー・コントローラー図を作成しました。この図は、PiggyBank オンライン・バンキング・システムのメイン・コントロール・クラスを示します。作成した図は、次のようになります。
ここでは、PiggyBank キー抽象化図を作成します。この図は、PiggyBank オンライン・バンキング・システムのキー機能抽象化を記述します。
«perspective» 概要パッケージ内に PiggyBank キー抽象化図を作成しました。作成した図は、次のようになります。
ここでは、PiggyBank UI 図を作成します。この図は、PiggyBank オンライン・バンキング・システムのメイン・ユーザー・インターフェース要素を記述します。一般に、ユーザー・インターフェース・クラスは、フォームとして指定された境界クラスから派生します。
«perspective» 概要パッケージ内に PiggyBank キー UI 図を作成しました。作成した図は、次のようになります。
ここでは、PiggyBank 概要ダイアグラムの概要である PiggyBank 分析ビュー図を作成します。この図を使用して、すべての PiggyBank 概要ダイアグラムの表示およびナビゲートを行うことができます。この図には、分析モデル・テンプレート内の既存の図クラスを参照するリンクが含まれています。
PiggyBank 分析モデルを作成しました。この分析モデルでは、『モジュール 1: ユースケース・モデルの作成』で作成したユースケースを実現することによって、システムの静的動作と動的動作をモデル化しました。『モジュール 3: 設計モデルの作成』では、この分析モデルを基礎として、PiggyBank オンライン・バンキング・システム・アプリケーションの設計を開始します。
継続する場合は、『モジュール 3: 設計モデルの作成』に進みます。