シグナル

UML モデルでのシグナルは、その処理を実行する分類子からは独立したモデル要素です。シグナルは、アクティブなオブジェクト間の片方向非同期通信を指定します。

シグナルは、イベント・ドリブン・システムおよび分散コンピューティング環境で多用されます。例えば、ある通信システムに Pager クラスが含まれ、このクラスのオブジェクトが Page シグナルを待機したりこのシグナルに応答したりすることがあります。シグナルが他のメッセージ・タイプと異なる点は、オブジェクトがシグナルを受信したときにオブジェクトは何も戻す必要はないが、その受信によって指定された振る舞いに従ってシグナルの受信に応答するという点です。

すべてのシグナルが send( ) 操作を持っていると想定されています。シグナルの属性は、シグナルが送信操作で伝送するデータを表します。

モデル内のクラス図にシグナルを追加して、以下の機能を表すことができます。

シグナルには、システム内での目的を記述する名前があります。シグナルの UML 表記は、2 つの区画を持つ長方形です。

2 つのセクションを持つ長方形。上段のセクションには、名前 InvalidData、二重の不等号括弧で囲まれたワード signal、およびシグナル・アイコンが表示されます。下段のセクションには、ワード Field : String およびその左側に小さな白抜きの赤い正方形が表示されます。

関連タスク
分類子へのシグナル受信の追加
ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2004, 2005. All Rights Reserved. (C) Copyright IBM Japan 2005