[外見] タブは、ライザーの色の書式を設定し、凡例とマーカー テキストの位置を変更するために使用します。ライザーは、系列 (面) または要素 (カテゴリ) で色分けできます。
- カラー モード
- 通常の設定では、データで定義される系列ごとに異なる色のライザーまたはマーカーが使用されます。しかし、グループ内のすべてのライザーを同じ色にしたり、高さ(またはライザーに関連付けられているデータ内の値)によってライザーの色を変えたりすることもできます。このリスト ボックスからオプションを選択します。このオプションは、面グラフ、バブル チャート、円グラフ、ドーナツ グラフ、散布図では使用できません。
注 折れ線グラフの場合は、このオプションの名前は[線(系列)で色分け]および[要素(カテゴリ)で色分け]です。
- 凡例を表示
- このチェック ボックスで、チャートの凡例の表示/非表示を設定します。このチェック ボックスをオフにすると、このタブの他のすべての選択肢は使用できなくなります。
注 このオプションは、ヒストグラムや 3D チャートでは利用できません。
- マーカーとテキスト
- [凡例を表示]がオンの場合、このリスト ボックスから選択して、凡例領域の内容と書式を定義します。
注 このオプションは、ヒストグラムや 3D チャートでは利用できません。
- レイアウト
- このリスト ボックスから項目([凡例を右に]、[凡例を左に]、または[凡例をチャートの下に])を選択して、チャートの枠内で凡例領域(マーカーとテキスト)を配置する場所を定義します。
注 このオプションは、ヒストグラムや 3D チャートでは利用できません。
- ボックス スタイル
- このリスト ボックスから項目([フレームなし]、[単一線フレーム]、[二重線フレーム]、[右 - 下フレーム]、[左 - 上フレーム])を選択して、凡例領域全体を囲むテキスト ボックスを表示します。
注 このオプションは、ヒストグラムや 3D チャートでは利用できません。
- 壁色と床色のリンク
- このチェック ボックスをオンにすると、3D ライザー チャートの壁の色と床の色がリンクされます。
3D 等高線グラフ
- カラー モード
- 通常の設定では、データで定義される系列ごとに異なる色のライザーまたはマーカーが使用されます。しかし、グループ内のすべてのライザーを同じ色にしたり、高さ(またはライザーに関連付けられているデータ内の値)によってライザーの色を変えたりすることもできます。このリスト ボックスからオプションを選択します。
- 高さで色分け
- [カラー モード]フィールドで[高さで正確に色分け]が選択されている場合、塗りつぶし色のタブを選択して色グリッドを表示し、等高線ライザーを高さで色分けするために使用する開始色と終了色を選択できます。
- 壁色と床色のリンク
- このチェック ボックスをオンにすると、壁の色と床の色がリンクされます。
円グラフまたはドーナツ グラフ
- 凡例を表示
- このチェック ボックスで、チャートの凡例の表示/非表示を設定します。このチェック ボックスをオフにすると、このタブの他のすべての選択肢は使用できなくなります。
- 値を表示
- このチェック ボックスをオンにすると、凡例にデータ値が追加されます。
- パーセントを表示
- このチェック ボックスをオンにすると、凡例にデータの合計値のパーセントが追加されます。
注 両方のオプションを選択すると、データ値とデータ値の合計のパーセントの両方を追加できます。
参照
[チャート オプション] ダイアログ ボックス