[レポート パーツのドリルダウン]オプションは、同じレポート内にあるオブジェクト間でのナビゲーションにのみ使用します。別のレポートのオブジェクトに移動する場合は、「[ほかのレポート オブジェクト]オプション」を参照してください。
書式エディタの[ハイパーリンク]タブの[レポート パーツのドリルダウン]オプションで、ハイパーリンクを定義すると、レポート パーツ ビューアは Crystal Reports のドリルダウン機能をエミュレートできるようになります。レポート パーツ ビューアにはリンク先のオブジェクトだけが表示されます。したがって、ドリルダウンを実行するためには、ホーム オブジェクトから少なくとも 1 つのリンク先オブジェクトまでのナビゲーション パスを定義する必要があります。複数のリンク先オブジェクトを定義する場合は、オブジェクトはすべて同じレポート セクションの中に存在していることが必要です。
[レポート パーツのドリルダウン]オプションは、DHTML ページ ビューアの動作には影響しません。このオプションでエミュレートする Crystal Reports のデフォルトの動作は、ページ ビューアでは既にサポートされています。ただしページ ビューアでは、特定のオブジェクトだけが表示されることはありません。常にすべてのレポート オブジェクトが表示されます。
レポート パーツ ビューアではリンク先のオブジェクトだけが表示されるので、レポート パーツのドリルダウン ハイパーリンクが機能するためには、前もってレポートについて[レポート パーツの初期設定](デフォルトのホーム オブジェクト)を定義する必要があります。レポートの[レポート パーツの初期設定]では、レポート パーツ ビューアに最初に表示されるオブジェクトを定義します。このオブジェクトは、ドリルダウンに使用するハイパーリンクのパスの出発点と考えることができます。
[レポート パーツの初期設定]を定義するには
ホーム オブジェクトとして選択したレポート オブジェクトの名前とデータ コンテキストが、対応するフィールドに貼り付けられます。
注 データ コンテキストを変更するには、「データ コンテキストの形式」を参照してください。
同じレポート セクションにある別のオブジェクトを取り込むには、セミコロン(;)を入力し、取り込むオブジェクトの名前を入力します。
この手順を開始する前に「ハイパーリンク ナビゲーションの概要」を参照して、このタイプのハイパーリンクの作成に関する制限事項について理解してください。
レポート パーツ ドリルダウンのハイパーリンクを作成するには
[ハイパーリンクの情報]領域の表示が変更され、このタイプのハイパーリンクで使用されるフィールドが表示されます。
[利用可能なフィールド]領域には、ドリルダウンの対象として選択できるセクションとレポート オブジェクトだけが表示されます。ここに表示されるオブジェクトは、通常、次のセクション以降に含まれるフィールド オブジェクト、チャート、マップ、ビットマップ、クロス集計、およびテキスト オブジェクトです。たとえば、グループ 1 のオブジェクトを選択している場合はグループ 2 に存在するオブジェクトが表示されます。
注 [利用可能なフィールド]領域には、非表示になっているレポート オブジェクトは表示されません。
ヒント [プロパティ]ウィンドウを使うと、各レポート オブジェクトのデフォルト名をすばやく特定できます。
[表示するフィールド]領域には、識別しやすいように、セクション ノードが作成されます。このセクション ノードに、[利用可能なフィールド]領域で選択したオブジェクトが含まれています。
ヒント [表示するフィールド]領域でのオブジェクトの位置によって、そのオブジェクトのレポート パーツ ビューア内での表示位置が決まります。[表示するフィールド]領域にあるオブジェクトは、上のものから順に、ビューア画面の左側から表示されます。オブジェクトの順番は、[表示するフィールド]領域の上部にある矢印ボタンで変更できます。
注 [表示するフィールド]領域に、同時に複数のセクションを含めることはできません。別のセクションを追加しようとすると、[表示するフィールド]領域に表示されている既存のセクションが置き換えられます。
これで、レポートのホーム オブジェクトからリンク先のオブジェクトまでのハイパーリンクが作成できました。レポート パーツ ビューアには、最初にホーム オブジェクトが表示されます。これをクリックしてドリルダウンすると、リンク先のオブジェクトが表示されます。