Crystal Reports の配列は、すべて同じ型を持つ値の順序付きリストです。これらの値は、配列の“要素”と呼ばれます。配列の要素は、任意の単純型または範囲変数になります。配列を作成する場合は、角かっこ([])を使用します。
配列を変数と共に使用するとたいへん便利です。変数を使用すると、配列の個々の要素を変更したり、配列のサイズを変更してさらに多くの要素を格納できます。たとえば、詳細レベルの式の中で、グローバルな配列変数にデータベース フィールド値を格納していくことができます。次に、グループ フッターの式を使用して、それらの値に基づいた計算を実行します。これにより、さまざまな集計操作をカスタマイズして実行できます。
例
3 つの数値の配列。最初の要素は 10、2 番目は 5、3 番目は 20 です:
[10, 5, 20]
7 つの文字列値の配列:
["日", "月", "火", "水", "木", "金", "土"]
日時型範囲の 2 つの値から成る配列:
[#Jan 1, 1998# To #Jan 31, 1998#, #Feb 1, 1999# To #Feb 28, 1999#]
配列から個々の要素を抽出するには、目的の要素のインデックスを角かっこで囲んで指定します。これを配列の“添え字”と言います。
[10, 5, 20] [2] //5 と同じです
配列の添字に数値型範囲を使用することもできます。その結果は別の配列になります。例 :
[10, 5, 20] [2 To 3] //[5, 20] と同じです