用語集

この用語集は、IBM® UrbanCode Release ソフトウェアおよび製品の用語と定義を提供します。

この用語集では、以下の相互参照を使用します。
  • 「を参照」という表記は、非優先用語の場合は優先用語を、省略語の場合は正式な用語を参照するように促すための表記です。
  • 「も参照」という表記は、関連する用語や対照的な用語を参照するように促すための表記です。

この用語集に記載されていない用語および定義については、IBM Terminology Web サイト (新しいウィンドウで開きます) を参照してください。

A C D E G L P R S

A

エージェント (agent)
リモート・コンピューター上で実行され、IBM UrbanCode Deploy サーバーと通信するプログラム。 エージェントは、デプロイメント・ターゲット・システムでプロセスを実行します。
アプリケーション (application)
特定のビジネス・プロセスを直接サポートする機能を提供する、1 つ以上のコンピューター・プログラムまたはソフトウェア・コンポーネント。

C

コンポーネント (component)
デプロイ可能な項目と、それらに対して (通常、デプロイすることによる) 操作を行うユーザー定義のプロセスの表記。

D

デプロイメント (deployment)
ビルドの出力を取得し、その出力をパッケージ化し、パッケージを別のロケーションに移動して、それがテストあるいは実行できるようにする複数段階のプロセス。
デプロイメント計画 (deployment plan)
デプロイメント内のセグメントおよびセグメント関連のタスク。

E

環境 (environment)
アプリケーションをホストする、ユーザー定義のリソースの集合。

G

ゲート (gate)
アプリケーションが次のフェーズに移行するために満たさなければならない要件。

L

ライフサイクル (lifecycle)
リリース内の各フェーズ。ライフサイクルは、リリース内の作業ステージのテンプレートです。

P

フェーズ (phase)
リリース内のアプリケーションでの特定のチームの作業。

R

リリース (release)
一緒にデプロイされるアプリケーションの集合。1 つのアプリケーションは、いくつのリリースにでも含めることができます。

S

セグメント (segment)
デプロイメント計画内の一定の期間。デプロイメント計画では、タスクをセグメントにグループ化し、タスクをいつ実行するかを互いの相対的な関係で指定することができます。
スナップショット (snapshot)
特定のバージョンのコンポーネントの集合。通常、スナップショットは、連携して機能すると認識されている一式のコンポーネント・バージョンを表します。

フィードバック