Windows 用のデータベースの作成

Rational® Synergy ソフトウェアに付属の圧縮ファイルから base データベースを解凍すると、データベースを素早く容易に作成できます。

始める前に

データベースを解凍する前に、以下について確認してください。

このコマンドを実行するには、ローカル管理者 として作業している必要があります。管理ツールがインストールされているマシン (サーバー・マシンなど) にログオンしている必要があります。

手順

Windows 用圧縮ファイルから解凍することでデータベースを作成するには、次の用にします。

  1. Rational Synergy アドミニストレーターとしてログオンします。
  2. 基本データベースが含まれている base.cpk ファイルを解凍します。

    > ccmdb unpack packfile /to database_path

    packfile は、解凍するファイルの名前です。

    database_path は、新規データベースのパス名です。

    パスは、汎用命名規則 (UNC) を使用して入力してください。

    例えば、basetest という名前のデータベースに復元するには、以下のように入力します。

    > ccmdb unpack base.cpk /to ¥¥loon¥ccmdb¥test
  3. 必要に応じて、case キーワードを LOWER から PRESERVE に変更します。 大/小文字を変更する必要がない場合は、このステップをスキップしてください。
    重要: 大文字のオブジェクトまたは大/小文字混合のオブジェクトが作成されているデータベースについては、case モードを変更しないでください。これを行うと、クエリー結果が不正確または不完全になります。

    Rational Synergy は、大/小文字を区別するファイル名を 2 つの方法でサポートしています。PRESERVE を指定すると、大/小文字が維持されます (デフォルト設定)。(大/小文字の区別とは、ファイル名またはプロジェクト名を必ず作成されたとおりに入力する必要があることを意味します。つまり、Main.c の場合、main.cMAIN.C は受け入れられません。) LOWER を指定すると、ファイル名とディレクトリー名が小文字で Rational Synergy データベースに格納されます。

    デフォルトは LOWER です。

    大/小文字を変更する必要がない場合は、このステップをスキップしてください。

    1. CASE キーワードを PRESERVE に設定します。

      > ccmdb info database_path /keyword case /value preserve

    2. CASE キーワードを確認します。

      > ccmdb info database_path /keyword case CASE=PRESERVE

  4. このデータベースの区切り文字を変更する場合は、ここで変更してください。詳しくは、『delimiter コマンド』を参照してください。
    • ccm_admin ロールで、Rational Synergy CLI を開始します。

      > ccm start /d database_path /r ccm_admin

    • 区切り文字を、このデータベースで使用する新しい文字に変更します。

      > ccm delim “,”

  5. Rational Synergy データベースにユーザーを追加する必要がある場合は、ここで追加してから次のステップに進んでください。Rational Synergy データベースにユーザーを追加する必要がない場合は、ステップ 6 に進みます。
  6. Rational Synergy セッションを停止します。
  7. データベースのチェックおよびバックアップ計画を実施し、それを毎日実行します。
  8. Rational Synergy アドミニストレーターからログオフします。
    重要: 万一のシステム障害に備えて、データベースのチェックとバックアップを毎日実行する必要があります。データベースが破損した場合、データベースのバックアップが必要です。バックアップがなければ、すべてのデータが失われる可能性があります。

    システムの構成時には、データベース・ロケーションについて重要な考慮事項がいくつかあります。


フィードバック