プロジェクトまたはプロジェクト階層の修正可能バージョンを作成できます。デフォルトでは、プロジェクトをコピーすると、修正可能バージョンがデータベース内に作成され、ワークエリアが自動的に作成されます。ワークエリアのプロパティーは、プロジェクトをコピーするときに設定できます。
このタスクについて
ccm copy_project|cp [-purpose purpose] [-platform platform]
[-release (release_spec|as_is)]
[-subprojects] [-scope ((all|all_subprojects) |
(project_only|nosubprojs|nosubprojects) |
(same_component|same_component_subprojects) |
(same_release|same_release_subprojects))])
([-t|-to version] |
[(-versions old_version:new_version,old_version:new_version...)...])
([-u|-update] | [-no_u|-no_update]) ([-cb|-copy_based] |
[-lb|-link_based|-ncb|-not_copy_based])
([-rel|-relative] | [-nrel|-not_relative])
[-set|-path|-setpath absolute_path] ([-mod|-modifiable] |
[-nmod|-not_modifiable]) ([-tl|-translate|-translation] |
[-ntl|-no_translate|-no_translation]) ([-wa|-maintain_wa] |
[-nwa|-no_wa]) ([-wat|-wa_time] | [-nwat|-no_wa_time])
[-c|-comment comment_string] [-ce|-commentedit]
[-cf|-commentfile file_path] project_spec...
- -c|-comment comment
- すべてのベースライン・プロジェクトとそのメンバーが released の状態にチェックインされている場合に、それらにコメントを付加するように指定します。
comment には、複数の行を含めることができ、円記号でコード化した値を使用できます。
- このオプションは、-commentedit および -commentfile と共に使用できます。-commentedit オプションを使用すると、コメントはデフォルトのテキスト・エディターに表示されます。
- -ce|-commentedit
- コメントの作成や編集でデフォルトのテキスト・エディターが起動されるように指定します。このテキスト・エディターで保存された結果は最終コメントとして使用されます。このオプションは、-comment および -commentfile オプションと共に使用できます。
- -cf|-commentfile file_path
- 指定したファイルの内容をコメントとして使用するよう指定します。
-comment を指定している場合、指定したファイルの内容が該当のコメントに追加されます。このオプションは、-commentedit オプションと共に使用できます。
- -cb|-copy_based
- ワークエリアがコピー・ベースであることを指定します。
- -lb|-link_based|-ncb|-not_copy_based
- ワークエリアをリンク・ベースにします。このオプションは、UNIX ユーザーのみが使用可能です。
- 詳しくは、work_area コマンドを参照してください。
- -mod|-modifiable_wa
- ワークエリア内のファイルに、チェックアウトされていない場合でも修正可能となるようにアクセス許可を設定します。デフォルトは -nmod|-not_modifiable_wa です。
- -nmod|-not_modifiable_wa
- working などの書き込み可能状態になっている場合にのみデフォルトで修正できるよう、ワークエリアのファイルに権限を設定することを指定します。デフォルトは -nmod|-not_modifiable_wa です。
- -no_u|-no_update
- プロジェクトのコピー後にそのプロジェクトを更新しないことを指定します。デフォルトは -no_u|-no_update です。
- -ntl|-no_translate|-no_translation
- ワークエリア内の ASCII ファイルが、Windows と UNIX との間で改行変換なしでコピーされることを指定します。デフォルトは -tl|-translate です。
- -nrel|-not_relative
- 任意のワークエリアを絶対パス上に配置することを指定します。デフォルトでは、新規プロジェクトはチェックアウトされるプロジェクトと同じ相対設定を使用するようになっています。
- -nwa|-no_wa
- プロジェクトに管理ワークエリアを含めないことを指定します。
デフォルトは -wa|-maintain_wa です。
- -nwat|-no_wa_time
- プロジェクト・ワークエリアのファイルがタイム・スタンプを使用するように指定します。タイム・スタンプには、ファイルがワークエリア内にコピーされた日時ではなく、修正日時が表示されます。デフォルトは -nwat|-no_wa_time です。
- -platform platform
- 新規のチェックアウト・プロジェクトで使用するプラットフォームを指定します。
platform を有効なプラットフォーム名に設定します。プラットフォームの選択肢は、Rational Synergy インストール済み環境の CCM_HOME¥etc¥om_hosts.cfg ファイル (Windows の場合) または $CCM_HOME/etc/om_hosts.cfg ファイル
(UNIX の場合) にリストされます。
このオプションを指定しない場合、デフォルトでは、チェックアウトされるプロジェクトと同じプラットフォーム値が使用されます。
- project_spec
- コピーするプロジェクトを指定します。詳しくは、『プロジェクト仕様』を参照してください。
- -purpose purpose
- 新規にコピーしたプロジェクトの目的を指定します。purpose には、有効な定義済みの目的の名前を指定する必要があります。さらに、この目的は、対象のプロジェクトのリリースで有効でなければなりません。詳しくは、『project_purpose コマンド』を参照してください。
- このオプションを指定せずに developer ロールで作業する場合、デフォルト値は Insulated Development です。このオプションを指定せずに build_mgr ロールまたは ccm_admin ロールで作業する場合、デフォルト値は Integration Testing です。
- -rel|-relative
- ワークエリアを親プロジェクト・パスに対して相対的なパスに配置するように指定します。デフォルトでは、新規プロジェクトはチェックアウトされるプロジェクトと同じ相対設定を使用するようになっています。
- -release release_spec
- コピーされた新規プロジェクトで使用するリリースを指定します。
キーワード「as_is」を指定するか、またはこのオプションを指定しなかった場合、デフォルトでは、チェックアウトされるプロジェクトのリリースが使用されます。release_spec は、現在のデータベースで定義されているリリースに設定できます。詳しくは、『リリース仕様』を参照してください。
- プロジェクト・グルーピングとその対応するプロセス・ルールは必ずリリースに関連付ける必要があるため、プロジェクトにはリリース値が必要です。手動更新のプロパティーはサポートされていません。
- -scope (all|all_subprojects) | (project_only|nosubprojs|nosubprojects) | (same_component|same_component_subprojects) | (same_release|same_release_subprojects)
- サブプロジェクトのコピーのスコープを指定します。同じリリースのサブプロジェクトのみをコピーするか、同じコンポーネントのサブプロジェクトのみ、またはすべてのサブプロジェクトをコピーするか、あるいはサブプロジェクトをコピーしないかです。
- -set|-path|-setpath absolute_path
- コピーされたプロジェクトで使用するワークエリア・パスを指定します。このパスを指定しない場合、デフォルトのワークエリア・パスは現在のproject_subdir_templateを使用して決定されます。詳しくは、共有アクセス用のワークエリア・パス・テンプレートの設定を参照してください。
- -subprojects
- 指定されたプロジェクト階層内のすべてのサブプロジェクトをコピーすることを指定します。
- -tl|-translate|-translation
- プロジェクト・ワークエリア内において、Windows と UNIX の間で ASCII ファイルがコピーされたときに、そのファイルを変換することを指定します。
- -t|-to version
- チェックアウトされたプロジェクトのバージョンを指定します。-to または -versions を指定しなかった場合、デフォルトの次のバージョンが自動的に計算されます。
- -u|-update
- チェックアウトされたプロジェクトがコピーされたときに、そのプロジェクトを更新することを指定します。
このオプションを指定すると、プロジェクトはワークエリアなしでチェックアウトされます。プロジェクトは、ベースラインとタスクを再表示するかどうかを指定するプロジェクト・グルーピング設定に従って更新されます。プロジェクトに管理ワークエリアを含めることになっている場合、そのプロジェクトは同期されます。デフォルトは -no_u|-no_update です。
- -versions "old_ver:new_ver,old_ver:new_ver,..."
- プロジェクトまたはプロジェクト階層のコピーで使用する新規バージョンを指定します。各マッピングは、現在その値になっている階層内のすべてのプロジェクトに適用されます。new_version が NoCheckOut の場合、対応する old_version のプロジェクトはコピーされません。
- -to または -versions を指定しなかった場合、デフォルトの次のバージョンが自動的に計算されます。
- -wa|-maintain_wa
- プロジェクトに管理ワークエリアを含めることを指定します。デフォルトは -wa|-maintain_wa です。
- -wat|-wa_time
- プロジェクト・ワークエリアのファイルがタイム・スタンプを使用するように指定します。タイム・スタンプは、ファイルの修正時刻ではなく、ワークエリアにコピーされた時刻を示します。デフォルトは -nwat|-no_wa_time です。
デフォルトは -nwat|-no_wa_time です。
例
- 新規バージョンの projA-3 プロジェクトをコピーします。
ccm
copy_project -c "test projA" projA-3
- 既存のプロジェクト階層から新規の開発プロジェクト階層をコピーします。すべてのプロジェクトのバージョンを自分の名前に設定します。
ccm copy_project toolkit-int
-subprojects -to john
- システム・テストで使用する新規のビルド管理プロジェクト階層をコピーします。リリースとプラットフォームの値、およびバージョンを設定します。
ccm copy_project tool_top-1.0 -subprojects -release
2.0 -platform win32 -purpose "System Testing" -versions "1.0:sqa,win16_1.0:win16_sqa,win32_1.0:win32_sqa"
- 最上位プロジェクトのバージョンを変更し、変更内容をそのサブプロジェクト・バージョンに伝搬します。
ccm
copy_project top_project_spec -subprojects -to version