ネットワーク接続の構成

お客様の環境でプロキシーが必要な場合は、ヘルプ・サーバーから Web ヘルプへのアクセスを許可するようにネットワーク接続を構成できます。

手順

ネットワーク・プロキシー設定を構成するには、以下のようにします。

  1. ブラウザーで、http://server:port/help-name/updater/admin.jsp の形式で URL を入力して、「ヘルプ管理 (Help Administration)」ページを開きます。
  2. 「ネットワーク接続」タブをクリックします。 「プロキシー」ページが開きます。
    「プロキシー情報の管理」ページ
  3. 「ネットワーク接続」ページで、ご使用のプロキシー・サーバーの情報を入力します。
    表 1. ネットワーク接続設定
    オプション 説明 デフォルト
    アクティブ・プロバイダー 接続の開始時に使用する、以下の設定プロファイルを指定します。
    • 「直接プロバイダー (Direct provider)」を指定すると、接続はすべてプロキシー・サーバーなしで開始されます。
    • 「手動 (Manual)」設定を指定すると、ヘルプ WAR ファイルで定義された設定が使用されます。
    • 「ネイティブ・プロバイダー (Native provider)」を選択すると、オペレーティング・システムで検出された設定が使用されます。 (一部のプラットフォームでのみ有効)
    有効であれば「ネイティブ (Native)」

    そうではない場合は「手動 (Manual)」

    プロキシー・エントリー 下の表で、すべてのプロバイダーで使用可能な項目について説明します。 表の最初の列にあるチェック・ボックスは、現在選択されているプロバイダーに使用すべき項目を示します。
    「手動 (Manual)」プロキシー・プロバイダーを使用する場合は、3 つの事前定義スキーマ (HTTP、HTTPS、SOCKS) の設定を構成します。a スキーマごとの構成は「プロキシー・エントリー (Proxy entries)」表に表示されます。特定のスキーマの設定を編集するには、項目をダブルクリックするか、項目を選択して「編集」をクリックしてください。 「ポート」フィールドをブランクのままにすると、デフォルトのポート番号が使用されます。 この表には事前定義スキーマのデフォルト・ポート番号がリストされています。
    表 1. プロキシー項目ポート
    スキーマ デフォルト・ポート
    HTTP 80
    SSL 443
    SOCKS 1080
     
    プロキシー・バイパス この表を使用して、プロキシーを使用してはいけないホストを名前またはパターンで指定します。 マッチング・ホストには常に、直接接続が使用されます。 表の最初の列にあるチェック・ボックスは、現在選択されているプロバイダーに使用すべき項目を示します。  
    表に関する注意:
    1. Java™ 1.4 での SOCKS プロキシー・サポートには制限があります。 この制限のため、Java 仮想マシン (VM) 1.4 の使用時には、SOCKS システム・プロパティーは設定されません。 1.4 VM の使用時にも、CVS のようなツールでは SOCKS プロキシーが使用されます。 ただし、SOCKS プロキシーのフル・サポートには、1.5 (または 5.0) VM が必要です。
  4. 「OK」をクリックします。

スクリプトを使用したプロキシー設定の構成

複数のコンピューターのプロキシー設定を同時に構成するには、スクリプトを使用します。

手順

  1. それぞれのコンピューターで、「ヘルプ管理 (Help Administration)」ページを「ネットワーク接続」タブで開いて、「アクティブ・プロバイダー (Active provider)」の値を「手動 (Manual)」に設定します。
  2. プロキシー設定を含む help.ini を更新するためのスクリプトを作成します。
  3. スクリプトに以下の情報を含めます。
    -vmargs
    -Dorg.eclipse.ecf.provider.filetransfer.excludeContributors=org.eclipse.ecf.provider.filetransfer.httpclient 
    -Dhttp.proxyHost=proxy_host
    -Dhttp.proxyPort=proxy_port 
    -Dhttp.proxyUser=proxy_username 
    -Dhttp.proxyPassword=proxy_password
    -Dhttp.nonProxyHosts=localhost_or_127.0.0.1
  4. プロキシー情報を必要とするコンピューター上でスクリプトを実行します。

フィードバック