以下の説明に従って Rational® Service Tester をインストールします。
このタスクについて
ランチパッド・プログラムからインストール・プロセスを開始すると、
IBM® Installation Manager は、コンピューター上にまだ存在しない場合自動的にインストールされ、製品パッケージが含まれているリポジトリーのロケーションで事前に構成された状態で始動します。
Installation
Manager を直接インストールして開始する場合は、手動でリポジトリー設定を行う必要があります。
コマンド・プロンプトからサイレント・モードで製品をインストールする方法を確認するには、IBM Installation Manager インフォメーション・センターの『サイレント・インストール』セクションを参照してください。
手順
- インストールの注意点をまだ確認していない場合は、記載事項を確認します。
- .zip や ISO などの圧縮ファイルからインストールする場合は、ファイルを共通ディレクトリーに解凍します。 ディスク・イメージは、/disk1、/disk2 などのディレクトリーに解凍します。 セットアップ・ディスク・イメージは RST_SETUP というディレクトリーに解凍します。
セットアップ・ディスクには、ランチパッド・プログラムが含まれます。
- CD からインストールする場合、1 枚目の製品ディスクを CD ドライブに挿入します。 ワークステーションで自動実行が有効になっている場合は、ランチパッドは自動的に開始します。 自動実行が有効になっていない場合は、ランチパッド・プログラムを手動で開始してください。
セットアップ・ディスクのインストール・イメージのルート・ディレクトリーにある launchpad.exe コマンドを実行します。
セットアップ・ディスクのインストール・イメージのルート・ディレクトリーにある launchpad.sh コマンドを実行します。
- ランチパッドと Installation
Manager を実行する際の言語を選択します。
- ランチパッド・メニューからインストールする製品を選択します。 「パッケージのインストール」ウィンドウが開きます。
- 製品パッケージをクリックして強調表示します。 画面の下部にある「詳細」ペインにパッケージの説明が表示されます。
- 製品パッケージに対する更新を検索するには、「他のバージョン、フィックス、および拡張機能の確認 (Check for Other Versions, Fixes, and Extensions)」をクリックします。 製品パッケージの更新が見つかった場合は、それらの更新が、「パッケージのインストール」ページの「インストール・パッケージ」リスト内の対応する製品の下に表示されます。 デフォルトでは、推奨される更新のみが表示されます。
- インストールする製品パッケージおよびそのパッケージに対する更新 (ある場合) を選択します。 依存関係を持つ更新の選択およびクリアは、自動的に一緒に行われます。 「次へ」をクリックして続けます。
注: 複数のパッケージを同時にインストールすると、すべてのパッケージが同じパッケージ・グループにインストールされます。
- サポートされるバージョンの IBM Rational License Key Administrator がインストールされていない場合、「前提条件」ページに警告メッセージが表示されます。 サポートされるバージョンの Rational License
Key Administrator は製品に付属しています。 ライセンス・サーバーを管理するには、サポートされるバージョンの Rational License Key
Administrator をインストールする必要があります。 ランチパッド・プログラムを使用して製品をインストールする場合、Rational License Key Administrator が「パッケージのインストール」ページにリストされます。
Installation
Manager を開始する場合は、Rational License Key Administrator を製品と同時にインストールするには、Rational License Key Administrator のリポジトリーを追加する必要があります。 「次へ」をクリックして続けます。
- 「ライセンス」ページで、選択したパッケージのご使用条件を読んでください。 インストールするパッケージを複数選択した場合は、パッケージごとにご使用条件がある場合があります。 「ライセンス」ページの左側で、
各パッケージのバージョンをクリックして、ご使用条件を表示してください。 インストールするために
選択したパッケージのバージョン (例えば、基本パッケージと更新) は、パッケージ名の下にリストされます。
- ご使用条件のすべての条項に同意する場合は、「使用条件の条項に同意します」をクリックします。
- 「次へ」をクリックして続けます。
- 「ロケーション」ページで、「共用リソース・ディレクトリー」フィールドに
共用リソース・ディレクトリー のパスを入力するか、
デフォルト・パスを受け入れます。 共用リソース・ディレクトリーには、1 つ以上のパッケージ・グループが
共用できるリソースが含まれています。 「次へ」をクリックして続けます。
デフォルト・パスは次のとおりです。
C:¥Program Files¥IBM¥IBMIMShared
/opt/IBM/IBMIMShared
重要: 共用リソース・ディレクトリーは、パッケージの初回
インストール時にのみ指定できます。 将来のパッケージの共用リソースに十分なスペースを確保するために、これには
一番大きいディスクを使用してください。 すべてのパッケージをアンインストールしない限り、ディレクトリー・ロケーションを変更することはできません。
- 「ロケーション」ページで、製品パッケージのインストール先のパッケージ・グループ を作成します。または、これが更新の場合は、既存のパッケージ・グループを使用します。 パッケージ・グループは、
パッケージが同じグループ内の他のパッケージとリソースを共用するディレクトリーを表します。 新しいパッケージ・グループを作成するには、以下のようにします。
- 「新規パッケージ・グループの作成」をクリックします。
- パッケージ・グループのインストール・ディレクトリーのパスを入力します。 パッケージ・グループの名前が自動的に作成されます。
デフォルト・パスは以下のとおりです。
C:¥Program Files¥IBM¥SDP
/opt/IBM/SDP
- 「次へ」をクリックして続けます。
- 次の「ロケーション」ページで、コンピューターにインストールされている既存の Eclipse IDE を拡張することを選択して、インストールするパッケージの機能を追加できます。
このオプションを選択するには、eclipse.org から提供される最新の更新が適用された Eclipse バージョン 3.6 を使用していなければなりません。
- 既存の Eclipse IDE を拡張しない場合は、「次へ」をクリックして続けます。
- 既存の Eclipse IDE を拡張するには、以下のようにします。
- 「既存の Eclipse の拡張」を選択します。
- 「Eclipse IDE」フィールドに Eclipse 実行可能ファイル
(eclipse.exe または eclipse.bin) が含まれているフォルダーのロケーションを
入力するか、またはそのロケーションにナビゲートします。 Installation
Manager は、Eclipse IDE のバージョンが、インストールするパッケージに対して有効であるかどうかを検査します。 「Eclipse JVM」フィールドに、指定した IDE の Java™ 仮想マシン (JVM) が表示されます。
- 「次へ」をクリックして続けます。
- 「フィーチャー (Features)」ページの「翻訳 (Translations)」で、パッケージ・グループの言語を選択します。 製品パッケージのユーザー・インターフェース
およびドキュメンテーションについて、対応する翻訳がインストールされます。
- 次の「フィーチャー」ページで、インストールするパッケージ・フィーチャーを選択します。
- オプション: フィーチャー間の依存関係を表示するには、「依存関係の表示」を選択します。
- オプション: フィーチャーをクリックすると、「詳細」の下に簡単な説明が表示されます。
- パッケージのフィーチャーを選択または選択解除します。 Installation
Manager は、他の
フィーチャーとの依存関係を自動的に強制し、ダウンロード・サイズおよびインストールに必要なディスク・スペース所要量を更新して表示します。
- フィーチャーの選択が終了したら、「次へ」をクリックして続けます。
- 共通ライセンス交付の構成ページで、ワークベンチ・コンピューターのライセンス交付の構成に使用するライセンス・サーバーの TCP/IP ポート番号およびホスト名を入力します。 ポート番号とホスト名はアットマーク (@) で区切ります。 ポートとホストのペアはセミコロン (;) で区切ります。 デフォルト・ポートを使用する場合は、ポート番号を省略します。 使用するライセンス・サーバーのポート番号および名前がわからない場合は、インストール後に Rational License Key Administrator を使用してライセンス・サーバーを構成できます。 例えば、license1、license2、および license3 という名前の 3 つのライセンス・サーバーがそれぞれポート 27000、デフォルト・ポート、ポート 1765 を使用するように構成するには、27000@license1;@license2;1765@license3 というテキストを入力します。
- ヘルプ・システム構成ページで以下のいずれかのオプションを選択し、「次へ」をクリックします。
- Web からヘルプにアクセスする (Access help from the Web)
- ヘルプをダウンロードし、コンテンツにローカルにアクセスする (Download help and access content locally)
- イントラネットのサーバーからヘルプにアクセスする (Access help from a server on your intranet)
- 製品パッケージをインストールする前に「要約」ページで選択項目を確認します。 前のページで行った選択を変更するには、「戻る」をクリックして変更を行います。 インストール用の選択内容に問題がなければ、
「インストール」をクリックしてパッケージをインストールします。 インストールの完了パーセンテージが進行標識に表示されます。
- インストール・プロセスが完了すると、プロセスの完了を確認するメッセージが表示されます。
- 「ログ・ファイルの表示」をクリックして、新規ウィンドウで
現行セッションのインストール・ログ・ファイルを開きます。 処理を続行するには、「インストール・ログ」ウィンドウを閉じる必要があります。
- 「パッケージのインストール」ウィザードで、終了時に製品を開始するかどうかを選択します。
- 「終了」をクリックして、選択したパッケージを開始します。 「パッケージのインストール」ウィザードが閉じ、Installation
Manager の「スタート」ページに戻ります。
- 製品にライセンスを交付します。