Linux ワークステーションでファイル・ハンドル数を増やす

この製品で最高のパフォーマンスを得るためには、ファイル・ハンドルの数を、デフォルトの 1024 ハンドルより多くします。
このタスクについて
重要: Rational® 製品で作業する前に、ファイル・ハンドルの数を大きくします。 ほとんどの Rational 製品では、プロセスあたり 1024 というデフォルトの限度を超えるファイル・ハンドルを使用します。システム管理者は、この変更を行う必要があるかもしれません。
Oracle を同じ Linux ワークステーションにインストールする場合は、次のいずれか大きいほう の値を使用します。
  • Oracle のインストール・ガイドで推奨されているファイル・ハンドルの数
  • この手順で推奨されているファイル・ハンドルの数

以下のステップを使用して Linux® でファイル記述子を増やすときは、注意して行ってください。指示に正しく従わないと、コンピューターが正常に始動しない場合があります。

ファイル記述子を増やすには、以下のようにします。

  1. root としてログインします。root 権限を持っていない場合は、続行する前に取得する必要があります。
  2. etc ディレクトリーに移動します。
    重要: 次のステップでファイル・ハンドルの数を増やす場合は、コンピューターに空の initscript ファイルを残さない でください。残しておくと、次回コンピューターに電源を投入または再起動したときに、始動しなくなります。
  3. vi エディターを使用して etc ディレクトリー内の initscript ファイルを編集します。 このファイルが存在しない場合は、vi initscript と入力して作成します。
  4. 最初の行に、ulimit -n 4096 と入力します。つまり、ほとんどの Linux コンピューターでのデフォルトである 1024 よりも十分に大きな数値である 4096 にします。
    重要: ハンドル数を大きく設定しすぎるとシステム全体のパフォーマンスに悪い影響がある可能性があるため、大きくしすぎないでください。
  5. 2 行目に eval exec "$4" と入力します。
  6. ステップ 4 と 5 を完了したことを確認した後、ファイルを保存して閉じます。
    注: 各ステップに正確に従ってください。この手順をすべて正しく行わないと、コンピューターが始動しません。
  7. オプション: etc/security ディレクトリーにある limits.conf ファイルを変更して、ユーザーまたはグループが使用できるハンドル数を制限します。 SUSE Linux Enterprise Server (SLES) バージョン 9 と Red Hat Enterprise Linux バージョン 4.0 の両方には、このファイルがデフォルトで用意されています。 このファイルがない場合は、前の手順のステップ 4 の数を小さくする (例えば 2048) ことを考慮します。 これを行うのは、プロセスごとに許容されるオープン・ファイル数について、ほとんどのユーザーがある程度低い限度を持つようにするためです。 ステップ 4 である程度低い数値を使用した場合は、これを行うことはそれほど重要ではありません。 ただし、前述のステップ 4 で大きい数を設定し、limits.conf ファイルに限度を設定しなかった場合、コンピューターのパフォーマンスはかなり悪くなる可能性があります。
    以下のサンプルの limits.conf ファイルは、すべてのユーザーを制限した上で、その後に他の異なる限度を設定します。 このサンプルでは、前述のステップ 4 でハンドルを 8192 に設定したと想定しています。

    *      soft nofile 1024
    *      hard nofile 2048
    root    soft nofile 4096
    root    hard nofile 8192
    user1   soft nofile 2048
    user1 hard nofile 2048

    上記サンプルの * は、最初にすべてのユーザーの限度を設定するために使用されます。 これらの限度は、その後の限度よりも低くなっています。 root ユーザーが使用できる許容ハンドル数はこれより高くなり、user1 が使用できる数はそれら 2 つの間になります。 変更を行う前に、limits.conf ファイルに含まれている文書を必ず読んで理解しておいてください。
次のタスク
ulimit コマンドの詳細については、ulimit のマニュアル・ページを参照してください。

フィードバック