Rational Quality Managerを使用する場合の Oracle データベースの構成

Rational® Quality Managerを使用する場合、以下の指示に従って Oracle 10g データベースを構成します。
始める前に

注意点:

このタスクについて
注: IBM® Rational Team Concert は Oracle データベースを構成するための追加情報を提供しています。 この情報については、「Oracle データベースの設定 (Setting up an Oracle database)」を参照してください。

Rational Quality Manager を使用できるよう Oracle を構成するには、以下のようにします。

  1. 必要に応じて、Oracle インストール・ガイドに従って Oracle をインストールします。
  2. Oracle データベースを作成します。

    Oracle サーバー・マシンで、 Database Configuration Assistant を始動して、新規データベースを作成します。 作業方法が分からない場合、データベース管理者に問い合わせてください。

  3. データベースの性能を向上させるには、Oracle サーバーの適切な場所に 最低 1 GB の Oracle 表スペースを作成します。
    下のサンプルは、 Windows® マシンで実行された CREATE ステートメントを示します。
    CREATE BIGFILE TABLESPACE oracle_tbs DATAFILE 'c:¥oracle_tbs¥oracle_tbs.dbf' SIZE 1G AUTOEXTEND ON EXTENT MANAGEMENT LOCAL AUTOALLOCATE
    注: ディレクトリー・パス (この例では c:¥oracle_tbs) は事前に存在している必要があります。個別の表スペースを作成する必要はありません。Oracle の デフォルト USERS 表スペースを使用できますが、Oracle が管理するディスクの 事前割り振りスペースを使用するほうが性能が向上します。
  4. Rational Quality Manager の特別な Oracle ユーザーを作成します。
    CREATE USER RQMDBuser IDENTIFIED BY RQMDBpswd DEFAULT TABLESPACE oracle_tbs

    前の例では、ユーザー名は RQMDBUser で、パスワード (Oracle の用語では IDENTIFIED BY) は RQMDBpswd です。

  5. RQMDBUser を作成した後、ユーザーに必要なシステム権限を付与して 次のアクションを実行できるようにします。
    • セッションを作成します。
    • 表やインデックスを作成、変更、ドロップします。
    • 作成した表から挿入、更新、削除します。
  6. Oracle が Rational Quality Manager サーバー・マシンにインストールされているマシンから Oracle ojdbc14.jar ファイルをコピーします。
    1. <installation_dir>/RQM/server にナビゲートし、oracle という名前のディレクトリーを作成します。
    2. ojdbc14.jar ファイルを oracle ディレクトリーにコピーします。
  7. Rational Quality Manager データベース・プロパティーを構成します。
    1. <installation_dir>/RQM/server にナビゲートし、teamserver.oracle.properties ファイルを探します。
    2. teamserver.oracle.properties ファイルで、データベース・ホスト名 (または IP)、データベース名、Oracle ユーザー名、およびパスワードを、以下に示されているように変更します。

      デフォルトの teamserver.oracle.properties ファイル:

      com.ibm.team.repository.db.vendor = ORACLE
      com.ibm.team.repository.db.jdbc.location=thin:jazzDBuser/{password}@//oracleserver.example.com:1521/ORCL
      com.ibm.team.repository.db.jdbc.password=jazzDBpswd

      Rational Quality Manager のために 変更された後の teamserver.oracle.properties ファイル:

      com.ibm.team.repository.db.vendor = ORACLE
      com.ibm.team.repository.db.jdbc.location=thin:RQMuser/{password}@//9.34.23.81:1521/RQMDB
      com.ibm.team.repository.db.jdbc.password=password

      この場合、

      RQMuser は適切な DB アクセス権限を持つユーザーです。

      RQMDB は Oracle データベースの名前です。

      9.34.23.81:1521 は Oracle サーバーの IP アドレスとポート番号です。

      パスワードは Oracle ユーザーの パスワードです。

      注: 上記の IP アドレスの前にある // は、 RQM サーバーと Oracle が異なるマシンにインストールされている場合に必要です。

      また、 次のプロパティーの password={password} テキストは変更しません: com.ibm.team.repository.db.jdbc.location.

    3. 「teamserver.oracle.properties」ファイルに以下の行を追加します。
      #websphere port configuration
      com.ibm.team.repository.server.repourl.port.http=9080
      com.ibm.team.repository.server.repourl.port.https=9443 
      注: これらはデフォルトのポート番号です。WAS がインストール済みではなく、他のポート番号を使用している場合は、これらのポート番号を WAS 内で割り当てられたポート番号に一致させる必要があります。
    4. teamserver.oracle.properties ファイルを保管します。
    5. <installation_dir>/RQM/server にも保管されている teamserver.properties ファイルを teamserver.properties.BAK に名前変更します。
    6. teamserver.oracle.properties ファイルを teamserver.properties に名前変更して保管します。
  8. データベース表を作成します。

    teamserver.properties ファイルが変更されたので、repotools という Jazz™ ユーティリティーを実行してデータベース表を作成する必要があります。repotools.bat ユーティリティー・ファイルは <installation_dir>/RQM/server に置かれています。

    コマンド・プロンプト・ウィンドウ を開いて、次の引数の repotools を実行します。

    repotools -createTables logFile=c:/tmp/repotools.log

フィードバック