Rational ClearCase
をデータ・ソースとして使用したテンプレートの設計
レポートの設計担当者は、Document Studio を使用して、データ・ソース・スキーマをインポートし、レポート・テンプレートを作成することができます。
始める前に
ヒント:
Rational® Publishing Engine
のインストールには、一連のサンプル・レポートが組み込まれています。文書の発行を開始する前に、この文書生成シナリオの例を検討できます。『
REST サンプル・テンプレートの作成
』を参照してください。
Rational ClearCase®
および
Rational Publishing Engine
を使用する際に
Rational ClearCase
からデータを抽出するために必要なさまざまな URL に習熟します。ご使用のバージョンの
Rational ClearCase
のインフォメーション・センターを見つけるには、『
Rational ClearCase
インフォメーション・センターについて (About the
Rational ClearCase
Information Center)
』を参照してください。
このタスクについて
データは、REST API を使用して抽出されます。 このインターフェースはデータ・ソース・アプリケーションによってインストールおよび実装され、
Rational Publishing Engine
から独立して動作します。 データ・ソースの REST API について詳しくは、データ・ソースの資料を参照してください。
手順
テンプレート開発プロセスの概要を確認するには、『
文書テンプレートの設計
』を参照してください。
文書の構造と、含めるデータについての計画を開始します。 例えば、最終的な文書を 1 テンプレートから生成するか、またはそれぞれに再使用可能なコンテンツ部分が含まれている複数のテンプレート・ファイルから生成するかどうかを決めます。
Document Studio アプリケーションで、
文書テンプレートを作成します
。
データ・ソース・スキーマを文書テンプレートに追加します。
Rational ClearCase
では、基本 URL をアプリケーションに入力することでデータ・ソース・スキーマをディスカバーできます。
Document Studio で、
「データ」
>
「スキーマ・ディスカバリー」
>
「REST スキーマ・ディスカバリー」
をクリックします。
データ・ソースの
「名前」
を入力します。
データ・ソースの
「説明」
を入力します。
リソースの
「基本 URL」
を指定します。
Rational ClearCase
の基本 URL は、
https://
server
:
port
/service/cc/testcase/trace
です。
重要:
Rational ClearCase
アダプターを使用して
Rational ClearCase
データに接続する場合、スナップショット・ビューは表示されません。スナップショット・ビューには、
Rational ClearCase
アダプターがデータを処理するために必要なバージョン情報は含まれていません。
リストから
「認証タイプ」
を選択します。
タイプを選択しない場合、各タイプは正しいタイプが検出されるまでテストされますが、これによって文書生成時間が増える可能性があります。
リソースがセキュア・サーバーにある場合、
「ユーザー名」
を指定します。
リソースがセキュア・サーバーにある場合、
「パスワード」
を指定します。
「次へ」
をクリックします。
入力した基本 URL には
?metadata=schema
が自動的に付加されます。 例:
https://
サーバー
:
ポート
/service/cc/testcase/trace?metadata=schema
「終了」
をクリックします。
選択したデータ・ソース・スキーマは「データ・ソース・スキーマ」ビューに表示されます。
エレメントをテンプレートに追加します。
Rational Publishing Engine
には、文書の構成に使用できる一連の包括的なテンプレート・エレメントが備わっています。テンプレート・コンテンツ・エディターに要素をドラッグできます。例えば、複数の段落を保持するコンテナー・エレメントを追加できます。 各段落は、それを特定のデータのみと関連付けるテスト条件によって制御できます。 詳しくは、『
「パレット」ビューのテンプレート・エレメント
』および『
テンプレートへのエレメントの追加
』を参照してください。
照会
、
属性
、および
変数
を使用して、テンプレートにデータを追加します。これらの項目は、レポートに生成される情報の内容を指定します。
出力での表示方法を制御する
フォーマット設定とスタイル設定
をエレメントに追加します。
レポートにプルするデータを絞り込む
フィルター
を作成します。
一般的なデータ・ソース URI の詳細バージョンであるフィルターを使用してデータの特定サブセットを指すことで、レポート生成時に
Rational Publishing Engine
がデータ・ソースから必要以上の情報を取得しないようにすることができます。これらのフィルターには、テンプレートで参照される必要なデータをすべて取得するために十分な条件が設定されている必要があります。そうでない場合、不完全なデータが含まれるレポートが生成されます。
Rational ClearCase
アダプターは、レポート可能 REST v1 データ・ソースのネイティブ・フィルターをサポートします。
レポート可能 REST v1 ネイティブ・フィルターでは、テキストを大括弧 [] で囲んで入力するだけで済みます。残りのフィルターは、
Rational Publishing Engine
によって生成されます。
詳しくは、『
Reportable Rest v1
』を参照してください。
レポート内でデータを編成する
ソート
を作成します。
前のトピック:
Rational ClearCase と Rational Publishing Engine の統合の構成
次のトピック:
Rational ClearCase をデータ・ソースとして使用した文書の生成
フィードバック