オプション | メモ |
---|---|
-err publish | 一部のデータ・ソースが構成されていない場合、発行プロセス中にプロンプトを出します。このパラメーターを省略した場合、プロンプトは抑制されます。 |
-makedocspec definition_file.xml | このパラメーターは、文書仕様を作成するための定義ファイルのパスと共に含めます。 |
-noresult | 発行中に文書仕様の詳細を指定するようプロンプトを出す「文書仕様の構成」ウィンドウ、および各出力フォーマットへのリンクを表示する「結果」ウィンドウを両方とも非表示にします。 |
path filepath_filename.dsx | ランチャーでファイルを開くには、文書仕様ファイルのパスと共にこのパラメーターを含めます。 |
-publish filepath_filename.dsx -publish -makedocspec filpath_filename.dsx |
発行ウィザードを使用せずにレポートを生成するには、文書仕様ファイルのパスと共にこのパラメーターを含めます。 -makedocspec パラメーターを指定すると、文書仕様は定義ファイルから作成されて発行されます。 |
-wizard -wizard definitions_file.xml |
ランチャーを最小化して、文書の構成および生成ウィザードを前面で開始します。 定義ファイルのパスを追加して、ウィザードで選択したテンプレートのデータ・ソースを事前構成することもできます。 |
-makedocspec オプションで定義ファイルを指定することで、コマンド行から文書仕様を生成できます。
次の例は、IBM® Rational RequisitePro® および IBM Rational DOORS® データ・ソースの構成用テンプレートとして使用できるサンプル定義ファイルを示しています。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
<definition xmlns="http://www.ibm.com/rational/rpe/definitionFile" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance">
<docspec>c:\temp\generatedDocSpec.dsx</docspec>
<datasource name="DOORS 1" type="DOORS">
<property name="URI">/demo/car/System requirements</property>
<property name="baseline">Currentname="baseline">Current</property>
<property name="view">Industrial</property>
</datasource>
<datasource name="ReqPro_PR" type="REST">
<property name="URI">http://localhost:8080/dataservices/RequisitePro/Learning Project Traditional/requirements/PR</property>
<property name="username">john.doe</property>
<property name="password">password</property>
</datasource>
<template>c:\temp\sampleTemplate.dta</template>
</definition>