文書仕様がロードされた後に、テンプレートおよび各テンプレートのデータ・ソースを
繰り返すことができます。テンプレートのデータ・ソースは、
RPETemplate.getDataSources() コレクション内にあります。
データ・ソースを識別した後に、必要に応じてデータ・ソース・プロパティーを
変更できます。
次の例は、「DS1」という名前のデータ・ソースの URI の変更を
示しています。データ・ソースは、文書仕様からすべてのテンプレート内で検索されます。
検索を制限するには、テンプレートのパス・プロパティーを検証する
必要があります。
for (RPETemplate template : docspec.getRuntime().getTemplates())
{
String templatePath = PropertyUtils.getPropertyRawValue( template.getProperty(RPEConfigConstants.PROPERTY_PATH), "");
for ( RPEDataSource ds : template.getDataSources())
{
String dsName = PropertyUtils.getPropertyRawValue( ds.getProperty(RPEConfigConstants.PROPERTY_NAME), "");
if ( dsName.equals("DS1"))
{
Property dsURI = ds.getProperty(RPEConfigConstants.PROPERTY_URI);
assert( dsURI != null);
dsURI.setValue( new Value( null, "c:\\test\\sample.xml"));
}
}
注: また、
テンプレートを文書仕様に追加することによって、テンプレートから
データ・ソースを構成することもできます。