Functional Tester での TestManager データプールの使用

TestManager がインストール済みであれば、TestManager データプールを、Rational® テスト・スクリプト・サービス (TSS) サポートを介して Functional Tester で使用できます。

TSS を介したデータプールの使用法については、API 資料を参照してください。

TSS 資料を表示する方法は、以下のとおりです。

TestManager データプールを Functional Tester で使用するには、Functional Tester スクリプトに次の import 文を追加します。

 		import com.rational.test.tss.*; 

TestManager データプールを Functional Tester で使用するには、データプールの置かれている場所への絶対パスを二重円記号で囲んで、データプール名に含める必要があります。 UNIX® を使用する場合、ファイル分離文字はスラッシュです。

注: このバージョンの Functional Tester には、データプールの新機能があります。 Functional Tester の新しいデータプール機能を使用することをお勧めします。 TestManager データプールを新しい Functional Tester データプールにインポートすると、Functional Tester の新しいデータプール機能を使用することができます。 詳しくは、『データプールの作成』を参照してください。

TestManager の統合についての注記: Functional Tester は、Rational TestManager バージョン 7.0.2 と統合されています。TestManager の 7.0.2 バージョンをご使用の場合、Functional Tester と TestManager の統合機能を使用することができます。

注意:
データプールを使用するスクリプトを TestManager から実行する場合は、データプールのファイル名のみを使用してください。 データプールの絶対パス名は使用しないでください。データプールの絶対パス名を使用すると TestManager からスクリプトを実行できないからです。

例:

import resources.testOutHelper; 
import com.rational.test.ft.*; 
import com.rational.test.ft.object.interfaces.*; 
import com.rational.test.ft.script.*; 
import com.rational.test.ft.value.*; 
import com.rational.test.ft.vp.*; 
import com.rational.test.tss.*; 
public class testOut extends testOutHelper 
{ 
public void testMain (Object[] args) 
{ 
boolean test; 
String strval2; 
try{ 

//create datapool object 
TSSDatapool dp = new TSSDatapool(); 
//open datapool named testdpool 

		dp.open("testdpool");
				//Fetch first row of data from datapool 
				test = dp.fetch(); 
				//Loop 5 times through datapool for(int i = 0; i<5; i++) 
				{ 
				//Get string value from custname column 
				DatapoolValue dpv = dp.value("custname"); 
				strval2 = dpv.toString(); 
				System.out.println("Name is " + strval2); 
				test = dp.fetch(); 
				} 

				} 
				catch (Exception e)	{ 
				System.out.println("Exception occurred");
				} 


				} 
				} 
				} 

フィードバック