スキーマ リポジトリとデータベースの機能レベルの決定

IBM Rational® ClearQuest® ユーザー データベースとスキーマ リポジトリに対して機能レベル 5、6、7 のいずれを使用するか決定します。 機能レベルによって、デプロイメント後に使用可能な ClearQuest 機能が決まります。 ClearQuest アップグレードの場合、既存のスキーマ リポジトリおよびユーザー データベースの機能レベルを 5 から 6、または 6 から 7 に上げることができます。 機能レベルを変更するには、ClearQuest クライアント バージョンを、選択した機能レベルをサポートしているバージョンにアップグレードしなければならない場合があります。

機能レベルとメタスキーマ バージョンによって、Rational ClearQuest スキーマ リポジトリとユーザー データベースに格納されるデータの構造が定義されます。 それぞれの機能レベルで使用可能なフィーチャーについては、機能レベルの機能を参照してください。

Rational ClearQuest アップグレード時における機能レベルの変更

機能レベルは、特定のメタスキーマ バージョンと関連付けられます。以下の表には、Rational ClearQuest のすべてのリリースに関して、サポートされている機能レベルとメタスキーマ バージョンがリストされています。
表 1. サポートされている機能レベルとメタスキーマ バージョン
バージョン メタスキーマ バージョン 機能レベル
2003/7.0.0.0 22 5
7.0.1.0 22 5 および 6
7.1.x 22 5、6、および 7
8.0 22 5、6、および 7
通常、新しい機能レベルとメタスキーマ バージョンによって、新しい機能をサポートするために、表には新しい列が、データベースには新しい表が追加されます。結果として、機能レベルを変更するには、ClearQuest データベースとスキーマ リポジトリのアップグレードが必要です。 また、選択した機能レベルを ClearQuest クライアント バージョンがサポートしていることも確認しなければなりません。

バージョン 7.1.x 以降にアップグレードされたクライアントだけが、機能レベル 7 以下のユーザー データベースにアクセスできます。 7.0.1 のクライアントがアクセスできるのは、機能レベル 6 以下のユーザー データベースだけであり、 7.0.0 および 2003.06.xx 以下のクライアントがアクセスできるのは、機能レベル 5 のユーザー データベースだけです。 これらの製品バージョンと機能レベルの互換性の要件は、ClearQuest Designer およびメンテナンス ツールなど、他の Rational ClearQuest コンポーネントにも当てはまります。 段階的にアップグレードするか、一度にアップグレードするかを決定する際には、こうした要因について留意する必要があります。

ユーザー データベースを特定の機能レベルにアップグレードする場合、そのユーザー データベースにアクセスするすべての ClearQuest クライアントを、その機能レベルのスキーマ リポジトリをサポートするバージョンにアップグレードしなければなりません。 例えば、スキーマ リポジトリが機能レベル 7 で、ユーザー データベースが機能レベル 6 の場合、ユーザー データベースにアクセスするには、ClearQuest クライアントをバージョン 8.x 以降にアップグレードしなければなりません。

機能レベルを上げると、ClearQuest メンテナンス ツールを使用して インプレース アップグレードを実行することによって、ユーザー データベースのアップグレード プロセスが簡単になります。 インプレースでは、データベースを作成してそこにデータをコピーしなくても、ユーザー データベースをアップグレードして機能レベルを上げることができます。

Rational ClearQuest データベースを機能レベル 5 にして、メタスキーマを 22 以上にしてから、バージョン 8.0 をインストールしてください。 データベースがバージョン 2001A.04.20 以降で作成された場合、そのデータベースの機能レベルは 5 です。

機能レベルをアップグレードするプロセスは、以下のいずれのアップグレード方針を選択するかに応じて異なります。
一度にすべてをアップグレードする

環境全体を一度にアップグレードする場合、機能レベルをアップグレードするタイミングについて、一度での環境のアップグレードを参照してください。

段階的にアップグレードする
環境を段階的にアップグレードする場合、アップグレード プロセスで機能レベルを上げるタイミングについて、以下の情報を確認してください。
  • ユーザー データベースとスキーマ リポジトリの機能レベルをアップグレードする前に、ClearQuest クライアントすべてを対象の機能レベルでサポートされている製品バージョンにアップグレードしてください。 このアップグレード プロセスによって、機能レベルの変更後もクライアントはユーザー データベースにアクセスできるようになります。
  • アップグレード前に、サーバーとデータベースすべては、機能レベルの対応するリリースがサポートしているバージョンになっていなければなりません。 詳しくは、前提条件となるハードウェア/ソフトウェア要件の識別を参照してください。
  • ユーザー データベースとスキーマ リポジトリは、ユーザー データベースと Rational ClearQuest クライアントの機能レベルを段階的に上げるアップグレードをサポートしている機能レベルであれば、異なっていも構いません。 例えば、既存のスキーマ リポジトリを機能レベル 6 にアップグレードし、関連するユーザー データベースは機能レベル 5 のままにすることができます。 あるいは、既存のスキーマ リポジトリを機能レベル 7 にアップグレードし、関連するユーザー データベースの機能レベルは 5 または 6 のままにできます。 ただし、すべての ClearQuest クライアントを、ユーザー データベースの機能レベルをサポートしているソフトウェア バージョンにアップグレードする必要があります。
  • ClearQuest MultiSite デプロイメントでは、MultiSite 同期サーバーと Shipping Server を段階的にアップグレードできるのは、単一方向複製を許容できる場合だけです。 単一方向複製では、下位の機能レベルのユーザー データベースから送信されたパケットは上位の機能レベルのユーザー データベースで受信できます。 ただし、上位の機能レベルのユーザー データベースから送信されたパケットは下位の機能レベルのユーザー データベースで受信できません。
    • ユーザー データベースは関連するスキーマ リポジトリと同じ機能レベルを持つ必要はないので、まず、スキーマ リポジトリの機能レベルを上げてから、関連するユーザー データベースの機能レベルを後で上げることができます。
    • 単一方向複製をサポートするには、スキーマ リポジトリは互換性のある機能レベルにあることが必要です。例えば、機能レベル 5 のユーザー データベースが機能レベル 7 のスキーマ リポジトリを持っている場合、クライアントから送信されるパケットは、機能レベル 6 のスキーマ リポジトリを持つ機能レベル 6 のユーザー データベースでは受け入れません。
      表 2には、スキーマ リポジトリとユーザー データベースの機能レベルに基づいて、サイトが作成と受け入れ可能なパケット バージョンが示されています。
      表 2. スキーマ リポジトリとユーザー データベースの機能レベルに関連付けられたパケット バージョン
      スキーマ リポジトリの機能レベル ユーザー データベースの機能レベル 作成されるパケット バージョン 受け入れられるパケット バージョン
      7 7 11 6, 7, 8, 9, 10, 11
      7 6 10 6, 7, 8, 9, 10
      7 5 9 6, 7, 8, 9
      6 6 8 6, 7, 8
      6 5 7 6, 7
      5 5 6 6

フィードバック