Rational® ClearQuest® で DB2® データベースを使用するには、サポートされているリリースの IBM DB2 をデータベース サーバーにインストールし、データベース コンテナを作成およびカスタマイズする必要があります。
DB2 データベース ソフトウェアを構成するには、2 つの方法があります。最初の方法は、単一 DB2 データベースを 1 つの DB2 データベース サーバーに作成します。次に、Rational ClearQuest スキーマ リポジトリと 1 つ以上のユーザー データベースを単一 DB2 データベースに作成します。 2 番目の方法では、Rational ClearQuest データベース用に複数の DB2 データベースを DB2 データベース サーバーに作成する必要があります。
タスク | コメント |
---|---|
サポートされているバージョンの DB2 をインストールする | サポートされる AIX® プラットフォームに DB2 データベースをインストールする場合、データベースが存在するファイル システムで、ファイルが 2 GB を超えることができることを確認してください。 |
DB2 データベース (選択した方式によっては複数の場合も) を作成する | 単一データベースの方法を使用する場合は、Rational ClearQuest データベースのユーザー ID を作成します。DB2 資料の手順では、公開グループにデフォルトで権限が割り当てられていることを想定しています。データベースにアクセスする DB2 ユーザー名に権限を割り当てるときは、その権限が公開グループの権限と一致しなければなりません。 複数データベースの方法を使用する場合は、各データベースに対してデータベース作成の手順を繰り返します。 |
作成した各データベースにバッファ プールと表スペースを追加する | バッファ プールを作成する際、ページ サイズを 32 に設定します。32 KB ページのサイズを 1024 に設定します。 バッファ プールに対して 2 つの表スペース (1 つは一時表スペース、もう 1 つは永続表スペース) を作成します。 |
作成した各表スペースに公開グループを追加し、ユーザー領域権限を割り当てる | DB2 を Rational ClearQuest で使用するためには、このタスクを実行する前にサーバー上に 2 つのユーザー アカウントを作成する必要があります。1 つのアカウントはスキーマ リポジトリ用で、もう 1 つのアカウントはユーザー データベース用です。 |
作成した各データベースにパラメータを設定する |
注: Rational ClearQuest Connector を使用してユーザー データベースと Jazz™ プロジェクト領域を同期する予定の場合、ユーザー データベースとスキーマ リポジトリ用に MAXAPPLS パラメータを 200 に設定します。
|
作成したデータベースに DB2 パッケージをバインドする | Rational ClearQuest からデータベースに接続する前に、次のコマンドを実行してデータベースにパッケージをバインドする必要があります。
注: データベースが、ポート値 50000 を使用していない DB2 インスタンスにある場合は、ポート値の指定が必要です。
ヒント: 既存のユーザー データベースを DataDirect ドライバの更新済みバージョンが入っている Rational ClearQuest のバージョンにアップグレードする場合は、binddb2pkg コマンドを実行してください。
binddb2pkg について詳しくは、binddb2pkgを参照してください。
|