どの Rational® ClearQuest® Client を使用するかによって、インストール後の作業は異なります。すべてのケースで、Rational ClearQuest のユーザー ID とパスワードを取得済みであること、管理者が製品を正式にデプロイしたこと、および適切なライセンス交付を受けたことを確認する必要があります。
それ以外の点では、Web クライアントへの基本的なログイン、Eclipse Workbench Environment の構成などのさまざまなタスクがあります。
手順 | タスク | 情報 |
---|---|---|
(Linux ユーザーには必須) | すべての Linux インストール済み環境では、クライアントを開始する前に、ブラウザをインストールし、MOZILLA_FIVE_HOME 環境変数をブラウザのパスに設定して、ブラウザのパスを LD_LIBRARY_PATH に追加する必要があります。 | 以下のサンプル コマンドを参考にして、実際のブラウザ インストール場所で置き換えてください (/bin/csh)。
setenv MOZILLA_FIVE_HOME /usr/local/lib/firefox-2.0.0.3 setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/local/lib/firefox-2.0.0.3 |
1 | Rational ClearQuest Client の使用
要件は、ログインすることだけです。 |
Rational ClearQuest クライアントについて理解する |
2 | ログイン
スキーマ リポジトリへの新しい接続が作成された後、ユーザーはスキーマ リポジトリにログインして、いずれかの Eclipse クライアントからのアクセス先となるユーザー データベースを選択できます。 |
接続管理 |
手順 | タスク | 情報 |
---|---|---|
(Linux ユーザーには必須) | すべての Linux インストール済み環境では、クライアントを開始する前に、ブラウザをインストールし、MOZILLA_FIVE_HOME 環境変数をブラウザのパスに設定して、それを LD_LIBRARY_PATH に追加する必要があります。 | 以下のサンプル コマンドを参考にして、実際のブラウザ インストール場所で置き換えてください (/bin/csh)。
setenv MOZILLA_FIVE_HOME /usr/local/lib/firefox-2.0.0.3 setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/local/lib/firefox-2.0.0.3 |
1 | Eclipse Workbench Environment の構成 | Rational ClearQuest Client for Eclipse の構成 |
2 | ログイン
スキーマ リポジトリへの新しい接続が作成された後、ユーザーはスキーマ リポジトリにログインして、いずれかの Eclipse クライアントからのアクセス先となるユーザー データベースを選択できます。 |
接続管理 |
手順 | タスク | 情報 |
---|---|---|
1 | ログイン
スキーマ リポジトリへの新しい接続が作成された後、ユーザーはスキーマ リポジトリにログインして、アクセス先となるユーザー データベースを選択できます。 |
スキーマ リポジトリとユーザー データベースに関する作業 |
2 | Web ブラウザで JavaScript を有効にする
Rational ClearQuest Web クライアントを使用する予定の場合、Web ブラウザで JavaScript™ を有効にする必要があります。Rational ClearQuest Web クライアントのパフォーマンスを最適にするために、Web ブラウザが正しく構成されていることを確認します。 |
Web ブラウザで JavaScript を有効にする |