このトピックでは、既知のデータベース接続問題および解決策をリストしています。
現行バージョンのワークベンチにマイグレーションする場合、前のバージョンのワークベンチを使用して作成されたデータベース接続を編集することが必要になる場合があります。 これは、特定の JDBC ドライバーのサポートおよびデータベース・ベンダーが変更されたために生じることがあります。 この問題を修正するには、サポートされる JDBC ドライバーの 1 つを使用するようにデータベース接続を編集します。
データベース接続がワークベンチの外部から取り消された場合 (例えば DB2® での FORCE APPLICATIONS ALL コマンドの使用など)、ワークベンチは接続が切れていることを検出できません。
この製品で実行するいくつかのタスクでは、データベースへのライブ接続が必要です。 データベースへのアクティブ接続を必要とするタスク (SQL 照会ビルダーで SQL ステートメントを実行するなど) は、接続が切れた場合は正しく機能しません。 ワークベンチで接続がアクティブであると表示されるがアクティブではない場合、まずデータベースからの切断を試行してから再接続します。
データベース接続がそれでもアクティブにならない場合は、ワークベンチをシャットダウンして再始動します。
データベース・サーバーへの接続が失敗する場合、次のようなエラー・メッセージを受け取る場合があります: IWAS0126E Problems encountered while trying to establish connection &1. Reason: '&2'. 理由コード (&2) について詳しくは、データベース・サーバーに付属する資料を参照してください。
Cloudscape™ 5.1 データベースから複数回接続および切断する場合、データベース・エクスプローラーで表が列なしで表示されることがあります。 この問題が発生した場合は、ワークベンチを再始動します。
Linux® 上で、AS/400® Toolbox for Java™ JDBC ドライバーを使用して、DB2 for iSeries® V5R1 に接続すると、ワークベンチが異常にシャットダウンする場合があります。 誤ったパスワードを入力するかまたはパスワード・フィールドをブランクにしておくと、問題が発生します。 この問題が発生した場合は、ワークベンチを再始動し、正しいパスワードを使用して再接続します。
iSeries データベース・ホスト・サーバーが実行しているかどうかは、NETSTAT *CNN コマンドを実行して検査できます。 「TCP/IP 接続状況の処理 (Work with TCP/IP Connection Status)」画面が表示された場合、「ローカル・ポート (Local Port)」見出しの下で as-database 項目を探して、項目が Listen 状況であることを確認します。