< 前へ | 次へ >

環境のセットアップ

この最初の学習では、「データ」パースペクティブを開いて、データ設定を表示します。 このチュートリアルでは、ワークベンチの「データ」パースペクティブですべての作業を行います。
データ・パースペクティブは、以下のものを含むいくつかのデフォルト・ビューで構成されています。 ワークベンチのすべてのパースペクティブと同様、「データ」パースペクティブをカスタマイズして他のビューを組み込んだり、組み込んだビューまたは他のデフォルトのビューを除外することができます。

このチュートリアルでは、「データ」パースペクティブのデフォルト・ビューを使用します。

Eclipse ワークベンチを初めて使用する場合、Eclipse ビューとパースペクティブをセットアップして使用する方法の詳細について、ワークベンチのチュートリアルを参照してください。

環境をセットアップするには、次のようにします。

  1. データ・パースペクティブを開きます。
    1. メインメニュー・バーで「ウィンドウ」 > 「パースペクティブを開く」 > 「その他」をクリックします。
    2. 開いたウィンドウで、「データ」を選択し、「OK」をクリックします。
    「データ」パースペクティブがデフォルトのビューでオープンします。 以前にデータ・プロジェクトを作成していない場合、データ・プロジェクト・エクスプローラーは空です。 後の演習で、データ・プロジェクト・エクスプローラーに表示されるデータ開発プロジェクトを作成します。DB2 SAMPLE データベースをセットアップしてある場合、そのデータベースへのオフラインの接続がデータ・ソース・エクスプローラーに表示されます。後の演習で、SAMPLE データベースへの接続をセットアップします。それで、この時点ではデータ・ソース・エクスプローラー内のデータベース接続が表示される位置を確認してください。
  2. データ設定を表示します。 「設定」ウィンドウで、データベース開発のためのワークベンチ設定をカスタマイズできます。 このチュートリアルでは、設定を表示しますが、変更はしません。
    1. メインメニュー・バーで「ウィンドウ」 > 「設定」をクリックします。
    2. 「一般」ノードを展開して、このノードの設定ページを表示します。 これらのページを使用して、外観、エディター、および他の一般設定について構成できます。この時点では、デフォルトのままにしておきます。
    3. 「設定」ページのリストに戻り、「データ管理」 ノードを展開し、「ストアード・プロシージャーおよびユーザー定義関数」 ノードを展開して、使用可能なオプションを表示します。 データ開発に関連したいくつかの「設定」ページがあります。 「ストアード・プロシージャーおよびユーザー定義関数」ノードの下のページを表示して、使用可能なオプションを見ることができます。 ルーチンのタイプごとに、これらのページでデプロイおよびデバッグ設定を構成できます。 このチュートリアルでは、どの設定も変更する必要はありません。
      直前のステップで説明している Derby SAMPLE データベース接続が表示されたデータ・ソース・エクスプローラーを示す画面キャプチャー。
    4. 「設定」ページのリストに戻り、「実行/デバッグ」ノードを展開し、「DB2 ストアード・プロシージャー・デバッガー」をクリックして、ストアード・プロシージャーのデバッグに使用可能なオプションを表示します。 後の学習で、これらの設定を変更します。この時点では、デフォルトのままにしておきます。
    5. 「OK」をクリックして、「設定」ウィンドウを閉じます。
< 前へ | 次へ >

フィードバック