ワークベンチは、pureQuery 以外の API アプリケーションでの SQL ステートメントのキャプチャーおよびバインドを行う機能と、アプリケーションの実行時にそれらのステートメントを静的に実行する機能を備えています。
始める前に
システムがハードウェア要件およびソフトウェア要件を満たした状態にしてください。
『Optim™ pureQuery Runtime のシステム要件 (System requirements for Optim pureQuery Runtime)』を参照してください。
アプリケーションが、ワークベンチの Java プロジェクト内にある必要があります。
バインド操作の実行前に、以下の前提条件を満たしていることを確認してください。
- pureQuery StaticBinder ユーティリティーを呼び出すユーザーの特権設定に、以下の特権のいずれかが含まれること。
- SYSADM 権限
- DBADM 権限
- パッケージが存在しない場合には、BINDADD 特権に加え、以下のいずれかの特権。
- CREATEIN 特権
- DB2® for z/OS®: 対象となるコレクションまたはすべてのコレクションに対する PACKADM 権限
- DB2 Database for Linux, UNIX, and Windows: パッケージのスキーマ名が存在しない場合には、データベースに対する IMPLICIT_SCHEMA 権限
- DB2 for z/OS:
パッケージが存在する場合、パッケージに対する BIND 特権。
- DB2 Database for Linux, UNIX, and Windows: パッケージが存在する場合には次が必要です。
- スキーマに対する ALTERIN 特権
- パッケージに対する BIND 特権
- DB2 for Linux, UNIX,
and Windows:
アプリケーションでの静的 SQL ステートメントのコンパイルに必要な特権すべても、ユーザーに付与される必要があります。グループに付与される特権は、静的ステートメントの許可検査では使用されません。
ユーザーに SYSADM 権限があるものの、バインドを完了するための明示特権がない場合、DB2 データベース・マネージャーは明示的な DBADM 権限を自動的に付与します。
pureQuery 以外の API アプリケーションでの静的実行に pureQuery Runtime を使用している場合、
データベース内に作成された SQL 管理リポジトリーを以下のアクティビティーに使用できます。
- pureQuery クライアント最適化によってキャプチャーされた SQL ステートメントおよび関連情報の保管。
- pureQuery ランタイム構成情報および pureQueryXML ファイル情報の保管および管理。
- pureQuery クライアント最適化対応のアプリケーションで使用する pureQuery 情報の取得。
次のタスク
「SQL Outline」ビューの使用は、SQL ステートメントで生じる可能性のある問題のトラブルシューティングに役立ちます。留意すべき点は、SQL ステートメントやアプリケーションの他のエレメントに何らかの変更を加えた場合、SQL を再びキャプチャーし、DB2 パッケージを再作成しなければならないことです。
アプリケーションを JAR ファイルに展開する場合:
JAR ファイルにアプリケーションを展開する前に、バインドする SQL ステートメントを含む
すべての pureQueryXML ファイルの項目が Default.bindProps ファイルに含まれていることを確認してください。
pureQuery StaticBinder ユーティリティーは、アプリケーションを展開するデータベースのコマンド行から実行する必要があり、
Default.bindProps ファイルにリストされている pureQueryXML ファイルに対してのみ動作します。
ファイルを追加するには、以下のようにします。
- プロジェクト内の pureQueryFolder フォルダーで
Default.bindProps ファイルを右クリックし、「pureQuery」 > 「項目の追加または除去」を右クリックします。
- 「項目の追加または除去」ウィンドウで、
必要な pureQueryXML ファイルすべてを追加します。
アプリケーションの展開後に、DB2 パッケージのルート・パッケージ名、コレクション ID、およびバージョンを訂正する必要が生じた場合、defaultOptions の行が適用されるすべての pureQueryXML ファイルの項目が、Default.genProps ファイルに含まれていることも確認してください。
このファイルを右クリックし、「項目の追加または除去」ウィンドウを使用することで、項目をファイルに追加することもできます。