Optim™ Database
Administrator の変更管理機能を使用して、ラッパー、サーバー定義、
ユーザー・マッピング、ニックネーム、およびフェデレーテッド・ストアード・プロシージャーを
作成、変更、およびドロップできます。
フェデレーテッド・システムの概要
大企業のさまざま組織
で、データの保存とアクセスに、異なるデータベース管理システムを使用していることが
よくあります。フェデレーテッド・システムでは、さまざまなソースからの
情報を透過的に統合します。これにより、企業では、
データの持つ価値を余すことなく活用できます。
フェデレーテッド・システム は、
特殊なタイプの分散データベース管理システムです。
フェデレーテッド・システムは、フェデレーテッド・サーバーとして機能
する DB2® インスタンスと、フェデレーテッド・データベース
として機能するデータベース、1 つ以上のデータ・ソース、およびこのデータベースとデータ・ソースにアクセスする複数のクライアント (ユーザーおよびアプリケーション) で
構成されます。
フェデレーテッド・システムに含まれる DB2 サーバー
をフェデレーテッド・サーバー と呼びます。フェデレーテッド・サーバーとして機能するよう、
任意の数の DB2 インスタンスを構成できます。フェデレーテッド・システムを
管理する DB2 インスタンスは、ユーザーやクライアント・アプリケーションからの要求に
応答するため、サーバーと呼ばれます。ユーザーおよびアプリケーションは、
フェデレーテッド・サーバーによって管理されるフェデレーテッド・データベース と
インターフェースをとります。
通常、フェデレーテッド・システムは、次の方法
で、Linux、UNIX または Windows システム用の DB2 上に作成されます。
- SVCENAME および FEDERATED のデータベース・マネージャー構成プロパティーを
更新することによって。
- フェデレーテッド・アクセスを管理する DB2 データベースを
作成することによって。
- ターゲット・データ・ソースで必要とされる前提ソフトウェアをすべてインストールし、
それらのデータ・ソースが存在するシステムへのネットワーク・アクセスを
構成することによって。
- アクセスする各データ・ソースのラッパー、サーバー、および
ユーザー・マッピング・オブジェクトを作成することによって。
- 各データ・ソースでアクセスされるオブジェクトのニックネームを
作成することによって。
サポートされるフェデレーテッド・オブジェクトおよびデータ・ソース
Optim Database
Administrator を使用して、ラッパー、サーバー定義、ユーザー・マッピング、
ニックネーム、およびフェデレーテッド・ストアード・プロシージャーを作成、変更、および
ドロップできます。
- ラッパー
- フェデレーテッド・データベースが、データ・ソースへの接続とデータ・ソースからの
データの取得に使用するメカニズムです。アクセスするデータ・ソースのタイプごとに
ラッパーを作成する必要があります。
- サーバー定義
- フェデレーテッド・データベースに対してデータ・ソースを識別し、定義する情報
です。
- ユーザー・マッピング
- フェデレーテッド・サーバー上の許可 ID と、リモート・データ・ソースへの接続に必要な
情報の間の関連です。フェデレーテッド・サーバーへのアクセスに使用するユーザー ID および
パスワードが、データ・ソース・サーバーへのアクセスに使用するユーザー ID およびパスワード
にマップされます。
- ニックネーム
- アクセスするデータ・ソースにある各オブジェクトを識別するために作成する
ローカル名です。ニックネームによって識別されるオブジェクト
をデータ・ソース・オブジェクト と呼びます。
表 1. ニックネームを設定できる
データ・ソース・オブジェクトデータ・ソース |
オブジェクト |
DB2 for Linux, UNIX, and Windows |
ニックネーム、マテリアライズ照会表、表、
およびビュー |
DB2 for System i® |
表、ビュー、P/L (物理/論理) ファイル、および
表タイプ |
DB2 for
VM and VSE |
表およびビュー |
DB2 for z/OS® |
表およびビュー |
- フェデレーテッド・ストアード・プロシージャー
- データ・ソースにあるストアード・プロシージャーにマップされた
ローカル・ストアード・プロシージャーです。
フェデレーテッド・システムのために
これらのオブジェクトを作成するときは、以下の順序でオブジェクトを作成する必要があります。
- ラッパー
- サーバー定義
- ユーザー・マッピング
- ニックネームおよびフェデレーテッド・ストアード・プロシージャー
フェデレーテッド・オブジェクトの定義は、フェデレーテッド・データベース
に格納されます。
制約事項: サポートされているこれらのフェデレーテッド・オブジェクト
を定義したり、変更を配置したりできるのは、DRDA® ラッパーを使用する
データ・ソース、つまり、DB2 製品ファミリーに対してのみです。
DB2 ファミリー製品に含まれるのは、DB2 for Linux, UNIX, and Windows、DB2 for System i、DB2 for
VM and VSE、および DB2 for z/OS です。
フェデレーテッド・オブジェクトに対して生成される変更コマンド
変更管理機能
を使用して行うすべての変更同様、フェデレーテッド・オブジェクトの変更に対応する
変更コマンドを生成してから、フェデレーテッド・システムに対してそれを実行します。
ニックネームを
変更する場合は、ニックネームの制約を変更する場合か、列のデータ・タイプ
を変更する場合のみ ALTER NICKNAME ステートメントが生成されます。
ニックネームに関するそれ以外のすべての変更では、DROP NICKNAME ステートメント
および CREATE NICKNAME ステートメントが作成されます。
データ保存コマンド
およびデータ保守コマンドは、生成される変更コマンドに含まれません。
フェデレーテッド・オブジェクトの変更は、リモート表に影響しないため、
データを保存する必要はありません。「オブジェクト・リスト」でオブジェクトを右クリックすることによって使用可能になるユーティリティー操作を
使用して、いつでも統計を更新することができます。