コピー/貼り付け操作使用による変更のマイグレーション

あるデータベースから別のデータベースに移動する具体的な変更がわかっている場合は、「オブジェクト・リスト」ビューでコピー/貼り付け操作を使用することにより、変更を移動することができます。 オブジェクトおよびデータを移動することができます。

始める前に

変更の移動元データベースとの接続、および変更の移動先データベースとの接続が存在している必要があります。

手順

変更をあるデータベースから別のデータベースにマイグレーションするには、以下の手順を実行します。

  1. マイグレーションするオブジェクトを検出してコピーします。
    1. 管理エクスプローラーで、変更のマイグレーション元となるデータベースを展開します。
    2. マイグレーションするオブジェクトのタイプのフォルダーをクリックします。
    3. 「オブジェクト・リスト」ビューで、マイグレーションするオブジェクトを見つけます。 そのオブジェクトを右クリックし、「コピー」をクリックします。 同じタイプの複数のオブジェクト (すべてのスキーマやすべての表など) を選択することができます。
  2. オブジェクトのマイグレーション先となるデータベースに、該当オブジェクトを貼り付けます。 管理エクスプローラー内のデータベースを右クリックして、「貼り付け」をクリックします。 データベース・レベルで貼り付けを行うときには、オブジェクトはソース・スキーマに貼り付けられます。 そのようなスキーマが存在しない場合には、スキーマが作成されます。

    「オブジェクト・リスト」内のスキーマへの貼り付けを行うことができます。オブジェクトのスキーマ名を変更したい場合を除き、スキーマへの貼り付けはお勧めできません。

    「データベース・オブジェクトの貼り付け」 ウィザードが開始します。
  3. データベース・オブジェクトの貼り付けウィザードのステップを実行します。 このウィザードを使用して、マイグレーションの対象がオブジェクトのみなのか、データのみなのか、あるいはオブジェクトとデータの両方なのかを指定します。 新しい変更管理スクリプトが作成されて、変更管理スクリプト・エディターに変更管理スクリプトが表示されます。

    データ・プロジェクト・エクスプローラーで、データ設計プロジェクトが自動的に作成されます。 このデータ設計プロジェクトの名前は、データベース接続の名前です。 データベース接続の名前を持つデータ設計プロジェクトが既に存在する場合は、新しいデータ設計プロジェクトの名前は、データベース接続名の後ろに数字が付加されたものになります。 データ設計プロジェクトでは、実際のデータベースに対する変更を実装するために必要なリソースが格納および管理されます。

  4. オプション: その他の変更をターゲット・データベースにマイグレーションするには、 「オブジェクト・リスト」から変更管理スクリプト・エディターに、ソース・データベースに関連するオブジェクトをドラッグ・アンド・ドロップします。 そのオブジェクトは、ターゲット・データベースに存在してはなりません。 オブジェクトの構造的な定義のみがマイグレーションされ、オブジェクト内のデータはマイグレーションされません。
    ヒント: オブジェクトをドラッグ・アンド・ドロップするには、「オブジェクト・リスト」変更管理スクリプト・エディターの両方を表示できなければなりません。両者を並べて表示するには、変更管理スクリプト・エディターのタイトル・バーをクリックし、マウス・ポインターがドロップ・カーソルになるまでタイトル・バーを右にドラッグして、左マウス・ボタンを放します。
  5. 変更管理スクリプト・エディターで、変更をターゲット・データベースにマイグレーションすることで影響を受ける可能性のある他のすべてのオブジェクトを検証します。
    1. 「変更するオブジェクト」リストで、各オブジェクトをクリックします。 マイグレーションされるオブジェクトによって影響を受けるオブジェクトが、「影響を受けるオブジェクト」リストに表示されます。
    2. 影響を受けるオブジェクトを変更管理スクリプトに組み込みます。 「変更」ボタンおよび「ドロップ」ボタンを使用して、影響を受けるオブジェクトを「変更するオブジェクト」リストに移動します。 「変更」ボタンを使用して影響を受けるオブジェクトを移動した場合は、 「プロパティー」ビューでそのオブジェクトをクリックして、必要な変更を加えることができます。
  6. コマンドのプレビュー」をクリックすると、生成されるコマンドが「コマンド」セクションに表示されます。コマンドを確認してください。

    データベースに対して行う変更の要約を確認するには、「変更レポートの表示」をクリックします。

  7. 「データ・オプション」をクリックして、「データ保存のカスタマイズ」ウィザードを開始し、ウィザードのステップを実行します。 表に対する変更のために、以下のいずれかの理由から、表をドロップしてから再作成することが必要になる場合は、コマンドをカスタマイズできます。
    • データ・ファイルの場所を変更するため
    • ロードおよび再ロードの方法を変更するため
    • データをアンロードする目的で照会を再定義するため
    • アンロードと再ロードの列のデータ・タイプの不一致を修正するため
    • データのロード方法を再マップするため

    生成する DB2 メンテナンス・コマンドを指定することもできます。

  8. 再生成されたコマンドを確認してください。
  9. 「実行」をクリックします。 変更コマンドの配置ウィザードが開始します。
  10. 変更コマンドを確認し、「終了」をクリックします。 変更が実際のデータベース・カタログに配置されます。

タスクの結果

これで、変更が別のデータベース環境にマイグレーションされました。

フィードバック