データ・ブラウザーでのデータのフィルター処理

フィルターを設定して、目的のデータのみを取得および表示します。

始める前に

データ・ブラウザーが開いている必要があります。

手順

データ・ブラウザーでデータをフィルターに掛けるには、以下の手順を実行します。

  1. ブラウザーのツールバーで、
    「フィルター」ボタンのアイコンのグラフィック
    をクリックします。
    「表データ・フィルター」ウィンドウが開きます。 右側には、表示対象として選択されている列が表示されます。 左側には、表示できる列が表示されます。
  2. フィルター条件を定義します。 例えば、以下のことが可能です。
    • 表のどの列を表示するのか、列をソートするのかどうか、および列のソート順を選択します。 対応するボタンを使用して、表示対象として選択されている列のリストで列を追加または除去します。
    • 条件を定義して、それらの条件を満たす行のみを返すようにします。
    • 返される行の最大数を「返す行数」フィールドで指定します。この値は、設定 (「Windows」 > 「設定」 > 「データ管理」 > 「SQL 開発結果の表示オプション (SQL Development Results View Options)」 > 「最大行数」) で指定された最大数より優先されます。 このフィールドに入力した値は、現在のデータ・ブラウザーのみに適用されます。
    ヒント: オブジェクトに多数の列がある場合は、検索テキスト・ボックスで、使用できる列名のリストに対してフィルター処理パターンを指定します。
  3. 「OK」をクリックします。 フィルター条件に基づいて生成された照会を正常に実行できない場合は、 エラーが返されます。 この照会を正常に実行できない場合は、フィルターを定義し直してから再試行してください。

    「表データ・フィルター」ウィンドウで 「キャンセル」をクリックした場合は、すべての入力内容が破棄されて、データ・ブラウザーは以前の状態で表示されます。

タスクの結果

データ・ブラウザーがリフレッシュされて、フィルター処理されたデータが表示されます。 データ・ブラウザー上部のタイトルに [フィルター済み] というラベルが追加されて、フィルターが適用されていることが示されます。 フィルターをオフにするには、「表データ・フィルター」ウィンドウを開いて、すべての列を表示するように指定して、すべての行条件を削除します。

フィードバック