Rational ClearQuest

サンプル・カタログには、デフォルトの ALM データベースおよび Enterprise データベースに基づくユーザー・データベースのインプリメンテーションが含まれています。 カスタマイズ済みのユーザー・データベースでは、成果物間の関係が、サンプル・カタログのデフォルト・インプリメンテーションとは異なる可能性がありますが、新規にビルドを作成したり、あるいは、既存のビルドをカスタマイズして、同じような方法で関係をロードすることができます。

Rational® ClearQuest® データ・サービスには、特定の時刻以降に変更されたデータのみを取り出す機能があるため、ClearQuest データ用サンプル ETL には、デルタ・ロードがインプリメントされています。

デフォルトの Enterprise スキーマには、プロジェクトの概念がありませんが、異なるユーザー・データベースのデータを識別する必要がある場合があります。そのため、サンプル・カタログでは、XML Data Configuration ファイルにおける ClearQuest ユーザー・データベースのリソース・グループ名を、プロジェクトの名前として扱い、ユーザー・データベースのすべての成果物を、そのプロジェクトと関連付けています。 ClearQuest データベースの成果物の場合は、dbid が自然キーとして使用され、データウェアハウス内の表の EXTERNAL_KEY1 にマップされます。

状態遷移履歴データ

Rational ClearQuest では、状態遷移履歴が、ステートフル・レコード・タイプのために保持されています。 サンプル・カタログへのデータのロードは、次のように行われます。
  • Enterprise スキーマ: 障害および拡張要求の履歴データ。
  • ALM スキーマ: ALM 要求、タスク、およびアクティビティー。
ClearQuest データベースの生履歴データは、データウェアハウス内の一時表に保管されます。 ETL プロセスの際に、このデータは、レコードがその状態に留まる日数の計算や、REQUEST_STATE_HISTORYTASK_STATE_HISTORY、および ACTIVITY_STATE_HISTORY へのマッピングに使用されます。 このデータは、後に、状態遷移傾向に関連したメトリックにデータを追加するために使用されます。

統合

ClearQuest は、RequisitePro® および ClearCase® と統合することができます。 したがって、RequisitePro からの要件と ClearCase からの構成管理の成果物は、ClearQuest の要求およびタスクと関連付けることができます。 こうした関係は、統合がそれらの製品に構成されている場合に、ClearQuest データ・サービスで使用可能です。
サンプル・カタログは、ETL ビルドをインプリメントして、これらの関係をロードします。 以下のキーが、マッピングの自然キーとして使用されます。
  • dbid および DATASOURCE_ID。データウェアハウス内の ClearQuest データと突き合わせるために使用されます。
  • 要件用の GUID。これは、データウェアハウス内の RequisitePro からの要件データと突き合せるために使用され、グローバルに固有である必要があります。
  • global unique ID。データウェアハウス内の ClearCase データと突き合わせるために使用されます。
こうした統合のための ETL ビルドは、その統合がユーザーの環境にセットアップされていないと ETL プロセスが失敗するため、サンプル・カタログの ETL ジョブには含まれていません。 測定の必要に応じて、以下のビルドをジョブに追加できます。

フィードバック