特権の変更

「プロパティー」ビューを使用して、表やビューなどのデータ・オブジェクトの特権、またはユーザー、グループ、ロールなどの許可 ID の特権を変更します。

始める前に

特権を変更するには、適切な権限を持っている必要があります。 また、データベースとの接続が存在していることが必要です。 特権を変更するプロセスは、データベース・オブジェクトを変更する場合と同じです。

手順

  1. 以下のいずれかの方法を使用して、変更するオブジェクトまたは許可 ID を見つけます。
    • 「管理エクスプローラー」内でデータベースを展開し、オブジェクト・タイプ・フォルダーをクリックすると、「オブジェクト・リスト」にオブジェクトが表示されます。オブジェクトを右クリックしてから、「特権の管理」をクリックします。
    • 「データ・ソース・エクスプローラー」内でオブジェクトを右クリックしてから、「変更」をクリックします。
    「プロパティー」ビューにオブジェクトが表示されます。
  2. 「特権」タブを使用して特権を変更します。「データ・ソース・エクスプローラー」を使用してオブジェクトを見つけた場合は、「プロパティー」ビューのツールバーにある 「編集」アイコンのイメージ (「編集」) アイコンをクリックします。 特権の追加、変更、または取り消しを実行するには、グリッドとツールバー・ボタンを使用します。データベース・オブジェクトの場合は、チェック・ボックスを使用して、リストされた 1 つ以上の許可 ID について、特権を付与または取り消します。
    • 空のチェック・ボックスのイメージ 特権がオフになっています
    • 1 つのチェック・マークが付いたチェック・ボックスのイメージ 特権は有効になっていますが、他のユーザーに特権を付与することはできません
    • 2 つのチェック・マークが付いたチェック・ボックスのイメージ 特権が有効になっていて、他のユーザーに特権を付与することができます
  3. オプション: DB2® for Linux, UNIX, and Windows データベース内のオブジェクトの特権を変更する場合、データベースに対して加える必要のある他の変更も追加します。 DB2 for Linux, UNIX, and Windows データベースの変更には変更プランが使用されるため、複数のオブジェクトを変更できます。
  4. コマンドを生成します。
    • DB2 for Linux, UNIX, and Windows データベース: 「DDL の生成」アイコンをクリックします。 正しく生成されたら、「オブジェクト・リスト」の「変更プラン」ツールバーにある 「変更の確認とデプロイ」アイコン画像 (「変更の確認とデプロイ」) アイコンをクリックしてください。
    • DB2 for Linux, UNIX, and Windows のデータベースではないデータベースの場合: 「プロパティー」ビューのツールバーにある 「変更の確認とデプロイ」アイコンのイメージ (「変更の確認とデプロイ」) アイコンをクリックします。

    「確認とデプロイ」ダイアログが開き、生成された変更コマンドが表示されます。

  5. 「確認とデプロイ」ダイアログのコマンドを確認してから、変更をデータベースにデプロイする方法を指定します。
    ヒント: 生成されたコマンドは、SQL および XQuery エディターで変更してから実行することができます。ジョブ・マネージャーで、ジョブを作成し、生成されたコマンドを実行するタイミングをスケジュールすることもできます。

タスクの結果

生成されたコマンドがデータベースに対して実行されます。 コマンドの実行状況は、「SQL 結果」ビューに表示されます。「オブジェクト・リスト」または「データ・ソース・エクスプローラー」内のオブジェクトを選択し、「プロパティー」ビューで特権を表示することによって、変更内容を確認することができます。

フィードバック