プラグレット・デバッグ・サポートのセットアップ

ワークベンチのデバッグ・サポートを有効にする方法は、構成の詳細によって異なります。

始める前に

ここで説明するプラグレット・デバッグ・サポートは、デバッグ可能なワークベンチ・インスタンスのみで有効にできます。 ワークベンチは、Java VM デバッグ引数の -Xdebug および -Xrunjdwp で開始する必要があります。
以下の表で、IBM® J9 VM、IBM Classic VM、および Oracle VM について、上記デバッグ引数の適切な形式をリストします。
Java VM Java VM デバッグ引数
IBM 1.4 J9
  • -Xj9
  • -Xdebug
  • -Xrunjdwp:transport=dt_socket,server=y,suspend=n,onthrow=com.ibm.datatools.pluglets.ui.internal.debug.PlugletDebugException,address=8000
IBM 1.4 Classic
  • -Xdebug
  • -Xrunjdwp:transport=dt_socket,server=y,suspend=n,address=8000
IBM 1.5
  • -Xdebug
  • -Xrunjdwp:transport=dt_socket,server=y,suspend=n,address=8000
Oracle
  • -Xdebug
  • -Xrunjdwp:transport=dt_socket,server=y,suspend=n,onthrow=com.ibm.datatools.pluglets.ui.internal.debug.PlugletDebugException,launch=none,address=8000
注: Java VM 引数 -Xrunjdwp のアドレス値で指定するソケット・ポート番号は、ワークステーションで使用可能な任意のポート番号でかまいません。 このドキュメントのデバッグ引数表にリストされている値 8000 は、デバッグの際に通常使用される値ですが、それ以外の値も使用できます。

手順

プラグレット・デバッガー・パースペクティブを使用可能にするには、以下のようにします。

  1. デバッグ引数を、eclipse.ini ファイルのワークベンチ引数 -vmargs の後に追加します。 各デバッグ引数は、既にファイルに存在する他の VM 引数の後に、単独行で指定する必要があります。 例えば、次の IBM 1.5 VM デバッグ引数を、IBM InfoSphere Data Architect バージョン 7.6 のインストール用のデフォルトのディレクトリーに保管されている eclipse.ini ファイルに追加します。
    -vmargs -Xrunjdwp:transport=dt_socket,server=y,suspend=n,address=8000
  2. ワークベンチのデスクトップ・ショートカットを変更して、-vmargs ワークベンチ引数にデバッグ引数を指定することにより、デバッグ引数を追加します。 以下の例では、引数 -vmargs を使用する InfoSphere Data Architect バージョン 7.6 ワークベンチのターゲット・ショートカット・リンクをリストします。
    "C:¥Program Files¥IBM¥IDA7.6.0¥eclipse.exe" -product com.ibm.rational.data.architect.product.ide -vmargs
  3. 「実行」 > 「内部ツール」をクリックします。
  4. プルダウン・メニューに「プラグレット・デバッガー」が追加されているか確認します。

次のタスク

プラグレット・デバッガー・ワークベンチを起動します。

フィードバック