「データ・モデルのインポート」ウィザード

「データ・モデルのインポート」ウィザードを使用して、別のツールからデータ・プロジェクト・エクスプローラー内のプロジェクトへデータ・モデルをインポートできます。

「選択」ページ

このページを使用して、インポートするデータ・モデルを指定し、生成されるモデルをデータ・プロジェクト・エクスプローラー内のどこに保管するかを指定します。 選択されているモデル・フォーマットに関する追加情報が、テキスト・ボックスに表示されます。

モデル・フォーマット
インポートするモデルのフォーマットを選択します。
モデル
インポートするモデルを指定します。指定したモデル・フォーマットで使用できるモデルを調べるには、「参照」をクリックします。
ターゲット・プロジェクト
データ・モデルのインポート先のプロジェクトを指定します。データ・プロジェクト・エクスプローラー内の使用可能なプロジェクトを調べるには、「参照」をクリックします。
モデル・タイプ
データ・モデルを物理データ・モデルとしてインポートするか、論理データ・モデルとしてインポートするかを指定します。 「自動検出」オプションを選択すると、モデル・タイプが識別され、ソース・ツールで設定されたモデル・タイプに基づいてデータ・モデルが生成されてインポートされます。
ファイル名
インポートしてターゲット・プロジェクトに保管するモデル・ファイルの名前を入力します。

「オプション」ページ

このページを使用して、データ・モデルのインポートに関するオプションを指定します。 選択したモデル・フォーマットに設定できるオプションに関する追加情報が、テキスト・ボックスに表示されます。

オプションと値 (Options and Values)
この表の最初の列には、モデルのオプションがリストされます。これらのオプションの値を、2 番目の列で設定できます。 表示される値は各オプションのデフォルト値です。
妥当性検査
インポート時に生成されるモデル・ファイルに対して実行する妥当性検査のタイプを選択します。 妥当性検査では、データ・モデルがモデル・フォーマットのセマンティック・ルールに従っているかどうかが検査されます。 デフォルトは「基本妥当性検査」です。「拡張妥当性検査」オプションを選択すると、基本検査よりも詳細な妥当性検査が行われます。
ターゲット・データベース
生成されるモデルの保管先データベースを選択します。

指定したオプションを確認し、「終了」をクリックするとデータ・モデルがインポートされます。


フィードバック