インストール・ディレクトリー

IBM® Installation Manager は、製品成果物をインストールするときに 2 つのディレクトリーを使用します。

共用リソース・ディレクトリー

共用リソース・ディレクトリーは、複数の製品パッケージ・グループが使用できるようにいくつかの製品リソースがインストールされる場所です。 IBM Installation Manager を初めてインストールするときに、共用リソース・ディレクトリーを定義します。最良の結果を得るために、ご使用の最大容量のディスク・ドライブを共用リソース・ディレクトリーに使用してください。 Installation Manager をアンインストールしない限り、ディレクトリー・ロケーションを 変更することはできません。

パッケージ・グループ

インストール時に、製品のインストール先のパッケージ・グループを指定します。
  • パッケージ・グループはディレクトリーを意味し、このディレクトリー内の同一パッケージ・グループの製品間でリソースが共用されることがあります。 このオプションは「シェル共用」と呼ばれることもあります。
  • すべての製品がパッケージ・グループを共用できるわけではありません。その場合は、既存パッケージ・グループを使用するオプションが使用不可になります。
  • Installation Manager を使用して製品をインストールする場合は、パッケージ・グループを作成するか、または製品を既存のパッケージ・グループにインストールします。新規パッケージ・グループには自動的に名前が割り当てられます。ただし、パッケージ・グループのインストール・ディレクトリーは選択できます。
  • パッケージ・グループの作成後は、インストール・ディレクトリーを変更することはできません。 インストール・ディレクトリーには、パッケージ・グループにインストールされた製品が共用するファイルとリソースが含まれます。
  • 一度に複数の製品をインストールすると、すべての製品が同一パッケージ・グループにインストールされます。

フィードバック