ワークベンチを使用してルーチンおよび関連した JAR ファイルをデータベース・サーバーにデプロイすることもできます。
制約事項: Java ルーチンおよび JAR
ファイルのデプロイメントをサポートしない製品もあります。
DB2® for Linux®, UNIX®, and Windows® または DB2 for z/OS® のストアード・プロシージャーは、次のいずれかの方法でデプロイできます。
- サーバーで既にビルドされているバイナリーをデプロイする。
- 完全ビルドを実行してデプロイする。
「ルーチンのデプロイ」ウィザードの「デプロイ・オプション」ページで、この 2 つのデプロイ・オプションのうち使用するオプションを指定します。バイナリーのデプロイメントは、以下のサーバーおよびルーチン・タイプでサポートされています。
データ・サーバー |
ルーチン・タイプ |
DB2 for Linux, UNIX, and Windows バージョン 8.2 以降 |
SQL、JDBC、および SQLJ ストアード・プロシージャー |
DB2 for z/OS、バージョン 8 (新機能モード) およびバージョン 9 |
外部 SQL、JDBC、および SQLJ ストアード・プロシージャー |
DB2 for z/OS バージョン 9 |
ネイティブ SQL ストアード・プロシージャー |
制約事項: バイナリーのデプロイメントには以下の制限が適用されます。
- レガシー・ドライバーを使用してビルドされた DB2 for z/OS 用の Java™ ストアード・プロシージャーは、バイナリーを使用してデプロイできません。
- ソース・サーバーとターゲット・サーバーの両方への接続では、IBM® Data Server Driver for JDBC and SQL を使用する必要があります。
- クライアントの JDK レベルは、ターゲット・サーバーの JDK レベルと互換性がなければなりません。
- DB2 for Linux, UNIX,
and Windows の場合:
- ターゲット・サーバーはバージョン・レベルが同じ、またはより高いものでなければなりません。例えば、ソースがバージョン 8 でターゲットがバージョン 9、あるいはバージョン 8 とバージョン 8 などです。
- ソースのオペレーティング・システムはターゲットのオペレーティング・システムと同じでなければなりません。
つまり、Windows オペレーティング・システム上の DB2 for Linux, UNIX, and Windows で作成されたストアード・プロシージャーのバイナリー・デプロイメントを、Linux オペレーティング・システム上の DB2 for Linux, UNIX, and Windows に対して実行することはできません。
- DB2 for z/OS の場合:
- バイナリーを使用する外部 SQL ストアード・プロシージャーをデプロイする前に、ターゲット・ロード・ライブラリーが存在している必要があります。
- バイナリーを使用する外部 SQL ストアード・プロシージャーをデプロイするには、DB2 管理ストアード・プロシージャーがサーバー上に作成され、バインド済みである必要があります。
これらのストアード・プロシージャーは、DSNTIJCC カスタマイズ・ジョブを使用してインストールされます。
場合によっては、1 つのサーバー定義を使用してルーチンを作成し、それを同じタイプのサーバー、または異なるサーバー定義を持つサーバーにデプロイすることができます。「ルーチンのデプロイ」ウィザードの「デプロイ・オプション」ページで、異なるデータベースを指定することができます。
以下のサーバーの組み合わせがサポートされています。
ソース・ルーチン |
ターゲット・サーバー |
DB2 for Linux, UNIX, and Windows 用の SQL ストアード・プロシージャー |
- DB2 for Linux, UNIX, and Windows
- DB2 for iSeries®
- DB2 for z/OS
|
DB2 for Linux, UNIX, and Windows 用の Java ストアード・プロシージャー |
- DB2 for Linux, UNIX, and Windows
- DB2 for iSeries
- DB2 for z/OS
- IBM Cloudscape®
|